飯塚オートレース場訪問記・1
2013-04-29
2013年4月28日、私は福岡県飯塚市にある飯塚オートレース場へと行ってまいりました。
今回の目的地である飯塚までは、日帰りで行くにはキツい日程となりそうなこと、またせっかくの連休なのでゆったりと行きたいと思ったことから、前日夜に福岡へ乗りこんで、翌日飯塚へ向かう日程にしました。
そういうわけで、最初は福岡での夜のことについてのお話。
夕方、大阪を出て新幹線で博多駅まで。そこから行く場所といったら、中洲か天神と相場が決まっているものです。今回は天神に行くことにしました。翌日に天神バスセンターから飯塚へ行くバスを使っていくつもりでしたので、そこに近い場所で一泊すれば、朝すぐに行けると考えたためです。
地下鉄で博多から天神へ。天神駅には↓このような広告が。

まだ呼称が「競艇」ですね。古い広告をいまだに掲示しているようです。この時分、ボートレース福岡でも開催はあったのですが、今回の私の目的地は飯塚です。ここはまた次の機会に行くことにしましょう。
天神まで来たのなら、屋台に行かないわけにはいかないでしょう。福岡に来たときには、やはりこれが楽しみです。
ある屋台で食べた、↓カレーチャーハン。

スパイス系の味は酒によく合います。上に乗っている生卵をいきなり崩して混ぜ込むより、まずは卵がかかっていない部分を食べて、それから少し黄身を崩して、部分的に混ぜていく食べ方が、私としては好みです。
↓こちらは別の屋台にてたのんだ、代表的な屋台メニュー、焼きラーメン。

福岡の屋台に来たなら、これはぜひ食べておきたいもの。
この日の夜は、食べるほうではかなりの量だったものの、酒のほうはガバ飲みを避け、適度にとどめておきました。せっかくのオートレース観戦で二日酔いの状態だと、楽しめるものも楽しめなくなりますから。
そういうわけで、腹が膨れたところでサッと切り上げて、夜11時ごろにネットカフェに入り、そこで一泊したのでした。
そして迎えた翌朝。いざ飯塚へと向かいます。
8時ごろにネットカフェを出て、天神バスセンターへ。このバスセンターは「ソラリアビル」という大型商業ビルの3階にあります。ちなみにここの2階には、西鉄福岡駅があります。
天神バスセンターからは、福岡県内各地へ行くバスが数多く運行されています。そのほとんどは西鉄バスです。飯塚方面へ行く特急バスも、ここから出ます。天神から飯塚までの所要時間は約70分。この日の飯塚オートレース場は9時40分開門。飯塚でレース場連絡バスに乗って行く時間も合わせると、ちょうどよい時間での出発です。
バスに乗る前に、売店にてスポーツ新聞を購入。もちろんレースの予想のためです。買ったのは西日本スポーツ、通称西スポ。西日本新聞社が発行するスポーツ紙です。地元福岡の新聞社ということで、1面は当然のごとくホークスです。

この西スポを片手に、私は見た目平静を装いながら、内心期待に胸を躍らせつつバスに乗車したのでした。あの独特のエンジン音をまた生で聞けるときは近づきました。
(続く)
今回の目的地である飯塚までは、日帰りで行くにはキツい日程となりそうなこと、またせっかくの連休なのでゆったりと行きたいと思ったことから、前日夜に福岡へ乗りこんで、翌日飯塚へ向かう日程にしました。
そういうわけで、最初は福岡での夜のことについてのお話。
夕方、大阪を出て新幹線で博多駅まで。そこから行く場所といったら、中洲か天神と相場が決まっているものです。今回は天神に行くことにしました。翌日に天神バスセンターから飯塚へ行くバスを使っていくつもりでしたので、そこに近い場所で一泊すれば、朝すぐに行けると考えたためです。
地下鉄で博多から天神へ。天神駅には↓このような広告が。

まだ呼称が「競艇」ですね。古い広告をいまだに掲示しているようです。この時分、ボートレース福岡でも開催はあったのですが、今回の私の目的地は飯塚です。ここはまた次の機会に行くことにしましょう。
天神まで来たのなら、屋台に行かないわけにはいかないでしょう。福岡に来たときには、やはりこれが楽しみです。
ある屋台で食べた、↓カレーチャーハン。

スパイス系の味は酒によく合います。上に乗っている生卵をいきなり崩して混ぜ込むより、まずは卵がかかっていない部分を食べて、それから少し黄身を崩して、部分的に混ぜていく食べ方が、私としては好みです。
↓こちらは別の屋台にてたのんだ、代表的な屋台メニュー、焼きラーメン。

福岡の屋台に来たなら、これはぜひ食べておきたいもの。
この日の夜は、食べるほうではかなりの量だったものの、酒のほうはガバ飲みを避け、適度にとどめておきました。せっかくのオートレース観戦で二日酔いの状態だと、楽しめるものも楽しめなくなりますから。
そういうわけで、腹が膨れたところでサッと切り上げて、夜11時ごろにネットカフェに入り、そこで一泊したのでした。
そして迎えた翌朝。いざ飯塚へと向かいます。
8時ごろにネットカフェを出て、天神バスセンターへ。このバスセンターは「ソラリアビル」という大型商業ビルの3階にあります。ちなみにここの2階には、西鉄福岡駅があります。
天神バスセンターからは、福岡県内各地へ行くバスが数多く運行されています。そのほとんどは西鉄バスです。飯塚方面へ行く特急バスも、ここから出ます。天神から飯塚までの所要時間は約70分。この日の飯塚オートレース場は9時40分開門。飯塚でレース場連絡バスに乗って行く時間も合わせると、ちょうどよい時間での出発です。
バスに乗る前に、売店にてスポーツ新聞を購入。もちろんレースの予想のためです。買ったのは西日本スポーツ、通称西スポ。西日本新聞社が発行するスポーツ紙です。地元福岡の新聞社ということで、1面は当然のごとくホークスです。

この西スポを片手に、私は見た目平静を装いながら、内心期待に胸を躍らせつつバスに乗車したのでした。あの独特のエンジン音をまた生で聞けるときは近づきました。
(続く)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/619-a188ca71