2012-06-28
ボートレース芦屋訪問記・5
今回ボートレース芦屋でおこなわれたのがSGグラチャンということもあり、水面そばでは特別に食べ物の屋台やフードカーが来ていました。
ここで売られていたのは、焼き鳥・ホルモン焼そば・大阪焼き(お好み焼き)・そぼろ丼チャーシュー丼・豚まんと餃子・肉巻きおにぎり・ホットサンド。かなりバラエティに富んだ品揃えです。
このうち豚まんと餃子を売っているのは、長崎では有名という『桃太呂』という店。今回はこの芦屋まで出張販売にきていたのでした。
で、私はここの豚まん4個300円を買って食べたのでした。

酢醤油をつけて食べる豚まんです。皮はふっくら系。中の具がもう少し詰まっていればよかったかな、と思います。
それと、別のフードカーにて肉巻きおにぎりもいただきました。1個300円。

毎度のことなのですが、私はこうした遠方のレース場に行くと、ついつい調子に乗って飲み食いのペースを上げてしまうのですね。今回もここに書いたとおり、ドカ食いドカ飲みの連続。体にはあまりよくないとわかっていても、やってしまいます。これはもう自分でもどうにもできませんねえ。
さて、今回訪問したBR芦屋、ここでの舟券勝負にツキがあり収支プラスで終えられたこともあって、私にとっては最高の思い出となった場です。お気に入りの場がまたひとつ増えました。
これでまだ足を踏み入れていない場は、あとふたつ。多摩川と若松です。
若松は今年7月終わりから8月初めにかけて、女子王座決定戦があります。しかもナイター。ここ、行けるならぜひ行ってやりたいです。しかも若松は今回行った芦屋からそう遠くない場所。行く経路も折尾駅までは芦屋行きのときと同じ。折尾からは若松線に乗りかえて奥洞海駅まで行けばよいのです。さらに若松はその奥洞海駅からすぐの場所。芦屋に比べると行きやすそうです。
多摩川は……今後大きなレースはあまりないようですが、一般戦でも行く機会があるなら行こうかと思います。うわさの「牛炊」をぜひとも食べたいですし。一般戦のときならわりあいすぐにありつけるのではないかと見ていますが……
まあ何にせよ、今年中の全24場制覇達成を目指します。
ここで売られていたのは、焼き鳥・ホルモン焼そば・大阪焼き(お好み焼き)・そぼろ丼チャーシュー丼・豚まんと餃子・肉巻きおにぎり・ホットサンド。かなりバラエティに富んだ品揃えです。
このうち豚まんと餃子を売っているのは、長崎では有名という『桃太呂』という店。今回はこの芦屋まで出張販売にきていたのでした。
で、私はここの豚まん4個300円を買って食べたのでした。

酢醤油をつけて食べる豚まんです。皮はふっくら系。中の具がもう少し詰まっていればよかったかな、と思います。
それと、別のフードカーにて肉巻きおにぎりもいただきました。1個300円。

毎度のことなのですが、私はこうした遠方のレース場に行くと、ついつい調子に乗って飲み食いのペースを上げてしまうのですね。今回もここに書いたとおり、ドカ食いドカ飲みの連続。体にはあまりよくないとわかっていても、やってしまいます。これはもう自分でもどうにもできませんねえ。
さて、今回訪問したBR芦屋、ここでの舟券勝負にツキがあり収支プラスで終えられたこともあって、私にとっては最高の思い出となった場です。お気に入りの場がまたひとつ増えました。
これでまだ足を踏み入れていない場は、あとふたつ。多摩川と若松です。
若松は今年7月終わりから8月初めにかけて、女子王座決定戦があります。しかもナイター。ここ、行けるならぜひ行ってやりたいです。しかも若松は今回行った芦屋からそう遠くない場所。行く経路も折尾駅までは芦屋行きのときと同じ。折尾からは若松線に乗りかえて奥洞海駅まで行けばよいのです。さらに若松はその奥洞海駅からすぐの場所。芦屋に比べると行きやすそうです。
多摩川は……今後大きなレースはあまりないようですが、一般戦でも行く機会があるなら行こうかと思います。うわさの「牛炊」をぜひとも食べたいですし。一般戦のときならわりあいすぐにありつけるのではないかと見ていますが……
まあ何にせよ、今年中の全24場制覇達成を目指します。