浜松オートレース場7度目の訪問・後編
2021-11-07
●2021年11月3日 浜松
オッズパーク杯SG第53回日本選手権オートレース 初日
・的中レース
1R 2連単 5→3 270円
8R 2連単 4→6 370円
9R 2連単 4→6 350円
11R 2連単 4→5 190円
・回収率:49.2%
……こういう結果でした。なお、11Rは的中したものの、トリガミでした。
約1年ぶりに生でオートレースを見ましたが、やはりいいものです。体で感じるエンジン音、高速での競走車の攻防、魅力が満載です。浜松の街も活気を取り戻しているように感じられました。
さて、帰りの新幹線車内では「新幹線居酒屋」といきました。これもひさびさです。うなぎ弁当と餃子おむすびをいただきました。

うなぎ弁当。これは「直虎」とよばれるものですが、これよりもうなぎの身が大きい「家康」もあります。あいにく「家康」は売り切れでしたので「直虎」にしました。

餃子おむすび。中身を撮影するため、分割しました。コチュジャンで味つけされています。

これまで遠出を控えてきましたが、ようやく本来のスタジアム訪問ができるようになりそうです。
オッズパーク杯SG第53回日本選手権オートレース 初日
・的中レース
1R 2連単 5→3 270円
8R 2連単 4→6 370円
9R 2連単 4→6 350円
11R 2連単 4→5 190円
・回収率:49.2%
……こういう結果でした。なお、11Rは的中したものの、トリガミでした。
約1年ぶりに生でオートレースを見ましたが、やはりいいものです。体で感じるエンジン音、高速での競走車の攻防、魅力が満載です。浜松の街も活気を取り戻しているように感じられました。
さて、帰りの新幹線車内では「新幹線居酒屋」といきました。これもひさびさです。うなぎ弁当と餃子おむすびをいただきました。

うなぎ弁当。これは「直虎」とよばれるものですが、これよりもうなぎの身が大きい「家康」もあります。あいにく「家康」は売り切れでしたので「直虎」にしました。

餃子おむすび。中身を撮影するため、分割しました。コチュジャンで味つけされています。

これまで遠出を控えてきましたが、ようやく本来のスタジアム訪問ができるようになりそうです。
浜松オートレース場7度目の訪問・前編
2021-11-04
2021年11月3日、私は静岡県浜松市中区にある浜松オートレース場へと行ってまいりました。これで通算7度目の訪問です。
新型コロナウィルス禍のために、これまで遠出を控えてきた私ですが、10月にようやくワクチン2回目接種完了し、また最近は感染が沈静化してきたことで、ひさびさの遠出をした次第です。

浜松駅で新幹線を降りたならば、北口へ向かい地下道の「D」へと行くと、浜松オートへの無料送迎バスのりばがあります。もう7度も行くと覚えてしまいますね。
ちなみに、浜松オートの無料バスは昨今のコロナ禍の影響で運休していましたが、今年の10月から本場開催に限り運行を再開しました。とはいっても、満席にせずに座席に間隔を設けての運行です。
のりばに置かれている、その日の出走表。

今回浜松でおこなわれるのは「オッズパーク杯SG第53回日本選手権オートレース」11月3日が初日。この競走は全レースハンデ0でおこなわれます。
やって来ました。浜松オートレース場。

浜松は現在、メインスタンドを改築中です。その建物の外観が、フェンス越しに見えてきました。

この日の浜松は秋晴れ、気温も穏やかで過ごしやすい日でした。そんな絶好の気候のもとでやるのは……まず腹ごしらえです。
前回浜松に行ったときにも食べた、漬けマグロの串カツ。今回再び食べました。

鶏のから揚げ。

常設食堂の味噌ラーメン。なんということはない味なのですが、こういうものをついつい注文してみたくなるものです。

タイ焼きとタコ焼き、一字違いで大違い。


いつものことですが、私はこういう場所に来ると常に「色気より食い気」です。
さて、1Rの出走時刻がやってきまして、あの体で感じる独特のエンジン音が聞こえてきました。今回もレース観戦と車券勝負で、思い切り楽しむとします!
(後編に続く)
新型コロナウィルス禍のために、これまで遠出を控えてきた私ですが、10月にようやくワクチン2回目接種完了し、また最近は感染が沈静化してきたことで、ひさびさの遠出をした次第です。

浜松駅で新幹線を降りたならば、北口へ向かい地下道の「D」へと行くと、浜松オートへの無料送迎バスのりばがあります。もう7度も行くと覚えてしまいますね。
ちなみに、浜松オートの無料バスは昨今のコロナ禍の影響で運休していましたが、今年の10月から本場開催に限り運行を再開しました。とはいっても、満席にせずに座席に間隔を設けての運行です。
のりばに置かれている、その日の出走表。

今回浜松でおこなわれるのは「オッズパーク杯SG第53回日本選手権オートレース」11月3日が初日。この競走は全レースハンデ0でおこなわれます。
やって来ました。浜松オートレース場。

浜松は現在、メインスタンドを改築中です。その建物の外観が、フェンス越しに見えてきました。

この日の浜松は秋晴れ、気温も穏やかで過ごしやすい日でした。そんな絶好の気候のもとでやるのは……まず腹ごしらえです。
前回浜松に行ったときにも食べた、漬けマグロの串カツ。今回再び食べました。

鶏のから揚げ。

常設食堂の味噌ラーメン。なんということはない味なのですが、こういうものをついつい注文してみたくなるものです。

タイ焼きとタコ焼き、一字違いで大違い。


いつものことですが、私はこういう場所に来ると常に「色気より食い気」です。
さて、1Rの出走時刻がやってきまして、あの体で感じる独特のエンジン音が聞こえてきました。今回もレース観戦と車券勝負で、思い切り楽しむとします!
(後編に続く)