セ・リーグ6球団にちなんだホットドッグ
2013-05-21
プロ野球は現在、交流戦真っ盛り。異なるリーグの球団同士の対戦で、しかも公式戦としてペナントレースの勝敗に組み込まれる交流戦。2005年に始まったこの催しも、いまやこの時期のファンのお楽しみとして定着した感があります。
そんな交流戦ゆえに、各球団ともいつものリーグ戦とは異なった趣向のイベントを企画しているようです。
その中でも、埼玉西武ライオンズは西武ドームでの交流戦試合時限定で、対戦相手によって異なる場内グルメを提供しているとのこと。
http://www.seibulions.jp/gourmet/stadium/2013/detail20.php#interleague2013_gourmet02
「交流戦ドッグ」と呼ばれるホットドッグで、セ・リーグ6球団にちなんだ品をのせたものとなっています。
阪神タイガース:ホルモン
広島東洋カープ:焼きそば
東京ヤクルトスワローズ:塩だれチキン
読売ジャイアンツ:ミートボール
中日ドラゴンズ:みそかつ
横浜DeNAベイスターズ:揚げ餃子
ホルモンは関西ではおなじみの食べ物。焼きそばは広島お好み焼きに欠かせないものです。みそかつは言うまでもなく名古屋メシのひとつで、餃子は中華街のある横浜らしさがあります。
このように、阪神・広島・中日・DeNAについては、その土地ゆかりの食べ物であるということが伝わるのですが……あとふたつ、在東京の2球団については「なぜこの品?」と思ってしまいます。
ヤクルトに関しては、スワローズ→ツバメ→同じ鳥であるチキンと連想すればよいでしょうか。多少苦しくはありますが。あとどう考えてもわからないのが読売! ミートボールから巨人というのは、どう考えても連想できません。これは東京に「これぞご当地の食べ物」といえるものがないことの証明となっている気がしました。
でもまあ、こういった試み自体は悪くはないと思いますよ。
そんな交流戦ゆえに、各球団ともいつものリーグ戦とは異なった趣向のイベントを企画しているようです。
その中でも、埼玉西武ライオンズは西武ドームでの交流戦試合時限定で、対戦相手によって異なる場内グルメを提供しているとのこと。
http://www.seibulions.jp/gourmet/stadium/2013/detail20.php#interleague2013_gourmet02
「交流戦ドッグ」と呼ばれるホットドッグで、セ・リーグ6球団にちなんだ品をのせたものとなっています。
阪神タイガース:ホルモン
広島東洋カープ:焼きそば
東京ヤクルトスワローズ:塩だれチキン
読売ジャイアンツ:ミートボール
中日ドラゴンズ:みそかつ
横浜DeNAベイスターズ:揚げ餃子
ホルモンは関西ではおなじみの食べ物。焼きそばは広島お好み焼きに欠かせないものです。みそかつは言うまでもなく名古屋メシのひとつで、餃子は中華街のある横浜らしさがあります。
このように、阪神・広島・中日・DeNAについては、その土地ゆかりの食べ物であるということが伝わるのですが……あとふたつ、在東京の2球団については「なぜこの品?」と思ってしまいます。
ヤクルトに関しては、スワローズ→ツバメ→同じ鳥であるチキンと連想すればよいでしょうか。多少苦しくはありますが。あとどう考えてもわからないのが読売! ミートボールから巨人というのは、どう考えても連想できません。これは東京に「これぞご当地の食べ物」といえるものがないことの証明となっている気がしました。
でもまあ、こういった試み自体は悪くはないと思いますよ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/635-27f67d1d