シティライトスタジアム 2022-03-20 岡山vs横浜FC・後編
2022-03-22
2022年3月20日、シティライトスタジアムのファジアーノ岡山vs横浜FC戦。
スタジアム前広場では岡山県警察のブースがあり、パトカーの展示もされていました。なお、緊急時には展示中でも出動することがあるそうです。

ではスタジアム内に入場。グラウンドではファジアーノチアダンススクールによる模範演技がおこなわれていました。

横浜FCサポのみなさん、ようこそ岡山へ! 「If you love Fulie Stand up」……「フリエを愛するなら立ち上がれ」ですか。フリエとは横浜FCの通称です。

場内のお知らせボード。ファジ丸、クチバシを引っ込めたのですか?

さて試合はどうなったかといいますと、

全体的に、ファジは横浜FCに押されていた印象でした。相手の激しい攻めに対して、よくぞ1失点に抑えられたものだと感じます。PKの1点がなければ、ファジは間違いなく負けていたでしょう。
翌日の山陽新聞では、この試合を↓このように取り上げていました。

(おまけ)
今回は帰郷を兼ねての観戦でして、このあと私は実家へと向かいました。お土産に白十字のバターケーキを買って。

白十字のバターケーキは、岡山に本店を置く洋菓子店「白十字」のロングセラー商品で、ワッフルとともに同店の看板商品です。外観は↓こうです。

大きなドーナツのように焼かれた生地に、フォンダンとパイナップルがのっています。華やかさはありませんが、素朴で優しい味のする一品です。
スタジアム前広場では岡山県警察のブースがあり、パトカーの展示もされていました。なお、緊急時には展示中でも出動することがあるそうです。

ではスタジアム内に入場。グラウンドではファジアーノチアダンススクールによる模範演技がおこなわれていました。

横浜FCサポのみなさん、ようこそ岡山へ! 「If you love Fulie Stand up」……「フリエを愛するなら立ち上がれ」ですか。フリエとは横浜FCの通称です。

場内のお知らせボード。ファジ丸、クチバシを引っ込めたのですか?

さて試合はどうなったかといいますと、
- 前半19分、岡山PK獲得。FWチアゴアウベスがゴールに入れる。岡山 1-0 横浜FC
- 前半は 岡山 1-0 横浜FC で終了。
- 後半25分、横浜FC FWフェリペヴィゼウがゴールを決めて同点。岡山 1-1 横浜FC
- そのまま両者とも点が入らず試合終了。
ファジアーノ岡山 1-1 横浜FC
でした。
全体的に、ファジは横浜FCに押されていた印象でした。相手の激しい攻めに対して、よくぞ1失点に抑えられたものだと感じます。PKの1点がなければ、ファジは間違いなく負けていたでしょう。
翌日の山陽新聞では、この試合を↓このように取り上げていました。

(おまけ)
今回は帰郷を兼ねての観戦でして、このあと私は実家へと向かいました。お土産に白十字のバターケーキを買って。

白十字のバターケーキは、岡山に本店を置く洋菓子店「白十字」のロングセラー商品で、ワッフルとともに同店の看板商品です。外観は↓こうです。

大きなドーナツのように焼かれた生地に、フォンダンとパイナップルがのっています。華やかさはありませんが、素朴で優しい味のする一品です。
シティライトスタジアム 2022-03-20 岡山vs横浜FC・前編
2022-03-21
2022年3月20日、私は岡山市北区にあるシティライトスタジアムへと行ってまいりました。このCスタへと行くのは2020年の2月以来、実に2年ぶりのこととなります。何せ2020年3月ごろから新型コロナウィルス流行のあおりを受け「県外からの客は入場ご遠慮ください」の状況となったため、昨年は一度もCスタへ行けなかったのです。
今年になって県外客自粛は解けまして、ひさびさにCスタへ。岡山駅の新幹線改札前には、例によってアウェイ客をお迎えする案内が掲示されていました。

この日Cスタでおこなわれるのは

おなじみファジフーズ。今回も試合観戦前に目いっぱい飲み食いするといたしましょう。


まずは定番、津山ホルモンうどん。私のリピート率が高い品です。

これまた定番、千屋牛牛串。肉が柔らかく、年寄りにやさしい品。

グリーンカレー。辛さがあとから時間差でやってきます。

黒胡椒の合鴨ロースト。これは酒のツマミにピッタリです。なお、これがご飯の上にのった「合鴨ロースト丼」もあります。

イカのメンチカツ。ひき肉の代わりに、小さく刻んだイカが入っています。こういったメニューがあるのは、全国でもファジフーズぐらいでしょう。


ここまで食べていくと、何か飲み物が欲しくなるもの。そこでこの日限定のカクテル、横浜ブルー。ブルーキュラソーを乳酸菌飲料で割ったカクテルです。

岡山の新しい地ビール、ファジビール。ひょっとして「地ビール」に引っかけた名前?

ファジレモンサワー。クラフトウォッカに岡山産レモン100%使用の地場産飲料。レモンの風味がさわやか。そしてウォッカベースなので、けっこうアルコール度高めです。

2年ぶりに味わったファジフーズ。こうして飲み食いできることが、生きていることの証といえます。
(後編に続く)
今年になって県外客自粛は解けまして、ひさびさにCスタへ。岡山駅の新幹線改札前には、例によってアウェイ客をお迎えする案内が掲示されていました。

この日Cスタでおこなわれるのは
ファジアーノ岡山 vs 横浜FC
ひさびさに見るこの勇姿! こうして再びCスタを目にすることができて、今自分が生きていることを実感します。
おなじみファジフーズ。今回も試合観戦前に目いっぱい飲み食いするといたしましょう。


まずは定番、津山ホルモンうどん。私のリピート率が高い品です。

これまた定番、千屋牛牛串。肉が柔らかく、年寄りにやさしい品。

グリーンカレー。辛さがあとから時間差でやってきます。

黒胡椒の合鴨ロースト。これは酒のツマミにピッタリです。なお、これがご飯の上にのった「合鴨ロースト丼」もあります。

イカのメンチカツ。ひき肉の代わりに、小さく刻んだイカが入っています。こういったメニューがあるのは、全国でもファジフーズぐらいでしょう。


ここまで食べていくと、何か飲み物が欲しくなるもの。そこでこの日限定のカクテル、横浜ブルー。ブルーキュラソーを乳酸菌飲料で割ったカクテルです。

岡山の新しい地ビール、ファジビール。ひょっとして「地ビール」に引っかけた名前?

ファジレモンサワー。クラフトウォッカに岡山産レモン100%使用の地場産飲料。レモンの風味がさわやか。そしてウォッカベースなので、けっこうアルコール度高めです。

2年ぶりに味わったファジフーズ。こうして飲み食いできることが、生きていることの証といえます。
(後編に続く)