フクダ電子アリーナ訪問記・4
2017-10-11
2017年10月7日、フクダ電子アリーナは前夜から朝にかけて雨が降っていましたが、それは昼前に止み、試合開始前には晴れ間が見えてきました。観戦にはちょうどいい天候です。
↓雨が降ったのに、スプリンクラーで散水。日の光で虹ができていました。


試合開始前に、熊谷俊人千葉市長がごあいさつ。この日のフクアリは「ホームタウン千葉市デー」だったのです。
15:03、いよいよ試合開始です。ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ファジアーノ岡山!
試合経過は次のとおり。(試合経過テキスト中敬称略)
結果は、

ファジ、アウェイとはいえ3点を取られての負け。これで3連敗、6試合連続で勝ちがありません。ファジの順位は10位→11位に下がり、逆に千葉は12位→10位でファジを抜きました。
↓グラウンドから引き上げるファジの選手たち。

気を落とさずに気持ちを切り替えて、次の10月14日、続けてアウェイとなるvs水戸戦に臨んでいきましょう!
↓試合が終わったあとのフクアリ。もう日が陰っていました。

この日のフクアリへの入場者数は8,708人。スタンドではまだ多数の千葉サポのみなさんが歓喜にわいていました。
今回行ったフクダ電子アリーナ、初めての訪問でしたが実に素晴らしいスタジアムをこの目で見られたと実感しています。やはり陸上兼用に比べて迫力が違い過ぎです。試合中、ボールがスタンドに入る場面を目にできたのも、専用スタジアムならでは。そして何より、場内の食べ物もウマいものぞろい。このふたつの要素でフクアリは合格点! 球技専用スタジアムの理想の基本形ではないでしょうか。
願わくば、岡山にもこれぐらいの規模の専用スタジアムができないかなあ、と思います。やはり専用スタジアムはサッカーファンにとっては魅力ですからね。
現在のシティライトスタジアムも悪くはないです。駅からのアクセスのよさやファジフーズがありますし。もし仮に専用スタジアムが実現しても、これらふたつの長所が削がれてしまう可能性もあります。でも専用スタジアムは欲しい……複雑な思いです。
(おまけ)
フクアリ場内には、ファジを歓迎するおもてなしが、ところどころでなされていました。


こういうのはアウェイ客を安心して観戦できる気分にしてくれて、大変好ましい行いですね。
↓雨が降ったのに、スプリンクラーで散水。日の光で虹ができていました。


試合開始前に、熊谷俊人千葉市長がごあいさつ。この日のフクアリは「ホームタウン千葉市デー」だったのです。
15:03、いよいよ試合開始です。ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ファジアーノ岡山!
試合経過は次のとおり。(試合経過テキスト中敬称略)
- 前半21分、岡山FW赤嶺がゴール。岡山が先制。千葉 0-1 岡山
- 前半39分、千葉DF近藤がゴール。同点に。千葉 1-1 岡山
- 前半アディショナルタイムは1分。千葉 1-1 岡山 で前半終了。
- 後半11分、千葉DF乾がゴール。千葉が逆転。千葉 2-1 岡山
- 後半14分、千葉FWラリベイがゴール。2点差に離す。千葉 3-1 岡山
- 後半アディショナルタイム3分で試合終了。
結果は、
ジェフユナイテッド市原・千葉 3-1 ファジアーノ岡山
でした。
ファジ、アウェイとはいえ3点を取られての負け。これで3連敗、6試合連続で勝ちがありません。ファジの順位は10位→11位に下がり、逆に千葉は12位→10位でファジを抜きました。
↓グラウンドから引き上げるファジの選手たち。

気を落とさずに気持ちを切り替えて、次の10月14日、続けてアウェイとなるvs水戸戦に臨んでいきましょう!
↓試合が終わったあとのフクアリ。もう日が陰っていました。

この日のフクアリへの入場者数は8,708人。スタンドではまだ多数の千葉サポのみなさんが歓喜にわいていました。
今回行ったフクダ電子アリーナ、初めての訪問でしたが実に素晴らしいスタジアムをこの目で見られたと実感しています。やはり陸上兼用に比べて迫力が違い過ぎです。試合中、ボールがスタンドに入る場面を目にできたのも、専用スタジアムならでは。そして何より、場内の食べ物もウマいものぞろい。このふたつの要素でフクアリは合格点! 球技専用スタジアムの理想の基本形ではないでしょうか。
願わくば、岡山にもこれぐらいの規模の専用スタジアムができないかなあ、と思います。やはり専用スタジアムはサッカーファンにとっては魅力ですからね。
現在のシティライトスタジアムも悪くはないです。駅からのアクセスのよさやファジフーズがありますし。もし仮に専用スタジアムが実現しても、これらふたつの長所が削がれてしまう可能性もあります。でも専用スタジアムは欲しい……複雑な思いです。
(おまけ)
フクアリ場内には、ファジを歓迎するおもてなしが、ところどころでなされていました。


こういうのはアウェイ客を安心して観戦できる気分にしてくれて、大変好ましい行いですね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/981-6690f55f