ドルフィンズアリーナ 2022-04-30 名古屋D vs琉球 +名古屋メシの旅・1
2022-05-01
2022年4月29日から30日、私は名古屋へ1泊2日の旅行に出かけました。連休を利用しての旅ですが、その目的はふたつ。
大阪から名古屋へは↓この近鉄特急ひのとりで行きました。今回が初めての乗車です。

このひのとり、車内に挽きたてコーヒーの自動販売機があります。この自動販売機からはただの湯も出すことができ、それは無料です。「ただ」の湯だけに。


コーヒーと思わせておいて……実は、たまごスープでした!

コーヒー自販機のすぐ横に、お茶うけの菓子や紅茶・ココアを販売する自販機があり、そこでたまごスープの素も販売されています。スープや紅茶・ココアは前述のコーヒー自販機の湯を利用します。
このサービスは新幹線にはありません。近鉄特急は速度で新幹線に劣る分、料金の安さとこういったサービスで勝負しているのがうかがえます。
近鉄名古屋駅に到着すると、すぐさま地下鉄で栄まで移動。翌日ドルフィンズアリーナに移動しやすいように、近くの栄で一泊することにしました。宿に行く時刻までの時間、名古屋の夜を飲み食いして楽しむとします。
まずは味噌煮込みうどん。

名古屋の味噌文化を代表する食べ物といえます。固めにゆでたうどんは歯ごたえがあります。
味噌煮込みうどんを食べ終わり、栄の地下街を歩いている途中に↓こういう階段を発見。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズです。こういう形でPRです。栄の地下街の中にある名鉄栄町駅の前には、名古屋Dのポスターが多数貼られていました。けっこう地元での人気は高いようです。
さて、次にいただくものはというと、エビフライ! 共食いと言わんでおくんなせえ。

余談ですが、中学校の国語教科書に収録されている三浦哲郎氏の小説『盆土産』は、エビフライが主題の話です。この話を読むと、無性にエビフライが食べたくなります。
あと、味噌串カツも。これは酒のツマミにも最高です。

名古屋の栄、ここは名古屋でも有数の繁華街のようで、文字通り「栄」えている、そんな印象を受けました。栄には「一番出口のれん街」というところも。

ここは狭い通路に店舗がひしめき合っている構造の飲み屋街です。横丁の飲み屋のような雰囲気を感じます。狭い空間ゆえにどこも混雑。今回ここで飲み食いすることは見送りました。
今夜は栄で一泊。翌日、ドルフィンズアリーナへと向かいます。
(続く)
- 4月30日ドルフィンズアリーナで開催の、B1リーグ名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs琉球ゴールデンキングスの試合を観戦する
- 名古屋メシを食べられるだけ食べて楽しむ
大阪から名古屋へは↓この近鉄特急ひのとりで行きました。今回が初めての乗車です。

このひのとり、車内に挽きたてコーヒーの自動販売機があります。この自動販売機からはただの湯も出すことができ、それは無料です。「ただ」の湯だけに。


コーヒーと思わせておいて……実は、たまごスープでした!

コーヒー自販機のすぐ横に、お茶うけの菓子や紅茶・ココアを販売する自販機があり、そこでたまごスープの素も販売されています。スープや紅茶・ココアは前述のコーヒー自販機の湯を利用します。
このサービスは新幹線にはありません。近鉄特急は速度で新幹線に劣る分、料金の安さとこういったサービスで勝負しているのがうかがえます。
近鉄名古屋駅に到着すると、すぐさま地下鉄で栄まで移動。翌日ドルフィンズアリーナに移動しやすいように、近くの栄で一泊することにしました。宿に行く時刻までの時間、名古屋の夜を飲み食いして楽しむとします。
まずは味噌煮込みうどん。

名古屋の味噌文化を代表する食べ物といえます。固めにゆでたうどんは歯ごたえがあります。
味噌煮込みうどんを食べ終わり、栄の地下街を歩いている途中に↓こういう階段を発見。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズです。こういう形でPRです。栄の地下街の中にある名鉄栄町駅の前には、名古屋Dのポスターが多数貼られていました。けっこう地元での人気は高いようです。
さて、次にいただくものはというと、エビフライ! 共食いと言わんでおくんなせえ。

余談ですが、中学校の国語教科書に収録されている三浦哲郎氏の小説『盆土産』は、エビフライが主題の話です。この話を読むと、無性にエビフライが食べたくなります。
あと、味噌串カツも。これは酒のツマミにも最高です。

名古屋の栄、ここは名古屋でも有数の繁華街のようで、文字通り「栄」えている、そんな印象を受けました。栄には「一番出口のれん街」というところも。

ここは狭い通路に店舗がひしめき合っている構造の飲み屋街です。横丁の飲み屋のような雰囲気を感じます。狭い空間ゆえにどこも混雑。今回ここで飲み食いすることは見送りました。
今夜は栄で一泊。翌日、ドルフィンズアリーナへと向かいます。
(続く)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/1185-402c2800