ボートレース丸亀へふたたび・3
2013-09-03
新しくなったボートレース丸亀の場内を歩き回って、気になったものを次々と列挙していきます。
まずは↓これ。

前回の訪問記でも書いたのですが、これは「オハヨー乳業」商品の自販機。オハヨー乳業は岡山に本社を置く会社です。丸亀でも販売されています。
このオハヨーの自販機は改装前にもありました。今回改装されたことで、その自販機はまだあるのかと少々気になって探索したところ、今も健在であることを確認できました。
↓その自販機で販売されていた、オハヨー牛乳。

まるでマンガに登場しそうな名前の牛乳が実在しています。ちなみに私は小学校時代を岡山市で過ごしまして、給食の牛乳は瓶入りのオハヨー牛乳でした。
自販機ではこの牛乳も販売されていますが、全商品の8割はコーヒー牛乳です。
次に↓こちら。入場ゲートのそばにあったものです。

丸亀で平和島のインフォですか。それなら平和島よりも地理的に近い、住之江のインフォも出してほしいものです。
次は↓この機械。

これ、丸亀場内のいたるところにあった機械です。これは『Bカード』と呼ばれる電子マネーカードのキャッシュレス端末機なのです。こう書いても「なんのこっちゃ?」と思われるだけですので、説明いたします。
『Bカード』というのは、BR丸亀で使用できる電子マネーカードで、これを持っていれば小銭を用意しなくても、舟券購入や入場料金・指定席料金を支払うことができるのです。ただし当然ながら、支払いの際には前もって金のチャージが必要です。
この写真の機械は、Bカードで舟券を購入するための機械なのです。金のチャージは丸亀場内にある、チャージ精算機能を兼ねた発券機にてできます。
それと↓これ。

夜となったBR丸亀の2M側にあった電飾です。これがまたいかにもナイターらしさを演出しています。
この真ん中あたりにあるのは何かと近づいてみれば……

アザラシの「ていちゃん」でしたー!
(続く。次で終わり)
まずは↓これ。

前回の訪問記でも書いたのですが、これは「オハヨー乳業」商品の自販機。オハヨー乳業は岡山に本社を置く会社です。丸亀でも販売されています。
このオハヨーの自販機は改装前にもありました。今回改装されたことで、その自販機はまだあるのかと少々気になって探索したところ、今も健在であることを確認できました。
↓その自販機で販売されていた、オハヨー牛乳。

まるでマンガに登場しそうな名前の牛乳が実在しています。ちなみに私は小学校時代を岡山市で過ごしまして、給食の牛乳は瓶入りのオハヨー牛乳でした。
自販機ではこの牛乳も販売されていますが、全商品の8割はコーヒー牛乳です。
次に↓こちら。入場ゲートのそばにあったものです。

丸亀で平和島のインフォですか。それなら平和島よりも地理的に近い、住之江のインフォも出してほしいものです。
次は↓この機械。

これ、丸亀場内のいたるところにあった機械です。これは『Bカード』と呼ばれる電子マネーカードのキャッシュレス端末機なのです。こう書いても「なんのこっちゃ?」と思われるだけですので、説明いたします。
『Bカード』というのは、BR丸亀で使用できる電子マネーカードで、これを持っていれば小銭を用意しなくても、舟券購入や入場料金・指定席料金を支払うことができるのです。ただし当然ながら、支払いの際には前もって金のチャージが必要です。
この写真の機械は、Bカードで舟券を購入するための機械なのです。金のチャージは丸亀場内にある、チャージ精算機能を兼ねた発券機にてできます。
それと↓これ。

夜となったBR丸亀の2M側にあった電飾です。これがまたいかにもナイターらしさを演出しています。
この真ん中あたりにあるのは何かと近づいてみれば……

アザラシの「ていちゃん」でしたー!
(続く。次で終わり)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/667-b66ea6e7
ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/04 08:53)
岡山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。