フクダ電子アリーナへふたたび・前編
2018-05-03
2018年5月3日、私は千葉市中央区にあるフクダ電子アリーナへと行ってまいりました。今回が2度目の訪問となります。
この日ここでおこなわれる試合は、
前回同様、東京駅に着いたら地下深くにもぐって京葉線でJR蘇我駅まで。
休日の京葉線は東京から舞浜まではかなり混むことが多いですが、舞浜を過ぎるとかなり車内が空いてきます。舞浜駅が東京ディズニーリゾートの最寄り駅だからです。つまり乗客の多くがディズニーリゾートへの客で占められているということですね。
かつて船橋オートレース場が近くにあった南船橋駅、ZOZOマリンスタジアムへの最寄り駅である海浜幕張駅を過ぎていき、電車は蘇我駅に到着。ここから西方向へあるいていけば、フクダ電子アリーナです。


フクアリに到着……しましたが、前回行ったときとは少し様子が違っていました。フクアリがある蘇我スポーツ公園には、↓このようなものが。

これはいったい何か? 実はこの日の翌日から、蘇我スポーツ公園にて音楽イベント「JAPAN JAM」がおこなわれるのです。すでに会場設営はすんでおり、あとはイベント当日を待つばかりの状況となっていました。そんな事情もあってか、この日の試合はJAPAN JAMとのコラボとなっていました。
JAPAN JAM会場はフクアリに隣接しており、フクアリに出店しているスタジアムグルメの一部がJAPAN JAM開催期間中にグルメ屋台を出します。そのため、いつもはアリーナ前広場のみに出る屋台が、この日は会場近くのアリーナ東側にも出ていました。本来JAPAN JAMの客に向けてのものを、前日が試合開催日ということで試合の観客にも販売しようと、ひと足早く出店したようです。
そのJAPAN JAMに出店する店の中には、フクアリではおなじみの「喜作」もありました。
さっそく入場。前回と同じくアウェイ席で観戦です。

あー、やはりここ、グラウンドの眺めがいいですねえ。サッカー専用スタジアムの理想形です。
このフクアリ、いつもなら一度入場したら再入場は禁止なのですが、今回に限って再入場可となっていました。

連休中のサービスの一環でしょうか。なので私も再入場ゲートからいったん出ます。
場外に出てからやることといえば、場外の食べ物を食べること。
↓まずは前出の「喜作」のソーセージ盛り。

これ、ケチャップやマスタードをつけずにそのままでも、かなりいけますよ。
↓アリーナ前広場のスペイン屋台で販売されていた「ポカパリ」

燻製炭火焼きにしたチキンをバーベキューソースで煮込んだものを、パンにはさんだ食べ物です。七味を入れすぎたと思いましたが、これの味が全体的に甘めだったので、ちょうどよかったくらいでした。
場内へ再入場し、今度はホーム区域(アウェイグッズ着用客立ち入り禁止)入り口付近にある「サマナラ」へ。
↓今回はタンドリーチキンをいただきました。

前回食べたカレーの味がついたチキンでした。
↓場内「空海」のモツ煮込み。

前回食べておいしかったので、今回リピート。やはりこれは酒のツマミにもってこいです。
あと、以前はレストラン「ハーフタイム」があったのですが、残念なことに休業となったとのことです。

腹がいっぱいになったところで、試合開始が近づいてきました。
(後編へ続く)
(おまけ)
東京駅で京葉線乗りかえのとき、八重洲口のコンコースに↓こういったものが多数あるのを目にしました。

あずまきよひこさん作のマンガ『よつばと!』の広告です。コンコースの柱のあちこちにありました。
『よつばと!』は、最近4月28日に最新となる単行本14巻が発売されまして、そのための広告でした。
この広告には作品の生原稿も添えられていて、あずまさんの絵を直に見ることができます。
ちなみに私、この『よつばと!』は大のお気に入り作品でして、単行本は1巻から14巻まですべて持っています。
この日ここでおこなわれる試合は、
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ファジアーノ岡山
前回同様、東京駅に着いたら地下深くにもぐって京葉線でJR蘇我駅まで。
休日の京葉線は東京から舞浜まではかなり混むことが多いですが、舞浜を過ぎるとかなり車内が空いてきます。舞浜駅が東京ディズニーリゾートの最寄り駅だからです。つまり乗客の多くがディズニーリゾートへの客で占められているということですね。
かつて船橋オートレース場が近くにあった南船橋駅、ZOZOマリンスタジアムへの最寄り駅である海浜幕張駅を過ぎていき、電車は蘇我駅に到着。ここから西方向へあるいていけば、フクダ電子アリーナです。


フクアリに到着……しましたが、前回行ったときとは少し様子が違っていました。フクアリがある蘇我スポーツ公園には、↓このようなものが。

これはいったい何か? 実はこの日の翌日から、蘇我スポーツ公園にて音楽イベント「JAPAN JAM」がおこなわれるのです。すでに会場設営はすんでおり、あとはイベント当日を待つばかりの状況となっていました。そんな事情もあってか、この日の試合はJAPAN JAMとのコラボとなっていました。
JAPAN JAM会場はフクアリに隣接しており、フクアリに出店しているスタジアムグルメの一部がJAPAN JAM開催期間中にグルメ屋台を出します。そのため、いつもはアリーナ前広場のみに出る屋台が、この日は会場近くのアリーナ東側にも出ていました。本来JAPAN JAMの客に向けてのものを、前日が試合開催日ということで試合の観客にも販売しようと、ひと足早く出店したようです。
そのJAPAN JAMに出店する店の中には、フクアリではおなじみの「喜作」もありました。
さっそく入場。前回と同じくアウェイ席で観戦です。

あー、やはりここ、グラウンドの眺めがいいですねえ。サッカー専用スタジアムの理想形です。
このフクアリ、いつもなら一度入場したら再入場は禁止なのですが、今回に限って再入場可となっていました。

連休中のサービスの一環でしょうか。なので私も再入場ゲートからいったん出ます。
場外に出てからやることといえば、場外の食べ物を食べること。
↓まずは前出の「喜作」のソーセージ盛り。

これ、ケチャップやマスタードをつけずにそのままでも、かなりいけますよ。
↓アリーナ前広場のスペイン屋台で販売されていた「ポカパリ」

燻製炭火焼きにしたチキンをバーベキューソースで煮込んだものを、パンにはさんだ食べ物です。七味を入れすぎたと思いましたが、これの味が全体的に甘めだったので、ちょうどよかったくらいでした。
場内へ再入場し、今度はホーム区域(アウェイグッズ着用客立ち入り禁止)入り口付近にある「サマナラ」へ。
↓今回はタンドリーチキンをいただきました。

前回食べたカレーの味がついたチキンでした。
↓場内「空海」のモツ煮込み。

前回食べておいしかったので、今回リピート。やはりこれは酒のツマミにもってこいです。
あと、以前はレストラン「ハーフタイム」があったのですが、残念なことに休業となったとのことです。

腹がいっぱいになったところで、試合開始が近づいてきました。
(後編へ続く)
(おまけ)
東京駅で京葉線乗りかえのとき、八重洲口のコンコースに↓こういったものが多数あるのを目にしました。

あずまきよひこさん作のマンガ『よつばと!』の広告です。コンコースの柱のあちこちにありました。
『よつばと!』は、最近4月28日に最新となる単行本14巻が発売されまして、そのための広告でした。
この広告には作品の生原稿も添えられていて、あずまさんの絵を直に見ることができます。
ちなみに私、この『よつばと!』は大のお気に入り作品でして、単行本は1巻から14巻まですべて持っています。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/tb.php/1026-88373379