2011-09-21
bj新規参入チームのチーム名考案
プロバスケットボールbjリーグは、2012-2013シーズンから青森・群馬の2チームが新規参入チームとして参加します。
しかし両チームとも、まだチーム名がありません。おそらくどちらも一般公募で決めると思われます。
そこで、この手の名づけが好きな私、両チームのチーム名を考えてみました。
まずは青森。
・青森ラッセラーズ
青森の祭り「ねぶた祭り」でのハネトの掛け声「ラッセラー、ラッセラ」から。また雪が多い地域ということで、ラッセル車にも引っかけて。
・青森ストロングアックス
青森県の東部にある下北半島が、斧(アックス)の形に似ているところから。
・青森ジョンガラーズ
青森津軽地方の「じょんがら節」から。
続いて群馬。
・群馬サンダーストーム
群馬は雷が多く発生する地域。そしてカラッ風が吹く地域。そこから「雷の嵐」を連想して。
・群馬スプリンガーズ
群馬は草津・水上といった有名な温泉(hot spring)がある。コンニャクが名物で、それはバネ(spring)のように弾力がある。それに「跳ね飛び上がる勢い」を加味した名前。
・群馬レッドダルマーズ
群馬の高崎はダルマ作りで有名。転んでも起き上がる、縁起のよいダルマをチーム名に。
これらの考案チーム名、それぞれ1番目・2番目・3番目のコンセプトは共通しています。
1番目:その地域の第一印象から思いついた名前
2番目:正規の英語名で、もっともらしい由来の名前
3番目:半分冗談で考えた名前
あと、群馬は「群馬」の部分を「上州」としてもよいのではないかと思います。
あ、群馬といえば思い出しました。昨年ダービーを見に、桐生へ行ったこと。
あのときは舟券がちっとも当たらなくて「ほろ苦い上州の夜」となってしまったのでした。しかしそれはそれで、思い出として残っています。もうあれから1年がたとうとしているのですか。今後桐生なんて何回行けるかわからないので、あのとき行って本当によかったと思っています。
今年のダービーは平和島。今度はここへ行きます!
……って、最後は関係ない話になってしまいましたね。
しかし両チームとも、まだチーム名がありません。おそらくどちらも一般公募で決めると思われます。
そこで、この手の名づけが好きな私、両チームのチーム名を考えてみました。
まずは青森。
・青森ラッセラーズ
青森の祭り「ねぶた祭り」でのハネトの掛け声「ラッセラー、ラッセラ」から。また雪が多い地域ということで、ラッセル車にも引っかけて。
・青森ストロングアックス
青森県の東部にある下北半島が、斧(アックス)の形に似ているところから。
・青森ジョンガラーズ
青森津軽地方の「じょんがら節」から。
続いて群馬。
・群馬サンダーストーム
群馬は雷が多く発生する地域。そしてカラッ風が吹く地域。そこから「雷の嵐」を連想して。
・群馬スプリンガーズ
群馬は草津・水上といった有名な温泉(hot spring)がある。コンニャクが名物で、それはバネ(spring)のように弾力がある。それに「跳ね飛び上がる勢い」を加味した名前。
・群馬レッドダルマーズ
群馬の高崎はダルマ作りで有名。転んでも起き上がる、縁起のよいダルマをチーム名に。
これらの考案チーム名、それぞれ1番目・2番目・3番目のコンセプトは共通しています。
1番目:その地域の第一印象から思いついた名前
2番目:正規の英語名で、もっともらしい由来の名前
3番目:半分冗談で考えた名前
あと、群馬は「群馬」の部分を「上州」としてもよいのではないかと思います。
あ、群馬といえば思い出しました。昨年ダービーを見に、桐生へ行ったこと。
あのときは舟券がちっとも当たらなくて「ほろ苦い上州の夜」となってしまったのでした。しかしそれはそれで、思い出として残っています。もうあれから1年がたとうとしているのですか。今後桐生なんて何回行けるかわからないので、あのとき行って本当によかったと思っています。
今年のダービーは平和島。今度はここへ行きます!
……って、最後は関係ない話になってしまいましたね。