ロートアリーナ奈良 2021-09-12 奈良vs岡山・後編
2021-09-14
2021年9月12日、ロートアリーナ奈良でおこなわれた、Bリーグプレシーズンマッチ・バンビシャス奈良vsトライフープ岡山。

この日はトライフープ岡山のマスコット・トライプもロートアリーナまで来ていました。コートでシカッチェと共演です。


シカッチェとトライプのフリースロー合戦もありました。

バンビーナスのチアパフォーマンス! やはりバスケの試合では、これを見ないと観戦した気になりません。


さて、試合のほうはどうなったかといいますと……
奈良 岡山
1Q 13 20
2Q 13 23
3Q 11 23
4Q 20 17
57 83
B3の岡山が、B2の奈良に圧勝という結果でした! 岡山は序盤から攻めのプレイで着実に点を取る試合運び。一方の奈良は、そんな勢いのある岡山を前に防戦気味という印象でした。
プレシーズンとはいえ、岡山はB2のチームに勝ちました。もしかすると、今の岡山の実力だとB2リーグでも十分に戦えるのではないか、そう感じます。しかしその前に、B3リーグで昇格相当の成績を残すことが必要です。
2022-23シーズンで、岡山と奈良の両者がレギュラーシーズンで戦う日が実現することを、ただただ期待するばかりです。
試合終了後、近鉄奈良駅近くで「天スタ」天理スタミナラーメンをいただいて、帰路についたのでした。


この日はトライフープ岡山のマスコット・トライプもロートアリーナまで来ていました。コートでシカッチェと共演です。


シカッチェとトライプのフリースロー合戦もありました。

バンビーナスのチアパフォーマンス! やはりバスケの試合では、これを見ないと観戦した気になりません。


さて、試合のほうはどうなったかといいますと……
奈良 岡山
1Q 13 20
2Q 13 23
3Q 11 23
4Q 20 17
57 83
B3の岡山が、B2の奈良に圧勝という結果でした! 岡山は序盤から攻めのプレイで着実に点を取る試合運び。一方の奈良は、そんな勢いのある岡山を前に防戦気味という印象でした。
プレシーズンとはいえ、岡山はB2のチームに勝ちました。もしかすると、今の岡山の実力だとB2リーグでも十分に戦えるのではないか、そう感じます。しかしその前に、B3リーグで昇格相当の成績を残すことが必要です。
2022-23シーズンで、岡山と奈良の両者がレギュラーシーズンで戦う日が実現することを、ただただ期待するばかりです。
試合終了後、近鉄奈良駅近くで「天スタ」天理スタミナラーメンをいただいて、帰路についたのでした。

ロートアリーナ奈良 2021-09-12 奈良vs岡山・前編
2021-09-12
実にひさしぶりに、このブログの趣旨にのっとった内容を書くこととなりました。
2021年9月12日、私は奈良市にあるロートアリーナ奈良へ、バスケットボールBリーグのプレシーズンマッチを観戦に行きました。「ロートアリーナ? どこだそれは?」と思った方がいらっしゃるかもしれません。以前「ならでんアリーナ」と呼ばれていた場所が、命名権者の変更により昨年「ロートアリーナ奈良」と改名されたのです。
鴻ノ池運動公園は↓ロート製薬の支配下に置かれています。

↓これが、新たにロートアリーナ奈良となったアリーナです。

ですが、中は今までと変わらず同じ。

この日ここでおこなわれる試合は、
B3リーグのトライフープ岡山が、初めてバンビシャス奈良と対戦します。関西には今のところB3のチームが存在していないので、岡山が関西で試合を戦うことは今までありませんでした。プレシーズンならではの対戦です。
さて、試合開始までまだ時間があるということで、いつもの通りアリーナ飯をいただくこととします。
まずはボロネーゼパスタ。

太麺なのがうれしい一品。
続いて、そばめし。

ご飯よりそばのほうが分量が多い気がしました。
そして、たこ焼き。

私、たこ焼きは絶対にソースで食べると決めています。
この日はあいにくの雨で、アリーナの階段下で雨を避けながらの食事となりました。こういう雨をしのげる場所があるのはプラス要素です。
食べている最中に、バスがやって来ました。

下電バス。これを見ただけで、このバスがトライフープ岡山の選手たちを乗せてやってきたとわかりました。岡山にとっては初の奈良遠征。はたして試合はどうなることやら?
(後編に続く)
(おまけ)
ロートアリーナへは近鉄奈良駅から「やすらぎの道」を北上して行きますが、その途中には奈良女子大学があります。奈良女子大学は女子大では珍しく、新たに工学部を新設する予定とのこと。女子だけの工学部。いったいどのようなキャンパスとなるのでしょうか。

2021年9月12日、私は奈良市にあるロートアリーナ奈良へ、バスケットボールBリーグのプレシーズンマッチを観戦に行きました。「ロートアリーナ? どこだそれは?」と思った方がいらっしゃるかもしれません。以前「ならでんアリーナ」と呼ばれていた場所が、命名権者の変更により昨年「ロートアリーナ奈良」と改名されたのです。
鴻ノ池運動公園は↓ロート製薬の支配下に置かれています。

↓これが、新たにロートアリーナ奈良となったアリーナです。

ですが、中は今までと変わらず同じ。

この日ここでおこなわれる試合は、
Bリーグ プレシーズンマッチ
バンビシャス奈良 vs トライフープ岡山
バンビシャス奈良 vs トライフープ岡山
B3リーグのトライフープ岡山が、初めてバンビシャス奈良と対戦します。関西には今のところB3のチームが存在していないので、岡山が関西で試合を戦うことは今までありませんでした。プレシーズンならではの対戦です。
さて、試合開始までまだ時間があるということで、いつもの通りアリーナ飯をいただくこととします。
まずはボロネーゼパスタ。

太麺なのがうれしい一品。
続いて、そばめし。

ご飯よりそばのほうが分量が多い気がしました。
そして、たこ焼き。

私、たこ焼きは絶対にソースで食べると決めています。
この日はあいにくの雨で、アリーナの階段下で雨を避けながらの食事となりました。こういう雨をしのげる場所があるのはプラス要素です。
食べている最中に、バスがやって来ました。

下電バス。これを見ただけで、このバスがトライフープ岡山の選手たちを乗せてやってきたとわかりました。岡山にとっては初の奈良遠征。はたして試合はどうなることやら?
(後編に続く)
(おまけ)
ロートアリーナへは近鉄奈良駅から「やすらぎの道」を北上して行きますが、その途中には奈良女子大学があります。奈良女子大学は女子大では珍しく、新たに工学部を新設する予定とのこと。女子だけの工学部。いったいどのようなキャンパスとなるのでしょうか。
