花園ラグビー場へトップリーグの試合を見に行った・前編
2021-02-28
2021年2月28日、私は大阪府東大阪市にある東大阪市花園ラグビー場へと行ってまいりました。ここでラグビートップリーグの試合が開催されるので、それを見に行ったのです。
花園ラグビー場の最寄駅・近鉄奈良線東花園駅。

「花園ラグビー場前」の頭にあった「近鉄」が消えてから、もう何年たつのでしょう。
例によって、東花園駅から北へ歩いて行きます。その道中には、全国高校ラグビー歴代優勝校のジャージ紹介が。

この試合は「幻の決勝戦」試合当日に昭和天皇が崩御したために、試合は中止となって両校優勝となったのでした。
花園中央公園に入り、たどり着きました。花園ラグビー場。

花園中央公園に、ちょっとした春の便りが。

この日ここ花園でおこなわれる試合は、
↓こちら、ヤマハ側のグッズ販売テント。

↓こちらはリコー側のグッズ販売テント。そこにはマスコットもいました。


試合開始時刻は12:00。その1時間30分前に開門となり、さっそく入場。するとラグビーミュージアムの前には↓こんなものが。

察するに、SNSでこのハッシュタグをつけて投稿してくれということでしょうか。
客席へと行き、約1年ぶりに花園のグラウンドを目にします。

試合開始まで時間があるので、恒例の腹ごしらえ。
場内「花園食堂」の「ラガーマンカレー」

カレーにトンカツと鶏唐揚げがのっている、ボリューム満点の一品。これだけでもう満腹になりそうです。
あと、揚げたこ焼きも。

なお、アルコール類は最近の新型コロナウィルス流行を受けて、販売を休止しています。日本酒の燗もホットワインもなしです。
(後編へ続く)
花園ラグビー場の最寄駅・近鉄奈良線東花園駅。

「花園ラグビー場前」の頭にあった「近鉄」が消えてから、もう何年たつのでしょう。
例によって、東花園駅から北へ歩いて行きます。その道中には、全国高校ラグビー歴代優勝校のジャージ紹介が。

この試合は「幻の決勝戦」試合当日に昭和天皇が崩御したために、試合は中止となって両校優勝となったのでした。
花園中央公園に入り、たどり着きました。花園ラグビー場。

花園中央公園に、ちょっとした春の便りが。

この日ここ花園でおこなわれる試合は、
ラグビートップリーグ
ヤマハ発動機ジュビロ
vs
リコーブラックラムズ
ヤマハ発動機ジュビロ
vs
リコーブラックラムズ
↓こちら、ヤマハ側のグッズ販売テント。

↓こちらはリコー側のグッズ販売テント。そこにはマスコットもいました。


試合開始時刻は12:00。その1時間30分前に開門となり、さっそく入場。するとラグビーミュージアムの前には↓こんなものが。

察するに、SNSでこのハッシュタグをつけて投稿してくれということでしょうか。
客席へと行き、約1年ぶりに花園のグラウンドを目にします。

試合開始まで時間があるので、恒例の腹ごしらえ。
場内「花園食堂」の「ラガーマンカレー」

カレーにトンカツと鶏唐揚げがのっている、ボリューム満点の一品。これだけでもう満腹になりそうです。
あと、揚げたこ焼きも。

なお、アルコール類は最近の新型コロナウィルス流行を受けて、販売を休止しています。日本酒の燗もホットワインもなしです。
(後編へ続く)
奈良競輪場へふたたび・後編
2021-02-13
2021年2月11日、奈良競輪場の周年記念。
発売締め切り5分前に『ヤマトナデシコ七変化』が流れるのは変わりません。この音楽を聞くたびに『ヤマトナデシコ七変化』の歌詞を口ずさんでしまいます。
競輪では例によってもっぱら2車単で買っていく私。車券勝負の結果は……
●2021年2月11日 奈良
開設70周年記念 GIII春日賞争覇戦 初日
・的中レース
1R 2車単 1→5 320円
4R 2車単 1→5 360円
5R 2車単 1→2 930円
11R 2車単 1→5 170円
・回収率:74.2%
うーむ、見たところボートレースの舟券勝負をしたときのような結果となってしまいました。的中したのがすべて1アタマだったとは。
今回奈良競輪場で車券を買って気づいたこと。車券の正式名称は一般に「勝車投票券」と思っていたのですが……

奈良の場合は「勝者投票券」だというのです。
また、場内を歩いていて目についた、この成績掲示板。

このデジタル時代に、いまだにこういうアナログの掲示板が残っているときています。しかも、これが過去の遺物というならまだしも、実は今なお運用されているのです。まあそれでも、これはこれで「昭和の古い時代を思わせて、その時代を生きているような気分に浸らせる」というものではあるので、完全否定はしません。
今回行った奈良競輪場、観客のヤジが相当激しかったですね。競輪場はただでさえヤジが大きく響く空間なのですが、奈良のそれは相当激しいものだと、実際に生観戦して認識しました。こういう「泥臭さ」にあふれるファンに支えられ、奈良競輪は70年も続いているのだろうな、そんなことを思いました。
奈良競輪場、別名「奈良県営賭博場」、また機会があったら行ってみたいと思います。
奈良競輪場をあとにした私は、近鉄大和西大寺駅近くでイタリアンを食したのであります。

発売締め切り5分前に『ヤマトナデシコ七変化』が流れるのは変わりません。この音楽を聞くたびに『ヤマトナデシコ七変化』の歌詞を口ずさんでしまいます。
競輪では例によってもっぱら2車単で買っていく私。車券勝負の結果は……
●2021年2月11日 奈良
開設70周年記念 GIII春日賞争覇戦 初日
・的中レース
1R 2車単 1→5 320円
4R 2車単 1→5 360円
5R 2車単 1→2 930円
11R 2車単 1→5 170円
・回収率:74.2%
うーむ、見たところボートレースの舟券勝負をしたときのような結果となってしまいました。的中したのがすべて1アタマだったとは。
今回奈良競輪場で車券を買って気づいたこと。車券の正式名称は一般に「勝車投票券」と思っていたのですが……

奈良の場合は「勝者投票券」だというのです。
また、場内を歩いていて目についた、この成績掲示板。

このデジタル時代に、いまだにこういうアナログの掲示板が残っているときています。しかも、これが過去の遺物というならまだしも、実は今なお運用されているのです。まあそれでも、これはこれで「昭和の古い時代を思わせて、その時代を生きているような気分に浸らせる」というものではあるので、完全否定はしません。
今回行った奈良競輪場、観客のヤジが相当激しかったですね。競輪場はただでさえヤジが大きく響く空間なのですが、奈良のそれは相当激しいものだと、実際に生観戦して認識しました。こういう「泥臭さ」にあふれるファンに支えられ、奈良競輪は70年も続いているのだろうな、そんなことを思いました。
奈良競輪場、別名「奈良県営賭博場」、また機会があったら行ってみたいと思います。
奈良競輪場をあとにした私は、近鉄大和西大寺駅近くでイタリアンを食したのであります。

奈良競輪場へふたたび・前編
2021-02-11
2021年2月11日、私は奈良県奈良市にある奈良競輪場へと行ってまいりました。実に3年ぶりの訪問となります。

いやー、3年たってもここの施設のボロさは変わりませんね。そんなボロさあふれる奈良競輪場で今回おこなわれるのは「開設70周年記念 GIII春日賞争覇戦」もう70年にもなるのですね、ここ。

きれいな飛天ちゃんです。
今回は新型コロナウィルス流行中ということで、上限2,500人の入場制限つき有観客開催となりました。そうなると早いうちに開門に合わせて行くのが一番。入場口ではスポーツ新聞の無料配布サービスがありました。これがあるとは知らず、私は事前にスポーツ紙を買ってしまいましたよ。
1Rの発走までまだ時間があるので、ひとまず腹ごしらえを。今回は記念開催ということで、いくつかの店が出張販売に来ていました。
まずは、トンコツラーメン。

モツ焼き。

公営競技場の定番ソウルフード、焼きそば。これは通常から奈良競輪場で販売されているもの。奈良のは青海苔の代わりに焼き海苔がのっています。

餃子。チューハイもいっしょに。宝酒造のカンチューハイは発売35周年。

大判焼きか、回転焼きか、今川焼きか、はたまた御座候か、これの呼び名はいろいろです。

……とまあ、いろいろと食べて、いざ車券勝負です!
(後編へ続く)

いやー、3年たってもここの施設のボロさは変わりませんね。そんなボロさあふれる奈良競輪場で今回おこなわれるのは「開設70周年記念 GIII春日賞争覇戦」もう70年にもなるのですね、ここ。

きれいな飛天ちゃんです。
今回は新型コロナウィルス流行中ということで、上限2,500人の入場制限つき有観客開催となりました。そうなると早いうちに開門に合わせて行くのが一番。入場口ではスポーツ新聞の無料配布サービスがありました。これがあるとは知らず、私は事前にスポーツ紙を買ってしまいましたよ。
1Rの発走までまだ時間があるので、ひとまず腹ごしらえを。今回は記念開催ということで、いくつかの店が出張販売に来ていました。
まずは、トンコツラーメン。

モツ焼き。

公営競技場の定番ソウルフード、焼きそば。これは通常から奈良競輪場で販売されているもの。奈良のは青海苔の代わりに焼き海苔がのっています。

餃子。チューハイもいっしょに。宝酒造のカンチューハイは発売35周年。

大判焼きか、回転焼きか、今川焼きか、はたまた御座候か、これの呼び名はいろいろです。

……とまあ、いろいろと食べて、いざ車券勝負です!
(後編へ続く)