ボートレース若松訪問記・1
2012-08-05
2012年8月3日、私は福岡県北九州市若松区にあるボートレース若松へと行ってまいりました。初のナイター開催となる女子王座決定戦を観に。
まずは新幹線で小倉まで。小倉駅構内には女子王座決定戦の宣伝ポスターが張られていました。



選手の紹介を似顔絵でしていたのが斬新でした。
小倉からは鹿児島本線に乗り換え。ここまでは前に行ったBR芦屋までの行程と同じです。異なるのは折尾駅から先。芦屋行きのときには折尾駅を通過しましたが、今回はここでいったん下車しなければなりません。折尾駅で若松線(正確には筑豊本線ですが、実質折尾からの独立線化していますので、この通称で呼ばれます)に乗り換え、奥洞海駅まで。この奥洞海駅がBR若松の最寄駅。しかもここの駅からBR若松までは、歩いて1分ほどの距離です。
↓折尾駅でも、しっかりと女子王座の宣伝はされてたのでした。ごていねいに、乗り換えホームと下車駅の案内つきです。


そして奥洞海駅に到着。駅から本当にすぐにたどり着きました。BR若松。

ここは列車で行ける場所ですが、駐車場はわりと広い面積を有しています。スタンド建物の前全体が駐車場となっており、入場するにはこの駐車場の中を通ることとなります。
入場口へと向かっていると、↓このような施設が目に留まりました。

これは競輪の場外車券発売場、サテライトです。ボートレース場の一角に、競輪関連の施設があるのです。
北九州にある競輪場は、小倉競輪場。この競輪場は北九州メディアドーム内にある屋内バンクです。そしてそのメディアドーム内には、なんとミニボートピアが入っているのです。
ボートレース場にサテライト、競輪場にミニボートピア。つまりここ北九州は、ボートと競輪が互いに共存しあっている、ということになります。そういえば、福岡県は公営競技4種がすべて存在している、ギャンブル県です。そういった事情も、ここに現れているように思えました。
なお、このサテライト若松は、BR若松本場開催時にはスタンド外からしか入場できません。スタンド内に入ってしまうと、サテライトには入れなくなります。ご注意を。
BR若松のスタンド内に入場し、左手を行くと、やがて後方に大きなイベントステージがあることに気がつきます。BR若松での各種イベントの多くは、このイベントステージでおこなわれます。
今回の女子王座は「シンデレラストーリー」になぞらえたこともあって、ステージ上には6色の巨大なガラスの靴のオブジェ、ステージ中央には風船でカボチャの馬車が形づくられていました。なかなかロマンティックな演出ではありませんか。
この日もイベントステージでは、あっと驚く有名人のトークショーがおこなわれました。が、これはまた後ほど書くといたします。
(続く)
まずは新幹線で小倉まで。小倉駅構内には女子王座決定戦の宣伝ポスターが張られていました。



選手の紹介を似顔絵でしていたのが斬新でした。
小倉からは鹿児島本線に乗り換え。ここまでは前に行ったBR芦屋までの行程と同じです。異なるのは折尾駅から先。芦屋行きのときには折尾駅を通過しましたが、今回はここでいったん下車しなければなりません。折尾駅で若松線(正確には筑豊本線ですが、実質折尾からの独立線化していますので、この通称で呼ばれます)に乗り換え、奥洞海駅まで。この奥洞海駅がBR若松の最寄駅。しかもここの駅からBR若松までは、歩いて1分ほどの距離です。
↓折尾駅でも、しっかりと女子王座の宣伝はされてたのでした。ごていねいに、乗り換えホームと下車駅の案内つきです。


そして奥洞海駅に到着。駅から本当にすぐにたどり着きました。BR若松。

ここは列車で行ける場所ですが、駐車場はわりと広い面積を有しています。スタンド建物の前全体が駐車場となっており、入場するにはこの駐車場の中を通ることとなります。
入場口へと向かっていると、↓このような施設が目に留まりました。

これは競輪の場外車券発売場、サテライトです。ボートレース場の一角に、競輪関連の施設があるのです。
北九州にある競輪場は、小倉競輪場。この競輪場は北九州メディアドーム内にある屋内バンクです。そしてそのメディアドーム内には、なんとミニボートピアが入っているのです。
ボートレース場にサテライト、競輪場にミニボートピア。つまりここ北九州は、ボートと競輪が互いに共存しあっている、ということになります。そういえば、福岡県は公営競技4種がすべて存在している、ギャンブル県です。そういった事情も、ここに現れているように思えました。
なお、このサテライト若松は、BR若松本場開催時にはスタンド外からしか入場できません。スタンド内に入ってしまうと、サテライトには入れなくなります。ご注意を。
BR若松のスタンド内に入場し、左手を行くと、やがて後方に大きなイベントステージがあることに気がつきます。BR若松での各種イベントの多くは、このイベントステージでおこなわれます。
今回の女子王座は「シンデレラストーリー」になぞらえたこともあって、ステージ上には6色の巨大なガラスの靴のオブジェ、ステージ中央には風船でカボチャの馬車が形づくられていました。なかなかロマンティックな演出ではありませんか。
この日もイベントステージでは、あっと驚く有名人のトークショーがおこなわれました。が、これはまた後ほど書くといたします。
(続く)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/539-3d9758ec