fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

2020-02-23 岡山スポーツ観戦2本立て・ジップアリーナ編後編

 2020年2月23日、ジップアリーナ岡山。この日ここでおこなわれる試合はB3リーグの

トライフープ岡山 vs 東京八王子ビートレインズ

 東京八王子ビートレインズは、東京都の西部に位置する八王子市に本拠地を置くチームで、京王電鉄の終点があり高尾山がある市として知られています。1シーズンのみですが、B2に昇格したこともあります。そういうチームとの対戦です。

 試合開始前には↓このキャラクターが場内に現れ、場を楽しませていました。
zip_arena6.jpg

 名前は「トライプ」です。恐竜のトリケラトプスをモチーフにしたキャラクターです。この日は午前中~昼にかけてCスタスタジアム前広場にもいて、そこでファジ丸と愉快な共演をしていたのでした。

 場内に次々とCスタの試合を観戦してからやってきた観客が押し寄せてくると、ベンチにいるアシスタントヘッドコーチが、ひとつ提案をしました。試合開始前の選手入場の際に、ファジアーノ岡山のチャントのひとつ「俺らが岡山」を歌おうということになったのです。
「俺らが岡山」これは、とんねるずの楽曲『炎のエスカルゴ』の節で歌うチャントです。
♪ラーララララー 俺らが岡山ー
 ラーララララー 俺らが岡山ー

 これが選手入場の際に、本当に歌われたのです。2階自由席の半分ほどをファジサポが占めていたこともあり、場内の観客はノリノリで「俺らが岡山」を歌っていました。

 さて、試合はどうなったかといいますと、

    岡山  八王子
 1Q   27  20
 2Q   19  22
 3Q   29  17
 4Q   21  29
       96  88

 トライフープ岡山の勝利です! これで同じ日に勝利を収めていたファジアーノ岡山に続いての勝利です。
 おそらくですが……この日ジップアリーナへ押し寄せた、Cスタで試合を見た客たち。この客たちがファジの勝利で気分よくなっていて、ジップでも楽しい気分で試合を見られたことが大きいのではないかと思います。もしこの日ファジが負けていたなら、大半の客は「まあついでにバスケ見るか」とのあきらめの気分や「頼む! トライフープは勝ってくれよ」とのギスギスした気分が入り込んでしまい、盛り上がりを見せはしなかったでしょう。そして勝ちにつながりはしなかったでしょう。
 この日ジップアリーナに入場した観客は2,432人。Cスタの観客を無料招待したことは、やはり大きかったですね。

 2020年2月23日は、岡山チームがともに勝利という、すばらしい結果を残したのでした!

 翌日の山陽新聞、スポーツ面はファジとトライフープの勝利を喜々と取り上げていました。
zip_arena7.jpg

zip_arena8.jpg

2020-02-23 岡山スポーツ観戦2本立て・ジップアリーナ編前編

 2020年2月23日、シティライトスタジアムでのファジアーノ岡山vsツエーゲン金沢戦は、1-0でファジが開幕勝利。そのあと、ファジの勝利に続けとの思いとともに、私は同じ岡山県総合グラウンド内にあるジップアリーナ岡山へと移動しました。ここで今度は、バスケットボールB3リーグの、トライフープ岡山の試合を観戦するのです。
 繰り返し書きますが、今回はファジとトライフープが連携企画を組みました。それは、
zip_arena1.jpg

 Cスタで試合を観戦した観客は、このあとのジップアリーナでの試合を2階自由席にて無料で観戦できるというもの。入場口にてCスタの入場チケットの半券など、Cスタで観戦したことの証明となるものを提示すれば、無料で入場できるのです。ただし、無料となるのはあくまで2階自由席のみで、あとの1階席などは別に料金を払わなければ座れません。
 今回の連携企画、昼の時間にスタジアム前広場で岡山大学バスケットボール部の人たちが、懸命に宣伝活動をおこなっていました。上の写真のようなボードを掲げて。連携企画の一環として、今回は広場内にバスケットゴールも設置されていました。

 16::00前にCスタでの試合が終わり、それからすぐにたどり着きました。ジップアリーナ岡山。
zip_arena2.jpg

zip_arena3.jpg

 案内表示に従い、外階段を上って2階から入場です。ジップアリーナの場内は↓このような様子でした。
zip_arena4.jpg

 わりと大きめの広さです。
 試合開始1時間前を切ったあたりから、ジップアリーナにはCスタからの客がどっと押し寄せてきて、2階自由席が急速に埋まってきだしました。この機会にバスケットボールの試合がどのようなものなのかを体験したい人が多くいたのでしょう。もっとも、場内はトライフープのユニフォームよりもファジのユニフォームの姿のほうが目立つ状態となっていましたが……

 しばらくすれば、Bリーグの試合ではおなじみの、チアチームのパフォーマンス。トライフープ岡山のチアチームは「フープスターズ」と呼ばれます。
zip_arena5.jpg

 こういったものはサッカーの試合ではないですから、普段サッカーしか見ないという方はフープスターズを目にして、さぞかしもの珍しさを感じたのではないでしょうか。

 それからも試合開始までの間に、観客を楽しませてくれる試みがありました。ファジサポをも取り込んだ試みだったのですが、それについては、また次回。

(ジップアリーナ編後編へ続く)

2020-02-23 岡山スポーツ観戦2本立て・Cスタ編後編

 2020年2月23日、シティライトスタジアムでのJ2開幕戦。この日の対戦は

ファジアーノ岡山 vs ツエーゲン金沢

 私は4年前にこれと同じ対戦の試合を見に行きましたが、そのときはファジが試合終了間際でまさかまさかの逆転負けを喫してしまいました。悪い意味で記憶に残っています。そのときの模様は↓こちらに。

 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-915.html
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-916.html
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-917.html


 ファジ丸と、この日同じく試合があるトライフープ岡山のマスコット・トライプの共演。
citylight_st291.jpg

 今年から、スタジアム前広場に「ビジョントラック」がお目見えしました。これの大画面モニターテレビで、さまざまな案内がされます。
citylight_st292.jpg

 ひさびさに目にする、Cスタのグラウンド。この日はいい天気で、気温もたいして寒くない程度。絶好の観戦日和です。
citylight_st293.jpg

 2020年の最初ということで、スタジアム前広場では選手たちによる餅投げがおこなわれ、さらに試合開始が近づいたグラウンドでは、和太鼓の演奏に合わせて3人の書道家が書を一筆披露したのでした。そこで完成した作品は↓これ。
citylight_st294.jpg

citylight_st295.jpg

岡山 J2開幕 子どもたちに夢を!

 この日の試合は、次のように展開していきました。(試合経過テキスト中敬称略)
  • 前半は岡山・金沢ともいくらかチャンスをつかむものの、お互い得点に至らず。
  • 岡山 0-0 金沢で前半終了。
  • 後半35分、岡山FWイ・ヨンジェがコーナーキックからのボールをゴールに押し込み得点。岡山 1-0 金沢
  • 岡山は後半の1点が決勝点となり試合終了。
 結果は

ファジアーノ岡山 1-0 ツエーゲン金沢

 でした。
 ファジ、開幕ホームでの試合で見事勝利! まずは好スタートを切りました。この試合で得点をあげたイ・ヨンジェ選手、今年もファジのエースストライカーとして活躍してくれそうです。
 この日Cスタへ入場した人の数は、12,434人! 最初の試合でいきなり1万人超えとなりました。コロナウィルス流行の影響で観客の出足がどうだか気になりましたが、それをも吹き飛ばすほど多くの人が試合を見に行きたいと思った、というところでしょうか。まあ当然のことながら、マスクを着用した観客が大勢でしたが。

 何にせよ、ファジの勝利で気分よくCスタをあとにすることができました。
 では、この次はCスタの南側、ジップアリーナへと移動して、今度はトライフープ岡山の試合を観戦といきます。

(ジップアリーナ編前編へ続く)


 

2020-02-23 岡山スポーツ観戦2本立て・Cスタ編前編

 2020年2月23日、私は岡山市北区にあるシティライトスタジアムおよびジップアリーナ岡山へと行ってまいりました。この日、CスタではサッカーJ2リーグ・ファジアーノ岡山の開幕戦、そしてジップアリーナではバスケットボールB3リーグ・トライフープ岡山の試合が開催されたのでした。
 Cスタとジップアリーナはどちらも岡山県総合グラウンド内にあり、お互い近い場所にあります。この両者でファジとトライフープの試合が同じ日に開催となるのは、これが初めてのこととなります。しかもCスタの試合開始は14:00から、ジップアリーナのそれは17:00から。両方の試合を観戦する余裕はじゅうぶんにあります。
 そういうわけで、今回ファジとトライフープとで連携企画がおこなわれることとなりました。Cスタの観戦チケットを持っていれば、ジップアリーナの試合を2階自由席で無料で観戦できる、というものです。これはお得感満載のサービスですので、乗らない手はありません。
 今回はCスタとジップアリーナ、2本立てのレポートです。


 まずはCスタから。前述のとおり、この日はJ2開幕戦。今年最初のファジフーズが近づいてきました。
citylight_st284.jpg

 ファジフーズ、今年から新たに事前予約して注文の品を受け取れるサービスが始まりました。年を追うごとに進化していきます。
 今年1回目のファジフーズ、おすすめ一覧。
citylight_st285.jpg

 寒い時期ということで、飲み物にホットコーヒーや熱燗、ホットワインがあります。もっとも、この日はさほど寒さは感じず、最高で15℃まで上がりましたが。
 それでは今年も食べまくるといたしましょう! まずはこの日限定、日生LOVE牡蠣フライ玉子とじ丼。
citylight_st286.jpg

 日生(ひなせ)は岡山県備前市の地域で、カキの養殖が盛んなところです。地元では「カキオコ」と呼ばれるカキ入りのお好み焼きを、ご当地B級グルメとして売り出しています。そのカキオコ、ファジフーズにはなかなか進出してこないのですよねえ。カキは季節ものなので、通年提供するのが難しいのかもしれませんが。
 これまた限定の品、加賀おでん。
citylight_st287.jpg

 おでんはやはり、日本酒とともにいただくのが一番です。この加賀おでんは「赤まき」と呼ばれるカマボコが入っているのが特徴。なるとのように渦巻になっている具が赤まきです。
 ファジフーズといえば、忘れちゃいけない千屋牛串。
citylight_st288.jpg

 そして、津山ホルモンうどん。
citylight_st289.jpg

 この定番2品は今年も健在。締めはいつものように、ソフテリアコーヒーゼリー。
citylight_st290.jpg

 いやー、また今年もCスタへ来たときには大量のカロリーを摂取することとなりそうです。

(Cスタ編後編へ続く)

尼崎 GI第63回近畿地区選手権

●2020年2月11日 尼崎 
 GI第63回近畿地区選手権競走 最終日


 ・的中レース
  4R 3連単  1,180円

 ・返還
  6R がらみ×2点
 (フライングによる)

 ・回収率:29.5%


 近畿地区選の最終日に舟券勝負に挑んでみましたが、結果は振るいませんでした。
 今回の近畿地区選、優勝したのは太田和美選手でした。

 あと、今節の尼崎では、大変悲しいできごとがありました。
 地元兵庫支部の松本勝也選手が、レース中の事故により帰らぬ人となったしまったのです。2020年2月9日、9Rでのことでした。
amagasaki_br43.jpg

 私が行った2月11日には、2マーク付近に松本選手への献花台が設置されていました。
amagasaki_br44.jpg

 私もここに缶ビールを1本、お供えしました。
 ↓インフォメーションに展示してある、松本選手のサイン入りペラ。
amagasaki_br45.jpg

 これはメモリアルとして、ずっと展示しておいてほしいですね。

2020-02-01 ならでんアリーナ 奈良vs東京EX・後編

 2020年2月1日、ならでんアリーナでのバンビシャス奈良vs東京エクセレンス。今回は会場にゆかいなゲストがやってきました。
 奈良県大和郡山市のマスコット、きんとっと。
naraden_arena37.jpg

 きんとっとは金魚をモチーフにしたキャラクター。大和郡山は金魚の養殖がさかんなところです。今回、大和郡山市がPRにやってきていて、2階で金魚すくいのコーナーも設置されていました。
 それと、すっかりおなじみ奈良県のマスコット、せんとくん。
naraden_arena38.jpg

 このふたりと、バンビシャス奈良のマスコット・シカッチェがコート上でモップ競走をするという余興がおこなわれました。こんなのどう考えても、いちばん身軽なせんとくんが圧倒的優位です。で、結果は案の定せんとくんの勝利。
 そしてバンビシャス奈良チアチーム、バンビーナスのダンス披露。
naraden_arena39.jpg

naraden_arena40.jpg

 そうこうしているうちに、試合開始が近づいてきました。
 今回バンビシャス奈良が対戦する東京エクセレンス。ここはBリーグ1シーズン目で、アリーナの基準を満たせないことを理由にB2ライセンスを取り消されB3に落ちましたが、その後ライセンスは再交付され、晴れてB2復帰。こうして奈良と試合を戦えるようになりました。一度苦境に立たされ、そこから這い上がったチームだけに、底力はあるといえるでしょう。
 試合結果は次のとおり。

    奈良  東京EX
 1Q   26  24
 2Q   16  22
 3Q   33  23
 4Q   17  27
       92  96

 大接戦の末、東京エクセレンスが勝利を収めました。もう本当に、点を取りつ取られつの展開が続き、一方が逆転したかと思えば同点になり、もう一方が逆転するというシーソーゲーム。奈良は第3クォーターまで勢いがあり一時期点差を広げはしたものの、第4クォーターで息切れしてしまい、相手に隙を与えたという印象でした。

 観戦からの帰り、奈良まで来たということで、私は天理スタミナラーメン、通称「天スタ」をいただいてから帰路についたのでした。
naraden_arena41.jpg

 唐辛子のきいたピリ辛スープに、たくさんの肉・野菜の具材がのっているラーメンです。


(おまけ)
 ならでんアリーナ場内に、シカッチェが奈良公園のシカとたわむれる写真がありました。面白いのでここにご紹介します。
naraden_arena42.jpg


2020-02-01 ならでんアリーナ 奈良vs東京EX・前編

 2020年2月1日、私は奈良県奈良市にある、ならでんアリーナへと行ってまいりました。ここを訪れ観戦するのは、実に2年ぶりです。
 近鉄奈良駅から「やすらぎの道」を北上し、鴻ノ池運動公園へ。その中にあるのが、ならでんアリーナ。
naraden_arena27.jpg

 この日の試合は、バンビシャス奈良 vs 東京エクセレンス
naraden_arena28.jpg

naraden_arena29.jpg

 バンビシャス奈良、最近になってロート製薬が新たにトップパートナーとなりました。なので奈良のユニフォームの胸部には、ロート製薬のロゴが入っています。有名な大企業の後ろ盾ができて、心強くなった印象です。
 奈良県の人権啓発ポスターに、バンビシャスの選手が。
naraden_arena30.jpg

 バンビシャス奈良、もうすっかり奈良を代表するプロスポーツチームとして位置づけられています。

 さて、さっそく場内へ入るとしましょう。今回は1階席から観戦です。これが1階席からの眺め。
naraden_arena31.jpg

 コートに近く、やはり2階席とは迫力が段違いです。ただ、ならでんアリーナの場合は1階席の座席が、折り畳み式パイプ椅子なのですよねえ……
 なお、ならでんアリーナの1階席はメイン側が指定席、バック側が自由席となっています。
 1階席で観戦ということで、ここにも直接行って見ることができます。ゴール。
naraden_arena32.jpg

 試合開始までまだだいぶ時間があるので、いつものごとく腹ごしらえといきましょう。
 まずはダブルチーズマルゲリータピザ。
naraden_arena33.jpg

 焼きたてアツアツをいただけます。私はチーズがたっぷりとのったピザが好きなのです。
 バンビシャス奈良の試合ではおなじみのメニュー、ハラミステーキ丼。
naraden_arena34.jpg

 あと、奈良は寒いので、カレーうどんも食べて温まりましょう。
naraden_arena35.jpg

 温もるといえば、このホットワインも体が温もります。
naraden_arena36.jpg

 寒い時期にはありがたい飲み物。なお、中に入っている棒はシナモンの木です。

 さて、腹一杯になりました。あとは試合開始を待ちながら、コート上の選手の練習風景やイベントを見るといたしましょう。

(後編に続く)


 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん