住之江 GI開設57周年記念 太閤賞競走
2014-02-01
●2014年2月1日 住之江
GI開設57周年記念 太閤賞競走 5日目準優勝戦
・的中レース
3R 3連単 1→2→3 1,890円
7R 3連単 1→2→3 830円
9R 3連単 1→2→4 950円
10R(準優勝戦)
3連単 1→3→4 1,290円
・回収率:95.4%
今回は当てるときは当てたのですが、それでも配当が全体的に低く、結果わずかに収支マイナスでした。
この日の住之江はイベントもいろいろでした。五反田忍選手と遠藤エミ選手のふれあいコーナー、庄野真代さんの歌謡ステージ、そして笹川賞ファン投票もありました。当然、私も投票しました。どの12人に投票したかは、結果が発表されるまでまだ秘密にしておきます。
そして、明日は住之江周年の優勝戦。出場選手は次のとおり。(敬称略)
1吉川元浩
2丸岡正典
3峰竜太
4山口剛
5田村隆信
6湯川浩司
地元大阪勢で残っているのは丸岡選手と湯川選手。しかしここはどう見ても、準優まで2連対で勝ち進んできた吉川選手優位でしょうね。
さて、話はがらりと変わります。
私、実は2月11日に、浜松オートレース場でおこなわれる『SG全日本選抜オートレース』の観戦に行く予定を組んでおります。
ちょうどこの日は、ボートの各地区選手権がおこなわれている時期で、近畿地区選手権は今節と同じく住之江での開催。しかもこの日が最終日なのですが……私は浜松のオートのほうを取りました。関西の人間がオートレース見る機会などそうそうないですし、さらに今回もっとも近くにある浜松でSG級のレースがあるという、またとないチャンスを逃したくないのです。
例によって、行ったあとは訪問記を書きます。ちなみに浜松の訪問は3度目となります。
(追記 2014-02-02)
優勝は1吉川元浩選手でした。オール2連対で、優勝戦も見事にイン逃げを決め、圧倒的な強さを見せつけての勝利でした。
GI開設57周年記念 太閤賞競走 5日目準優勝戦
・的中レース
3R 3連単 1→2→3 1,890円
7R 3連単 1→2→3 830円
9R 3連単 1→2→4 950円
10R(準優勝戦)
3連単 1→3→4 1,290円
・回収率:95.4%
今回は当てるときは当てたのですが、それでも配当が全体的に低く、結果わずかに収支マイナスでした。
この日の住之江はイベントもいろいろでした。五反田忍選手と遠藤エミ選手のふれあいコーナー、庄野真代さんの歌謡ステージ、そして笹川賞ファン投票もありました。当然、私も投票しました。どの12人に投票したかは、結果が発表されるまでまだ秘密にしておきます。
そして、明日は住之江周年の優勝戦。出場選手は次のとおり。(敬称略)
1吉川元浩
2丸岡正典
3峰竜太
4山口剛
5田村隆信
6湯川浩司
地元大阪勢で残っているのは丸岡選手と湯川選手。しかしここはどう見ても、準優まで2連対で勝ち進んできた吉川選手優位でしょうね。
さて、話はがらりと変わります。
私、実は2月11日に、浜松オートレース場でおこなわれる『SG全日本選抜オートレース』の観戦に行く予定を組んでおります。
ちょうどこの日は、ボートの各地区選手権がおこなわれている時期で、近畿地区選手権は今節と同じく住之江での開催。しかもこの日が最終日なのですが……私は浜松のオートのほうを取りました。関西の人間がオートレース見る機会などそうそうないですし、さらに今回もっとも近くにある浜松でSG級のレースがあるという、またとないチャンスを逃したくないのです。
例によって、行ったあとは訪問記を書きます。ちなみに浜松の訪問は3度目となります。
(追記 2014-02-02)
優勝は1吉川元浩選手でした。オール2連対で、優勝戦も見事にイン逃げを決め、圧倒的な強さを見せつけての勝利でした。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/696-019b07c6