2015-09-25
QVCマリンフィールド訪問記・3
QVCマリンフィールド場内へと入場した私、通路内を見渡すと、実に数多くの食べ物を販売する売店が立ち並んでいました。ここQVCマリンは、場内の食べ物に関してはものすごく充実しているところのようです。で、当然のごとく私はここで販売されている食べ物をいくつかいただいたのですが、それらについては後の記事にて別に書くこととします。
あと、通路内には↓こういったものまでありました。

のわっ! なんでここにマリーンズの鈴木大地選手が!? と思いきや、これは人形でした。どうやら記念写真撮影用のディスプレイのようです。いやしかしリアルですねえ。
私は2階席へと行き、自分の席を確認しました。2階席バックネット裏の前列です。↓2階席から見るグラウンド全景。

イーグルスが打撃練習中でした。私の席、前列ゆえに前方に金網があって多少視界をさえぎりはするものの、まあ眺めはいいほうです。
↓これがスコアボード。遠方からズームで撮影したので、画質が悪いですが。

ここQVCマリンのスコアボードには「風向・風速」が表示されます(ボードの右端あたり)。ここは海に程近い場所。ゆえに常に海風が吹いてきます。ときにはこれが強風となり、場合によっては中止となることもあるぐらいです。それゆえの風向・風速表示です。
しかし、この日の風は非常に穏やか。むしろ日射しがきつめで、秋なのに暑く感じられたぐらいです。彼岸も近いというのに、場内に「本日は熱中症にご注意ください」と放送が流れたのですから。
試合開始約30分前になり、今日対戦する両チームの先発メンバーの発表となりました。まずはイーグルスから、そのあとマリーンズのメンバー紹介となるのですが、これが特徴的! 先発メンバー紹介時用のBGMがあって、まずはそれが流れてきます。マリーンズ公式サイトによれば、この曲は『OCEAN』という曲名であるとのこと。海辺にぴったりの曲です。
『OCEAN』をBGMに、選手の紹介となります。ここのウグイス嬢はかなり甲高い声と独特の口調をお持ちで、選手の名前を読み上げるときにも、それがありありと表れていました。紹介と同時に大画面モニターでは選手の姿に炎がエフェクト合成された画が映し出されて、非常に仰々しく感じられます。
そして選手が紹介されると、ライト側スタンドのマリーンズファンは、その選手の名前を3回連呼します。
(例)「1番、レフト、荻野貴司。背番号4」 → ファン「荻野! 荻野! 荻野!」
早くもライトスタンドは、テンションが上がりつつあるようです。
(続く)
あと、通路内には↓こういったものまでありました。

のわっ! なんでここにマリーンズの鈴木大地選手が!? と思いきや、これは人形でした。どうやら記念写真撮影用のディスプレイのようです。いやしかしリアルですねえ。
私は2階席へと行き、自分の席を確認しました。2階席バックネット裏の前列です。↓2階席から見るグラウンド全景。

イーグルスが打撃練習中でした。私の席、前列ゆえに前方に金網があって多少視界をさえぎりはするものの、まあ眺めはいいほうです。
↓これがスコアボード。遠方からズームで撮影したので、画質が悪いですが。

ここQVCマリンのスコアボードには「風向・風速」が表示されます(ボードの右端あたり)。ここは海に程近い場所。ゆえに常に海風が吹いてきます。ときにはこれが強風となり、場合によっては中止となることもあるぐらいです。それゆえの風向・風速表示です。
しかし、この日の風は非常に穏やか。むしろ日射しがきつめで、秋なのに暑く感じられたぐらいです。彼岸も近いというのに、場内に「本日は熱中症にご注意ください」と放送が流れたのですから。
試合開始約30分前になり、今日対戦する両チームの先発メンバーの発表となりました。まずはイーグルスから、そのあとマリーンズのメンバー紹介となるのですが、これが特徴的! 先発メンバー紹介時用のBGMがあって、まずはそれが流れてきます。マリーンズ公式サイトによれば、この曲は『OCEAN』という曲名であるとのこと。海辺にぴったりの曲です。
『OCEAN』をBGMに、選手の紹介となります。ここのウグイス嬢はかなり甲高い声と独特の口調をお持ちで、選手の名前を読み上げるときにも、それがありありと表れていました。紹介と同時に大画面モニターでは選手の姿に炎がエフェクト合成された画が映し出されて、非常に仰々しく感じられます。
そして選手が紹介されると、ライト側スタンドのマリーンズファンは、その選手の名前を3回連呼します。
(例)「1番、レフト、荻野貴司。背番号4」 → ファン「荻野! 荻野! 荻野!」
早くもライトスタンドは、テンションが上がりつつあるようです。
(続く)