2012-02-02
ボートレース今後の注目
ボートレース、2012年4月から2013年3月までのグレードレース日程が発表されました。
http://app.boatrace.jp/race/grade/2012.php
http://app.boatrace.jp/race/grade/2013.php
まず4月にあるのが、下関でおこなわれる名人戦。これの出場選手が先日発表されました。加藤峻二選手・万谷章選手の両御大が、そろって出場です。これぞ名人戦ならでは。「若いもんにはまだまだ負けん」というところを、ぜひとも見せていただきたいですね。このおふたりにしてみれば、名人戦年齢下限の48歳でも「若い」部類に入るでしょうし。
7月4日~7月9日と9月25日~9月30日は、徳山に注目です。それぞれ、周年記念と新鋭王座決定戦がおこなわれます。
さて、そこで何といっても気になるのが、恒例のヴィジュアル広告。今度の周年記念・新鋭王座は果たしてどんな路線の広告絵でアピールしていくのか? 今から楽しみです。
あと注目すべきところは、12月に大村でおこなわれる第1回賞金女王決定戦。開催期間が12月13日から12月16日の4日間日程となっています。
これの開催形態はどうなのでしょうか。短期開催なので準優勝戦はおこなわれないでしょう。それでいくと「出場選手全員で3日間予選→上位6名で優勝戦」なのでしょうか。それとも賞金王決定戦のように「出場順位上位12名でトライアル→決定戦、あとの選手で予選→優勝戦」なのでしょうか。そこがいまだよくわかりません。
それと2012年度からは、各地区選手権が1月に移動となっています。これは新鋭王座決定戦が7月に移動となったことに伴う措置でしょうか。
なお、九州地区選手権は若松にて、ナイターで開催されます。
何にせよ、今年も楽しみがいっぱいです。
http://app.boatrace.jp/race/grade/2012.php
http://app.boatrace.jp/race/grade/2013.php
まず4月にあるのが、下関でおこなわれる名人戦。これの出場選手が先日発表されました。加藤峻二選手・万谷章選手の両御大が、そろって出場です。これぞ名人戦ならでは。「若いもんにはまだまだ負けん」というところを、ぜひとも見せていただきたいですね。このおふたりにしてみれば、名人戦年齢下限の48歳でも「若い」部類に入るでしょうし。
7月4日~7月9日と9月25日~9月30日は、徳山に注目です。それぞれ、周年記念と新鋭王座決定戦がおこなわれます。
さて、そこで何といっても気になるのが、恒例のヴィジュアル広告。今度の周年記念・新鋭王座は果たしてどんな路線の広告絵でアピールしていくのか? 今から楽しみです。
あと注目すべきところは、12月に大村でおこなわれる第1回賞金女王決定戦。開催期間が12月13日から12月16日の4日間日程となっています。
これの開催形態はどうなのでしょうか。短期開催なので準優勝戦はおこなわれないでしょう。それでいくと「出場選手全員で3日間予選→上位6名で優勝戦」なのでしょうか。それとも賞金王決定戦のように「出場順位上位12名でトライアル→決定戦、あとの選手で予選→優勝戦」なのでしょうか。そこがいまだよくわかりません。
それと2012年度からは、各地区選手権が1月に移動となっています。これは新鋭王座決定戦が7月に移動となったことに伴う措置でしょうか。
なお、九州地区選手権は若松にて、ナイターで開催されます。
何にせよ、今年も楽しみがいっぱいです。