2013年度SG&主要GI開催場決定!
2012-06-13
今日、2013年度ボートレースのSGと主要GI(名人戦・女子王座・新鋭王座・賞金女王)の開催場が発表されました。昨年の発表は6月15日で、今年は6月13日。昨年より2日早い発表となりました。
2013年度SG&主要GI開催場は次のとおりです。
(2013年)
名人戦 びわこ 4/16~4/21
笹川賞 福岡 5/21~5/26
グランドチャンピオン決定戦 常滑 6/25~6/30
オーシャンカップ(ナイター) 若松 7/23~7/28
女子王座決定戦 鳴門 8/6~8/11
モーターボート記念(ナイター)丸亀 8/27~9/1
新鋭王座決定戦(ナイター) 桐生 9/18~9/23
全日本選手権 平和島 10/15~10/20
チャレンジカップ 津 11/19~11/24
賞金女王決定戦 芦屋 12/12~12/15
賞金王決定戦 住之江 12/18~12/23
(2014年)
総理大臣杯 尼崎 3/18~3/23
この中で注目なのは、まず何といっても、津でのひさびさのSG開催でしょう。ただチャレンジカップについては、以前開催したことがあるようで、それでも11年ぶりの開催です。
しかし津のネックは、とにかく交通の便が悪いこと。津駅から直通バスで行くと、軽く30分はかかります。まあそれでも、施設自体は全体的にきれいで、場内の食べ物もわりあいイケるので、行って損はないかと。ここでの場内オススメの食べ物は「どて丼」です。
次に注目すべきは、新鋭王座の初のナイター開催でしょうか。その舞台は桐生です。ここではソースカツ丼がオススメ。焼きまんじゅうもいいでしょう。
あと、鳴門ではSGこそ開催されないものの、女子王座が開催されることとなりました。鳴門にとっては、女子王座の開催はこれが初めてです。ここは種類豊富な天ぷらがオススメですよー。
そして賞金王は、ホルモン焼がオススメの住之江。ほぼ定位置。もう再来年あたり住之江以外での開催があってもいいのではないかと、個人的に思います。
で、こうして開催場を見て気づきましたが、来年度は中国地区でのSG&主要GI開催がないのですね。これはちと寂しい限り。かつ不公平感あり。やはりこういった大レースの開催は、各地区にまんべんなく振り分けてほしいものです。
2013年度SG&主要GI開催場は次のとおりです。
(2013年)
名人戦 びわこ 4/16~4/21
笹川賞 福岡 5/21~5/26
グランドチャンピオン決定戦 常滑 6/25~6/30
オーシャンカップ(ナイター) 若松 7/23~7/28
女子王座決定戦 鳴門 8/6~8/11
モーターボート記念(ナイター)丸亀 8/27~9/1
新鋭王座決定戦(ナイター) 桐生 9/18~9/23
全日本選手権 平和島 10/15~10/20
チャレンジカップ 津 11/19~11/24
賞金女王決定戦 芦屋 12/12~12/15
賞金王決定戦 住之江 12/18~12/23
(2014年)
総理大臣杯 尼崎 3/18~3/23
この中で注目なのは、まず何といっても、津でのひさびさのSG開催でしょう。ただチャレンジカップについては、以前開催したことがあるようで、それでも11年ぶりの開催です。
しかし津のネックは、とにかく交通の便が悪いこと。津駅から直通バスで行くと、軽く30分はかかります。まあそれでも、施設自体は全体的にきれいで、場内の食べ物もわりあいイケるので、行って損はないかと。ここでの場内オススメの食べ物は「どて丼」です。
次に注目すべきは、新鋭王座の初のナイター開催でしょうか。その舞台は桐生です。ここではソースカツ丼がオススメ。焼きまんじゅうもいいでしょう。
あと、鳴門ではSGこそ開催されないものの、女子王座が開催されることとなりました。鳴門にとっては、女子王座の開催はこれが初めてです。ここは種類豊富な天ぷらがオススメですよー。
そして賞金王は、ホルモン焼がオススメの住之江。ほぼ定位置。もう再来年あたり住之江以外での開催があってもいいのではないかと、個人的に思います。
で、こうして開催場を見て気づきましたが、来年度は中国地区でのSG&主要GI開催がないのですね。これはちと寂しい限り。かつ不公平感あり。やはりこういった大レースの開催は、各地区にまんべんなく振り分けてほしいものです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/520-8d64a1dd