ハミガキ広告風画像ギャラリー2
2022-08-27
以前上げた、ハミガキ広告風画像ギャラリー
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-1200.html
の続編です。「クリニカ」に偏重していますが、そこはどうかお許し願います。全体的に1990年代初頭の広告を想像して作成しました。
例によって、人物画像はイラストAC https://www.ac-illust.com/ から拝借したものです。
(画像をクリックすると、別ウィンドウで拡大画像が出ます)









↓この3枚は、1981年にクリニカが新発売となった当時のテレビCMのセリフを思い出して作成したものです。CM出演者は両手の指で口角を横に引っ張って歯を見せるということを、実際にやっていました。

今度は1983年当時の「デミュートクリア」の広告を想像して。

http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-1200.html
の続編です。「クリニカ」に偏重していますが、そこはどうかお許し願います。全体的に1990年代初頭の広告を想像して作成しました。
例によって、人物画像はイラストAC https://www.ac-illust.com/ から拝借したものです。
(画像をクリックすると、別ウィンドウで拡大画像が出ます)


























↓この3枚は、1981年にクリニカが新発売となった当時のテレビCMのセリフを思い出して作成したものです。CM出演者は両手の指で口角を横に引っ張って歯を見せるということを、実際にやっていました。



今度は1983年当時の「デミュートクリア」の広告を想像して。



西武園競輪場訪問記・3
2022-08-18
2022年8月14日、西武園競輪場のオールスター競輪。レースは進んでいき、準決勝となる9R~11Rの前になると、あたりは薄暗さを帯びてきました。
準決勝には地元埼玉の平原康多選手が出場します。

平原選手は最終11Rに登場。地元選手だけに観客の声援も相当なものでした。しかし……平原選手はゴール前で無念の落車。起き上がりゴールまでは行ったものの、レース後は担架で運ばれていました。観客の期待も大きかったのですが、残念な結果に終わってしまいました。
ナイター本番の西武園競輪場、三景。



今回のオールスター競輪で優勝したのは、脇本雄太選手。初日から全レース1着の完全優勝を成し遂げる強さでした。
実は本来ならば前日が準決勝で、私が行った日は最終日で決勝がおこなわれるはずでした。しかし前日に関東地方へ台風が接近してきたために順延。そのためこの日が準決勝となってしまいました。この日のレース終了後におこなわれる予定だった花火打ち上げも、次の日に順延です。その点は残念に思いましたが、今回十分に私の中では思い出として残りました。
さて、この日の西武園のレースも終わり、私は東村山に向かいました。今夜はここで一泊です。
東村山駅の近くに、↓日高屋がありました。

日高屋は、関西ではお目にかかれない中華料理店チェーンなのです。関西民にとっては新鮮に映るこの店、私はここへと入りまして↓大宮担々麺を酒とともにいただいたのでした。

一夜明けて、東村山駅の東口に立っている、志村けんさんの銅像を拝見。アイーンのポーズをとる志村さんの姿です。


西武新宿線で東京方面へと向かい、東京某所でいったん下車。そこには、これまた関西ではお目にかかれない「名代富士そば」があったのでした。

関東に来たのなら、やはりうどんよりそばですね。私は名代富士そばにて、もりそばとカレーかつ丼のセットをいただきました。カレーかつ丼とは珍しいメニューがあるものです。

というわけで、今回の私の旅は「西武園の夜の夢」「ラブライブ!スーパースター聖地巡礼」「志村けん聖地巡礼」「関東ローカル外食チェーン訪問」以上がテーマでした。
準決勝には地元埼玉の平原康多選手が出場します。

平原選手は最終11Rに登場。地元選手だけに観客の声援も相当なものでした。しかし……平原選手はゴール前で無念の落車。起き上がりゴールまでは行ったものの、レース後は担架で運ばれていました。観客の期待も大きかったのですが、残念な結果に終わってしまいました。
ナイター本番の西武園競輪場、三景。



今回のオールスター競輪で優勝したのは、脇本雄太選手。初日から全レース1着の完全優勝を成し遂げる強さでした。
実は本来ならば前日が準決勝で、私が行った日は最終日で決勝がおこなわれるはずでした。しかし前日に関東地方へ台風が接近してきたために順延。そのためこの日が準決勝となってしまいました。この日のレース終了後におこなわれる予定だった花火打ち上げも、次の日に順延です。その点は残念に思いましたが、今回十分に私の中では思い出として残りました。
さて、この日の西武園のレースも終わり、私は東村山に向かいました。今夜はここで一泊です。
東村山駅の近くに、↓日高屋がありました。

日高屋は、関西ではお目にかかれない中華料理店チェーンなのです。関西民にとっては新鮮に映るこの店、私はここへと入りまして↓大宮担々麺を酒とともにいただいたのでした。

一夜明けて、東村山駅の東口に立っている、志村けんさんの銅像を拝見。アイーンのポーズをとる志村さんの姿です。


西武新宿線で東京方面へと向かい、東京某所でいったん下車。そこには、これまた関西ではお目にかかれない「名代富士そば」があったのでした。

関東に来たのなら、やはりうどんよりそばですね。私は名代富士そばにて、もりそばとカレーかつ丼のセットをいただきました。カレーかつ丼とは珍しいメニューがあるものです。

というわけで、今回の私の旅は「西武園の夜の夢」「ラブライブ!スーパースター聖地巡礼」「志村けん聖地巡礼」「関東ローカル外食チェーン訪問」以上がテーマでした。
西武園競輪場訪問記・2
2022-08-17
2022年8月14日、西武園競輪場。今回ここでおこなわれるのは「GI第65回オールスター競輪」ナイター開催ですので、開門は14時。それから20分ほどたってから、私は西武園に到着しました。
↓これが西武園競輪場のバンク。ここは400mです。

すり鉢状になっている観客席。この構造はここからそう離れていない場所にある、ベルーナドームに近いものがあります。なおこの西武園競輪場の近辺にはベルーナドームや西武園遊園地など、西武グループ傘下の娯楽施設が集まっています。
初めて訪れるスタジアムでまずやること、それは場内探索。場内を回ってみると↓このような貼り紙を発見。

こういう貼り紙があるということは、過去に女性用トイレに入った男性や給茶機で入れ歯を洗った者がいたのでしょう。なかなかにワイルドです。
遠方に行ったときには、その地でしかお目にかかれないポスター類を見るのが楽しみのひとつです。例にもれず、今回もありました。まずは↓ラグビーリーグワン・埼玉ワイルドナイツの選手たちが出演の、埼玉県警のポスター。

最近は警察のポスターに、地元プロスポーツチームの選手を起用することが多いですね。
次は↓こちら。

昔、テレビドラマ「スケバン刑事3」に出演していた、大西結花さんです。同ドラマはもうかれこれ35年前。それを考えると、今セーラー服というのは無理があるのでは……と思ってしまいます。
では次に、当ブログ恒例の場内食べ物紹介といきましょう。↓この貼り紙に従っていくとたどり着くスナックコーナーでは……

↓このようなラーメンが販売されているのです。可もなく不可もなく、特別おいしいわけではありません。でも食べてみると「これこれ、この素朴さがいかにも公営競技場のラーメンだな」という感想を抱きます。

公営競技場らしい食べ物といえば、↓このハムカツもそうです。これが酒によく合うのです。なお、西武園はアルコールには非常におおらかで、場内のあらゆる売店にてビールやチューハイ・酒などが販売されています。

↓モツ串。これまた公営競技場らしさのある、また酒に合う食べ物です。西武園にもあります。

また、今回はGI級の大レースが開催されるということで、特別にグルメ屋台が出張販売に来ていました。そのうちのひとつ↓北本トマトカレー。

これは埼玉県北本市のご当地B級グルメとのこと。ルーにトマトを加えて煮込み、さらにトッピングでトマトをかける、トマト攻めのカレー。本式の北本トマトカレーはライスにトマトで色をつけるのですが、ここではそれは省略されていました。トマトたっぷりで栄養満点、これはB-1グランプリに出店したなら、かなり受けそうな食べ物です。
西武園の場内食べ物は、全体的にスナック系が中心で、たいしたものはないなというのが率直な感想です。なお、場内には「むさしの」という、地域色濃い名前の食堂もあります。

(続く。次で終わり)
↓これが西武園競輪場のバンク。ここは400mです。

すり鉢状になっている観客席。この構造はここからそう離れていない場所にある、ベルーナドームに近いものがあります。なおこの西武園競輪場の近辺にはベルーナドームや西武園遊園地など、西武グループ傘下の娯楽施設が集まっています。
初めて訪れるスタジアムでまずやること、それは場内探索。場内を回ってみると↓このような貼り紙を発見。


こういう貼り紙があるということは、過去に女性用トイレに入った男性や給茶機で入れ歯を洗った者がいたのでしょう。なかなかにワイルドです。
遠方に行ったときには、その地でしかお目にかかれないポスター類を見るのが楽しみのひとつです。例にもれず、今回もありました。まずは↓ラグビーリーグワン・埼玉ワイルドナイツの選手たちが出演の、埼玉県警のポスター。

最近は警察のポスターに、地元プロスポーツチームの選手を起用することが多いですね。
次は↓こちら。


昔、テレビドラマ「スケバン刑事3」に出演していた、大西結花さんです。同ドラマはもうかれこれ35年前。それを考えると、今セーラー服というのは無理があるのでは……と思ってしまいます。
では次に、当ブログ恒例の場内食べ物紹介といきましょう。↓この貼り紙に従っていくとたどり着くスナックコーナーでは……

↓このようなラーメンが販売されているのです。可もなく不可もなく、特別おいしいわけではありません。でも食べてみると「これこれ、この素朴さがいかにも公営競技場のラーメンだな」という感想を抱きます。

公営競技場らしい食べ物といえば、↓このハムカツもそうです。これが酒によく合うのです。なお、西武園はアルコールには非常におおらかで、場内のあらゆる売店にてビールやチューハイ・酒などが販売されています。

↓モツ串。これまた公営競技場らしさのある、また酒に合う食べ物です。西武園にもあります。

また、今回はGI級の大レースが開催されるということで、特別にグルメ屋台が出張販売に来ていました。そのうちのひとつ↓北本トマトカレー。

これは埼玉県北本市のご当地B級グルメとのこと。ルーにトマトを加えて煮込み、さらにトッピングでトマトをかける、トマト攻めのカレー。本式の北本トマトカレーはライスにトマトで色をつけるのですが、ここではそれは省略されていました。トマトたっぷりで栄養満点、これはB-1グランプリに出店したなら、かなり受けそうな食べ物です。
西武園の場内食べ物は、全体的にスナック系が中心で、たいしたものはないなというのが率直な感想です。なお、場内には「むさしの」という、地域色濃い名前の食堂もあります。

(続く。次で終わり)
西武園競輪場訪問記・1
2022-08-16
2022年8月14日、私は埼玉県所沢市にある西武園競輪場へと行ってまいりました。今年オールスター競輪が開催される西武園。私はちょうどそのとき休みということで、思い立って現地へ向かうことに決めたのでした。
新幹線で品川まで行き山手線渋谷・新宿方面に乗りかえるのですが、まだ西武園の開門までは時間があるので、途中ある場所に立ち寄ろうと考えました。いったん原宿駅で下車します。
原宿に何があるのか? ↓ここです。


原宿駅から徒歩10分ほどのところにある穏田(おんでん)神社です。ここがどういう場所かといいますと、今アニメ2期が放送されている「ラブライブ!スーパースター!!」に登場する神社です。いわば「聖地巡礼」というやつです。
↓これが穏田神社の本殿。「これからも無事に生きられますように」と願かけました。

ここが「ラブライブ!スーパースター!!」に登場したということで、その関連イラスト入りの「痛絵馬」がけっこう奉納されていました。

その中でも目を引いたのは↓これ! 千砂都とタルるート、どちらもたこ焼きが大好物という共通点があります。そのつながりゆえのコラボですね。

この穏田神社、アクセスが同社の公式サイトに掲載されています。
https://onden.jp/access/
ここに写真入りで行き方が記載されています。これに従っていけば迷うことはそうないでしょう。私は原宿駅から穏田神社へと行きましたが、その際途中で↓この神宮前交差点を通りました。

ここは↓この「ラブライブ!スーパースター!!」のプロモーション画像で、Liella!の9人が横切っている場所だと、自分が実際に通ったことで気づいたのでした!

では、寄り道はこのぐらいにして、本来の目的地・西武園競輪場へと向かいます。
原宿駅から高田馬場駅で西武新宿線に乗りかえます。JR山手線から西武新宿線に乗りかえる場合、高田馬場駅で乗りかえたほうが便利です。JR新宿駅と西武新宿駅は離れているため、新宿での乗りかえは不便なのです。西武新宿線でいったん東村山駅まで行きます。↓西武電車車内でも、西武園オールスター競輪の宣伝広告がありました。


♪東村山~庭先ゃ多摩湖~、と思わず口ずさんでしまいます。そうです、この東村山はあの伝説のお笑い芸人・志村けんさんが生まれ育った地。志村さんが「東村山音頭」を歌ったことで、東村山は全国的に知名度の高い市となったのです。
それはさておき。この東村山駅で西武園線に乗りかえます。ひと駅で終点の西武園駅。ここが西武園競輪場の最寄り駅です。


ここから歩いてすぐのところに、西武園競輪場があります。

なお「西武園」という駅名なので、ここが西武園遊園地にも近いと思う人がいますが、遊園地はこの駅からだと少し歩かされます(行けなくはない)。もし西武園遊園地へ行くのならば、レオライナーの西武園ゆうえんち駅が最寄りですので、そちらへ行ったほうが得策と思われます。
(続く)
新幹線で品川まで行き山手線渋谷・新宿方面に乗りかえるのですが、まだ西武園の開門までは時間があるので、途中ある場所に立ち寄ろうと考えました。いったん原宿駅で下車します。
原宿に何があるのか? ↓ここです。


原宿駅から徒歩10分ほどのところにある穏田(おんでん)神社です。ここがどういう場所かといいますと、今アニメ2期が放送されている「ラブライブ!スーパースター!!」に登場する神社です。いわば「聖地巡礼」というやつです。
↓これが穏田神社の本殿。「これからも無事に生きられますように」と願かけました。

ここが「ラブライブ!スーパースター!!」に登場したということで、その関連イラスト入りの「痛絵馬」がけっこう奉納されていました。

その中でも目を引いたのは↓これ! 千砂都とタルるート、どちらもたこ焼きが大好物という共通点があります。そのつながりゆえのコラボですね。

この穏田神社、アクセスが同社の公式サイトに掲載されています。
https://onden.jp/access/
ここに写真入りで行き方が記載されています。これに従っていけば迷うことはそうないでしょう。私は原宿駅から穏田神社へと行きましたが、その際途中で↓この神宮前交差点を通りました。

ここは↓この「ラブライブ!スーパースター!!」のプロモーション画像で、Liella!の9人が横切っている場所だと、自分が実際に通ったことで気づいたのでした!

では、寄り道はこのぐらいにして、本来の目的地・西武園競輪場へと向かいます。
原宿駅から高田馬場駅で西武新宿線に乗りかえます。JR山手線から西武新宿線に乗りかえる場合、高田馬場駅で乗りかえたほうが便利です。JR新宿駅と西武新宿駅は離れているため、新宿での乗りかえは不便なのです。西武新宿線でいったん東村山駅まで行きます。↓西武電車車内でも、西武園オールスター競輪の宣伝広告がありました。


♪東村山~庭先ゃ多摩湖~、と思わず口ずさんでしまいます。そうです、この東村山はあの伝説のお笑い芸人・志村けんさんが生まれ育った地。志村さんが「東村山音頭」を歌ったことで、東村山は全国的に知名度の高い市となったのです。
それはさておき。この東村山駅で西武園線に乗りかえます。ひと駅で終点の西武園駅。ここが西武園競輪場の最寄り駅です。


ここから歩いてすぐのところに、西武園競輪場があります。

なお「西武園」という駅名なので、ここが西武園遊園地にも近いと思う人がいますが、遊園地はこの駅からだと少し歩かされます(行けなくはない)。もし西武園遊園地へ行くのならば、レオライナーの西武園ゆうえんち駅が最寄りですので、そちらへ行ったほうが得策と思われます。
(続く)
ハミガキ広告風画像ギャラリー
2022-08-11
ここのところの私、昔懐かしいハミガキの画像を描画することが多くなっています。それに関連して、昔の広告を模した画像も何枚も描き、ツイッターに上げる日々が続いています。
そこで今回は、これまでに上げたそれら画像を、ここに一挙に載せることにしました(一部、ここに初掲出のものもあり)。なおここにある人物イラストは、イラスト提供サイトにあるものを拝借したものでして、私自身が描いたものではありません。あしからず。
(画像提供:デンタルン http://www.dentaln.jp/ イラストAC https://www.ac-illust.com/)
(画像をクリックすると別ウィンドウで拡大画像が出ます)
































そこで今回は、これまでに上げたそれら画像を、ここに一挙に載せることにしました(一部、ここに初掲出のものもあり)。なおここにある人物イラストは、イラスト提供サイトにあるものを拝借したものでして、私自身が描いたものではありません。あしからず。
(画像提供:デンタルン http://www.dentaln.jp/ イラストAC https://www.ac-illust.com/)
(画像をクリックすると別ウィンドウで拡大画像が出ます)







































































