なおも各方面で取り上げられる『聲の形』
2015-06-17
昨年各方面で話題となったマンガ『聲の形』今年に入ってもなお、各方面で取り上げられています。
まずサッカーJリーグJ2のFC岐阜が、7月12日長良川競技場でおこなわれる対横浜FC戦にて、マンガ『聲の形』とのコラボマッチを開催するとのことです。↓こちらに詳細。
http://www.fc-gifu.com/information/9215
『聲の形』作者さんは岐阜県大垣市出身。ゆえに『聲の形』においても、大垣の街の光景がそのまま作品中に使われていることが多々ありました。最近では作品中に登場した場所のモデルを訪問する「聖地巡礼」をする人もいるようです。
実をいいますと私、作者さんが岐阜とゆかりがあることで、FC岐阜あたりが『聲の形』とのコラボ企画をやってくれはしないだろうか、と思っていました。それが今回こうして実現したというわけです。
今回のコラボでは、
それともうひとつ。『聲の形』は東映制作でドラマ化され、道徳教材DVDとなるのだそうです。
http://www.toei.co.jp/release/edu/1205822_977.html
しかしこれ、見たところ原作と大いに異なっている印象です。何だかタイトルだけ借りてきて中身は別物になっているような気がしてなりません。まあ30分では原作のあれだけの長さを凝縮するのはほぼ不可能でしょうけど。
2015年もまだまだ『聲の形』の余波が収まりはしないようです。
(余談)
FC岐阜の公式サイトを拝見しましたが、ここの本拠地・長良川競技場ではスタジアム前広場に「屋台村」と呼ばれる数々の飲食店屋台が立ち並ぶとのことです。
http://www.fc-gifu.com/fun-zone/gourmet.html
地元の飛騨牛を使ったメニューを初め、実にバラエティに富んだ食べ物が販売されているようです。なんでも長良川の屋台村は「日本一のスタジアムグルメ」を目指しているようで、その意気込みがこの豊富なメニューに直結しているといえます。
この屋台村、同じくJ2のファジアーノ岡山の「ファジフーズ」に匹敵する規模であることがうかがえます。ファジもうかうかしていられませんね!
(参照記事)
2014年、話題となったマンガ『聲の形』 2014-12-21
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-753.html
まずサッカーJリーグJ2のFC岐阜が、7月12日長良川競技場でおこなわれる対横浜FC戦にて、マンガ『聲の形』とのコラボマッチを開催するとのことです。↓こちらに詳細。
http://www.fc-gifu.com/information/9215
『聲の形』作者さんは岐阜県大垣市出身。ゆえに『聲の形』においても、大垣の街の光景がそのまま作品中に使われていることが多々ありました。最近では作品中に登場した場所のモデルを訪問する「聖地巡礼」をする人もいるようです。
実をいいますと私、作者さんが岐阜とゆかりがあることで、FC岐阜あたりが『聲の形』とのコラボ企画をやってくれはしないだろうか、と思っていました。それが今回こうして実現したというわけです。
今回のコラボでは、
- 作者さんのサイン会
- 『聲の形』の原画展
- デフフットサル(聴覚障害者のフットサル)女子日本代表の来場
- 日本語ボイスバンク ・プロジェクトボランティア募集
- 献血&骨髄ドナー募集
- 『聲の形』とFC岐阜のコラボグッズ販売
それともうひとつ。『聲の形』は東映制作でドラマ化され、道徳教材DVDとなるのだそうです。
http://www.toei.co.jp/release/edu/1205822_977.html
しかしこれ、見たところ原作と大いに異なっている印象です。何だかタイトルだけ借りてきて中身は別物になっているような気がしてなりません。まあ30分では原作のあれだけの長さを凝縮するのはほぼ不可能でしょうけど。
2015年もまだまだ『聲の形』の余波が収まりはしないようです。
(余談)
FC岐阜の公式サイトを拝見しましたが、ここの本拠地・長良川競技場ではスタジアム前広場に「屋台村」と呼ばれる数々の飲食店屋台が立ち並ぶとのことです。
http://www.fc-gifu.com/fun-zone/gourmet.html
地元の飛騨牛を使ったメニューを初め、実にバラエティに富んだ食べ物が販売されているようです。なんでも長良川の屋台村は「日本一のスタジアムグルメ」を目指しているようで、その意気込みがこの豊富なメニューに直結しているといえます。
この屋台村、同じくJ2のファジアーノ岡山の「ファジフーズ」に匹敵する規模であることがうかがえます。ファジもうかうかしていられませんね!
(参照記事)
2014年、話題となったマンガ『聲の形』 2014-12-21
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-753.html
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/804-c810f198