fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

グリーンアリーナ神戸訪問記・3

 あらためて、2021年4月3日グリーンアリーナ神戸で開催される試合。
greenarena_kobe12.jpg
 西宮ストークス、現在B2西地区で堂々1位。すでにB2プレーオフ出場を決めています。次に目指すは地区優勝。そのためには残り少ない試合、なんとしてでも勝ちを重ねていきたいところです。

 今回の試合、ゲームプレゼンターとなる企業はTOA。音響装置を製作している企業です。
 ↓これが、そのTOA製のスピーカー。
greenarena_kobe13.jpg

 このスピーカー、アリーナ全体に体に響くほどの音声を発する特製のものだそうです。さてどんな音を感じ取れるのでしょうか。
greenarena_kobe14.jpg

 しばらくすると、音楽とともに両チームの選手紹介。先ほど紹介したTOA製のスピーカーから、本当に体に響き渡る音が発せられたのでした。これなら否が応でも興奮してしまいます。
 試合開始前に、TOAの社長がごあいさつ。そして試合開始!
 第1クォーター・第2クォーターはお互いにディフェンスに阻まれ点を取りあぐねていた印象。ゆえにスコアも接戦。西宮の4点リードで前半を終えました。
 ↓タイムアウト時には、ストークスチアとともにストーキーもダンス。
greenarena_kobe15.jpg

 ハーフタイムには、ストークス公式応援ソングを歌う「サーカスフォーカス」のライブステージ。
greenarena_kobe16.jpg

greenarena_kobe17.jpg

 これには観客が大盛り上がり。TOA製スピーカーの効果もあって、体感ライブを味わえました。
 ライブ後、ストークスチアによって、この日も↓この横断幕が。
greenarena_kobe18.jpg

 第3クォーター、西宮が攻めに出ました。積極的に点を取りに行き、点差を広げていきました。その勢いは第4クォーターでも衰えず、最終的に12点差をつけて、西宮ストークスの勝利でした!

    西宮  奈良
 1Q   19  18
 2Q   15  12
 3Q   21  16
 4Q   21  18
       76  64

 試合後、ストークスの選手・スタッフたちが観客にごあいさつ。
greenarena_kobe19.jpg

 今回は初めてグリーンアリーナ神戸で観戦しましたが、ストークスが新アリーナに移転した暁には、今回のような雰囲気を味わえるのでしょうかね。 2024年開業を予定しているとのことなので、気が早い話ではありますが。
 観戦後、私は三宮へと戻り、そこで酒をいただいてから再び「三宮一貫楼」に立ち寄り豚まんを買い、帰宅してからこれを温めて食べたのでした。
greenarena_kobe20.jpg



グリーンアリーナ神戸訪問記・2

 神戸総合運動公園内での腹ごしらえが終わり、いざグリーンアリーナ神戸へ。ここはほっともっとフィールド神戸の南側にあります。途中の道には、桜のアーチが。
greenarena_kobe7.jpg

 花見気分を味わったなら、見えてきました。グリーンアリーナ神戸。正面入り口前の階段には、このようなペイントが。
greenarena_kobe8.jpg

greenarena_kobe9.jpg

 さっそく中へ入るとしましょう。↓これがグリーンアリーナ神戸の内部。
greenarena_kobe10.jpg

 キャパの大きさが遠目でもわかります。↓こちら、1階席からの眺め。今回も1階席で観戦です。
greenarena_kobe11.jpg

 さて、これだけの大規模なアリーナが兵庫県内にあるにもかかわらず、なぜ西宮ストークスはここをホームアリーナにしなかったのか?と疑問を抱いた方がいらっしゃるかもしれません。実は「しなかった」のではなく「できなかった」のです。
 ストークスは当初、グリーンアリーナ神戸をホームアリーナにしようと考えていました。しかしここを使用するのはバスケットボールだけではありません。バレーボールもハンドボールもバドミントンも卓球もフットサルもこのアリーナを使用します。他競技も頻繁に使用する場所なので、バスケだけがホームとすることを神戸市が承認しませんでした。そのため、新アリーナ建設の話が持ち上がっていた西宮市を本拠地としたのです。B1ライセンスの規格でない西宮市立中央体育館をしばらく使用し、いずれ新アリーナに移転するつもりで。
 ところが、西宮市が発表した新アリーナ計画はB1ライセンスの条件を満たすものではありませんでした。そうなると、このまま西宮にいてはB1ライセンスは交付されません。そこでストークスは最近になって、将来神戸へ移転することを発表しました。阪神高速京橋IC近く、新港第二突堤に新アリーナを建設する計画もともに発表されました。
 グリーンアリーナはやはりホームとしては使用できないことになります。実際、グリーンアリーナでBリーグの試合が開催されるのは、今回が初めてのことといいますから。それだけ開催する余地が今までなかったということです。
(続く。次で終わり)


 

グリーンアリーナ神戸訪問記・1

 2021年4月3日、私は神戸市須磨区にあるグリーンアリーナ神戸へと行ってまいりました。この日ここでおこなわれるのは

B2リーグ
 西宮ストークス
   vs
 バンビシャス奈良

 この試合を観戦です。

 グリーンアリーナ神戸は神戸総合運動公園内にあります。すなわち、ほっともっとフィールド神戸と同じ敷地内にあるということです。
 三宮から神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り、総合運動公園駅で下車。駅を出れば道しるべがありますので、公園内で迷うことはないでしょう。
greenarena_kobe1.jpg

 しかし、今回はすぐにアリーナへは向かいません。まずその前に公園内のベンチに座り、春風に吹かれながら腹ごしらえといきます。そこで食べたものはというと↓これです。
greenarena_kobe2.jpg

greenarena_kobe3.jpg

『三宮一貫楼』の豚まんです。現在、試合会場での飲食販売が中止となっているということで、総合運動公園に向かう前に三宮でこれを買っておいたのです。ビールといっしょにいただきます。
 豚まんは肉に汁気がたっぷりとあり、皮も歯ごたえがあってモチモチ。2個食べれば十分腹を満たせます。
 あともうひとつ。駅のコンビニで↓これが売られていたので、懐かしくなってつい買ってしまいました。
greenarena_kobe4.jpg

 カルビーのプロ野球チップス。選手のカードがオマケでついてくる有名な品です。ポテトチップスもまたビールによく合うのですよねえ。
 プロ野球チップスはオマケのカードを目的に買う人がほとんどです。実際、カードを全種集めてアルバムに保存しているという人は数多くいます。で、中にはカードだけを取って、本体のポテトチップスを食べずに捨てるという不届き者が残念ながら存在しています。
 私はそんなことは決していたしません。↓きちんと全部いただきました。量は少なかったですが。
greenarena_kobe5.jpg

 さて、食べ終わったらいよいよカードの中身を見るとしましょう。さあ誰と誰が出てくるか……ジャン!!
greenarena_kobe6.jpg

 ジャイアンツ戸郷翔征選手とライオンズ森友哉選手でした。まあわりといいのが出たのではないでしょうか。

 では、腹ごしらえが終わったところで、グリーンアリーナへと向かうといたしましょう。

(続く)

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん