小倉競輪場訪問記・1
2015-11-24
2015年11月23日、私は北九州市小倉北区にある小倉競輪場へと行ってまいりました。
この日開催されるのは、GI競輪祭の最終日。この競輪祭は、競輪が創設されたことを記念しておこなわれる競走で、開催場は常に小倉です。それはこの小倉が競輪発祥の地であるからです。
小倉競輪場は、北九州メディアドームの中にある室内バンクです。私はこの室内バンクでのレースがどれほどのものなのか、一度この目で見てみたい思いがありました。で、ちょうどいい具合に連休に競輪祭開催ときましたので、私はこの機会に小倉へと向かったのでした。
JR小倉駅で下車したならば、同じ駅構内にある↓北九州モノレールの乗り場へ。

この北九州モノレール、自動改札が他と異なるものとなっていまして、切符に印刷されているQRコードを読み取らせる方式なのです。初めて出くわす方式でしたので、戸惑うことしきりでした。いったいなぜに、このような方式にしたのでしょうかねえ。
モノレールに乗って約5分ほどで、香春口三萩野(かわらぐちみはぎの)駅に到着。ここが北九州メディアドーム=小倉競輪場の最寄駅です。ただし、ここからすぐではありません。約15分歩きます。
北九州メディアドームまでは、まず香春口三萩野駅を出てから歩道橋を北九州都市高速の方向へと歩いて行きます。高速バスのバス停があるあたりで地上に降りて、都市高速の高架のところで左に曲がり、そのまま高架下の歩行者通路を行きます。
この歩行者通路、あらゆるところに犬のフンが落ちていました。おそらくここを、犬の散歩コースにしている人が多いのでしょう。しかし私にとっては大迷惑。注意して歩かないとフンを踏んでしまう恐れがあります。なのでここを歩いているときは、まるで地雷原を歩いているような思いでした。
さて、その「地雷原」を抜けると、交差点の信号が見えてきます。そこを右へ曲がってそのまままっすぐ歩いていけば、左手に北九州メディアドームが見えます。↓これがそうです。

北九州メディアドームの前には、↓このように広々とした広場が。

実は、小倉競輪場はかつて、この広場の敷地に建てられていたのです。なので厳密には、この広場が競輪発祥の地ということになります。ここにあったバンクは、北九州メディアドームへ移転するという形で消滅しました。
この広場を横切るようにある道を歩いていけば、↓このように競輪場への入口が見えてきます。

ここからエスカレーターで一気に4階へと上がっていきます。そこに小倉競輪場のメインエントランスがあるのです。
(続く)
(おまけ)
北九州モノレールの香春口三萩野駅構内にて、↓このポスターが貼られていました。

これは北九州在住のイラストレーターである、「幻想堂」しいたけさんによる絵です。この方、以前ボートレース若松の宣伝絵もお描きになっていました。なのですぐに、しいたけさんの絵であるとわかりました。
氷の妖精が氷上で踊るさまを描いた絵でしょうか。しいたけさんの絵は見ているこちらも幻想の世界に引き込まれそうで、実に魅力的です。
↓その「幻想堂」しいたけさんのイラストサイト。
http://gensodo.web.fc2.com/
この日開催されるのは、GI競輪祭の最終日。この競輪祭は、競輪が創設されたことを記念しておこなわれる競走で、開催場は常に小倉です。それはこの小倉が競輪発祥の地であるからです。
小倉競輪場は、北九州メディアドームの中にある室内バンクです。私はこの室内バンクでのレースがどれほどのものなのか、一度この目で見てみたい思いがありました。で、ちょうどいい具合に連休に競輪祭開催ときましたので、私はこの機会に小倉へと向かったのでした。
JR小倉駅で下車したならば、同じ駅構内にある↓北九州モノレールの乗り場へ。

この北九州モノレール、自動改札が他と異なるものとなっていまして、切符に印刷されているQRコードを読み取らせる方式なのです。初めて出くわす方式でしたので、戸惑うことしきりでした。いったいなぜに、このような方式にしたのでしょうかねえ。
モノレールに乗って約5分ほどで、香春口三萩野(かわらぐちみはぎの)駅に到着。ここが北九州メディアドーム=小倉競輪場の最寄駅です。ただし、ここからすぐではありません。約15分歩きます。
北九州メディアドームまでは、まず香春口三萩野駅を出てから歩道橋を北九州都市高速の方向へと歩いて行きます。高速バスのバス停があるあたりで地上に降りて、都市高速の高架のところで左に曲がり、そのまま高架下の歩行者通路を行きます。
この歩行者通路、あらゆるところに犬のフンが落ちていました。おそらくここを、犬の散歩コースにしている人が多いのでしょう。しかし私にとっては大迷惑。注意して歩かないとフンを踏んでしまう恐れがあります。なのでここを歩いているときは、まるで地雷原を歩いているような思いでした。
さて、その「地雷原」を抜けると、交差点の信号が見えてきます。そこを右へ曲がってそのまままっすぐ歩いていけば、左手に北九州メディアドームが見えます。↓これがそうです。

北九州メディアドームの前には、↓このように広々とした広場が。

実は、小倉競輪場はかつて、この広場の敷地に建てられていたのです。なので厳密には、この広場が競輪発祥の地ということになります。ここにあったバンクは、北九州メディアドームへ移転するという形で消滅しました。
この広場を横切るようにある道を歩いていけば、↓このように競輪場への入口が見えてきます。

ここからエスカレーターで一気に4階へと上がっていきます。そこに小倉競輪場のメインエントランスがあるのです。
(続く)
(おまけ)
北九州モノレールの香春口三萩野駅構内にて、↓このポスターが貼られていました。

これは北九州在住のイラストレーターである、「幻想堂」しいたけさんによる絵です。この方、以前ボートレース若松の宣伝絵もお描きになっていました。なのですぐに、しいたけさんの絵であるとわかりました。
氷の妖精が氷上で踊るさまを描いた絵でしょうか。しいたけさんの絵は見ているこちらも幻想の世界に引き込まれそうで、実に魅力的です。
↓その「幻想堂」しいたけさんのイラストサイト。
http://gensodo.web.fc2.com/
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/835-ff72c726