岸和田競輪場へふたたび・4
2013-06-19
今回の岸和田競輪場では「岸和田物産展」というものも催されていました。当地岸和田の名産品を一堂に集めて販売するというものです。その品には水ナス漬けや、割れおかき・玉時雨と呼ばれるお菓子などがありました。
その中には地ビールもありました。銘柄は「泉州オーシャンビール」、ケルシュ・アンバーエールの2種類があり、どちらも1本400円です。
↓こちら、泉州オーシャンビールのケルシュのほう。
↓そしてこちらがアンバーエール。ケルシュよりも色が濃く、黒ビールに近いです。

イベントでもうひとつ、「有名唐揚げ店ガチバトル」なるものもありました。有名な唐揚げの店5店が出張販売に岸和田へとやってきて販売をするのです。内訳は次のとおり。
私はこのうちの「ジョニーのからあげ」を買いました。唐揚げはビールのつまみにもってこいの食べ物。なのでビールもいっしょに買ってしまいました。
やはり揚げたては最高にうまいですね。
この唐揚げバトル、正門前広場にて出店していまして、その近辺はさながらビアガーデンの様相をなしていました。唐揚げを注文した客のほとんどが、一緒にアルコールを買って飲んでいたためです。
ここ岸和田はアルコールに対しては大変おおらか。ビールのみならず、レモンチューハイや焼酎・日本酒も販売されています。ここまでおおらかなのは、おそらく岸和田競輪場にはほとんどの客が電車で来るためでしょう。なので飲酒運転の心配をする必要がそれほどない、と。
屋台村のような雰囲気のある、常設の「指定売店」でも、さまざまな食べ物飲み物があります。ここで販売されているのは、どちらかというと酒の肴系の品が多いかな、と思います。
↓その中の、お好み焼き300円。
お好み焼きは関西の公営レース場ならばたいてい販売されていますが、その中ではやはりボートレース尼崎『丸久』のお好み焼きが一番ですね。岸和田で食べてからもその思いは変わらず、です。
↓こちらは指定売店内の麺コーナーで販売されている「他人うどん」650円。

牛肉の卵とじをうどんにのせたものです。つまり他人丼のうどんバージョン。具を煮るタレが甘いせいか、だし汁も甘くなってしまっていましたね。
そういうわけで、4回にわたって岸和田競輪場訪問記を書いていきました。
2014年12月30日には、この岸和田にてKEIRINグランプリ開催。そのときにはどんなイベントがおこなわれ、またどれだけの客が来場するのでしょう。今から少しばかり楽しみになってきましたね。
(ちなみに、今年のKEIRINグランプリは立川にて開催です)
その中には地ビールもありました。銘柄は「泉州オーシャンビール」、ケルシュ・アンバーエールの2種類があり、どちらも1本400円です。
↓こちら、泉州オーシャンビールのケルシュのほう。

↓そしてこちらがアンバーエール。ケルシュよりも色が濃く、黒ビールに近いです。

イベントでもうひとつ、「有名唐揚げ店ガチバトル」なるものもありました。有名な唐揚げの店5店が出張販売に岸和田へとやってきて販売をするのです。内訳は次のとおり。
- 兵庫県伊丹市「ジョニーのからあげ」
- 大分県中津市「げんきや」
- 京都府京都市「梅しん」
- 愛知県名古屋市「鳥開」
- 大分県中津市「もり山」
私はこのうちの「ジョニーのからあげ」を買いました。唐揚げはビールのつまみにもってこいの食べ物。なのでビールもいっしょに買ってしまいました。


やはり揚げたては最高にうまいですね。
この唐揚げバトル、正門前広場にて出店していまして、その近辺はさながらビアガーデンの様相をなしていました。唐揚げを注文した客のほとんどが、一緒にアルコールを買って飲んでいたためです。
ここ岸和田はアルコールに対しては大変おおらか。ビールのみならず、レモンチューハイや焼酎・日本酒も販売されています。ここまでおおらかなのは、おそらく岸和田競輪場にはほとんどの客が電車で来るためでしょう。なので飲酒運転の心配をする必要がそれほどない、と。
屋台村のような雰囲気のある、常設の「指定売店」でも、さまざまな食べ物飲み物があります。ここで販売されているのは、どちらかというと酒の肴系の品が多いかな、と思います。
↓その中の、お好み焼き300円。

お好み焼きは関西の公営レース場ならばたいてい販売されていますが、その中ではやはりボートレース尼崎『丸久』のお好み焼きが一番ですね。岸和田で食べてからもその思いは変わらず、です。
↓こちらは指定売店内の麺コーナーで販売されている「他人うどん」650円。

牛肉の卵とじをうどんにのせたものです。つまり他人丼のうどんバージョン。具を煮るタレが甘いせいか、だし汁も甘くなってしまっていましたね。
そういうわけで、4回にわたって岸和田競輪場訪問記を書いていきました。
2014年12月30日には、この岸和田にてKEIRINグランプリ開催。そのときにはどんなイベントがおこなわれ、またどれだけの客が来場するのでしょう。今から少しばかり楽しみになってきましたね。
(ちなみに、今年のKEIRINグランプリは立川にて開催です)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/646-a9903317
ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/20 09:17)
伊丹市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。