尼崎 BOATRACEバトルトーナメント
2020-01-13
●2020年1月12日 尼崎
ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント 2日目
・的中レース
2R 3連単 1→4→5 1,210円
3R 3連単 1→2→3 270円
9R(セミファイナル)
3連単 1→4→6 3,860円
11R(セミファイナル)
3連単 1→4→3 1,750円
・返還
8R 6がらみ×2点
(フライングによる)
・回収率:147.7%
実に1年8か月ぶりに尼崎へと行きました。ひさびさの尼崎での舟券勝負は、まあまずまずの結果といったところです。
今節の尼崎は一般戦ですが、3日間開催でトーナメント勝ち抜き形式による競走となっています。
今回は「ファン感謝デー」の位置づけということで、一般戦短期開催ながらSG常連級の選手が多数出場しており、連休にお得感のある競走となっていたのでした。
そして、翌日のファイナルまで進んだのは、次の6名。(敬称略)
1栗城匠
2福田宗平
3白石健
4峰竜太
5瓜生正義
6徳増秀樹
5瓜生選手はセミファイナル2着から、6徳増選手は復活戦からの復活組で、あとの4人はセミファイナル1着で、枠番はアミダくじによって決まりました。
翌日、ファイナルを制したのは瓜生選手。2着は徳増選手で、復活組のふたりがみごとにワンツーを決めたのでした。
話は変わりますが、尼崎2階の食堂「水明」に「ポテトそば」なるメニューが新しく加わっていました。

これは天ぷらそばに近い感覚で、けっこういけます。だし汁が染みたフライドポテトもアリです。
(おまけ)
尼崎からの帰り、日本橋に立ち寄りまして、そこに新しいスパゲティ屋ができていました。↓これはその店の、チーズミートソース。

麺は太麺、ソースも多めでボリュームある一品でした。また食べたいですね。
ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント 2日目
・的中レース
2R 3連単 1→4→5 1,210円
3R 3連単 1→2→3 270円
9R(セミファイナル)
3連単 1→4→6 3,860円
11R(セミファイナル)
3連単 1→4→3 1,750円
・返還
8R 6がらみ×2点
(フライングによる)
・回収率:147.7%
実に1年8か月ぶりに尼崎へと行きました。ひさびさの尼崎での舟券勝負は、まあまずまずの結果といったところです。
今節の尼崎は一般戦ですが、3日間開催でトーナメント勝ち抜き形式による競走となっています。
- 1日目5R~12Rの1回戦で1着~3着がセミファイナル進出、4着以下は復活戦へ
- 2日目セミファイナル1着4名と、同2着の得点1位、復活戦1位の得点1位がファイナルへ進出
- 3日目最終12Rでファイナル
今回は「ファン感謝デー」の位置づけということで、一般戦短期開催ながらSG常連級の選手が多数出場しており、連休にお得感のある競走となっていたのでした。
そして、翌日のファイナルまで進んだのは、次の6名。(敬称略)
1栗城匠
2福田宗平
3白石健
4峰竜太
5瓜生正義
6徳増秀樹
5瓜生選手はセミファイナル2着から、6徳増選手は復活戦からの復活組で、あとの4人はセミファイナル1着で、枠番はアミダくじによって決まりました。
翌日、ファイナルを制したのは瓜生選手。2着は徳増選手で、復活組のふたりがみごとにワンツーを決めたのでした。
話は変わりますが、尼崎2階の食堂「水明」に「ポテトそば」なるメニューが新しく加わっていました。

これは天ぷらそばに近い感覚で、けっこういけます。だし汁が染みたフライドポテトもアリです。
(おまけ)
尼崎からの帰り、日本橋に立ち寄りまして、そこに新しいスパゲティ屋ができていました。↓これはその店の、チーズミートソース。

麺は太麺、ソースも多めでボリュームある一品でした。また食べたいですね。
第99回全国高校ラグビー準々決勝
2020-01-03
あけましておめでとうございます。2020年、令和2年の幕開けです。
その2020年の1月3日、私は花園ラグビー場へと行ってまいりました。現在おこなわれている「第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会」の準々決勝4試合を開催です。
花園ラグビー場の最寄駅・近鉄奈良線東花園駅の前では、デイリースポーツが↓こういったものを配布していました。

この1月から放映を開始するラグビーアニメ『number24(ナンバー・トゥーフォー)』の情報を、デイリーが紙面仕立てにしたものでした。
このアニメ、「堂紫社大学」という大学が舞台となるらしいのですが……このジャージの色使い、どう見ても同志社大学のものですね。それもそのはず、スタッフの欄を見てみると
「協力:同志社大学、関西ラグビーフットボール協会、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会」
「撮影協力:同志社大学体育会ラグビー部」
と、しっかり書かれていました。はなから同志社大学が作品にかかわっていたのです。
東花園駅からスクラムロードを北へ歩いて行けば花園中央公園、その中にいつものようにありました。花園ラグビー場。


ちなみに、昔の花園ラグビー場には北側に観客席がなかったのです。
この日おこなわれる準々決勝4試合は↓こちら。

これら4試合、私は通しですべて観戦しました。では各試合の結果と概要をば。
流経大柏 10-57 東福岡
もう序盤から一方的に東福岡のペース。東福岡はさすが優勝候補であるだけに貫禄を見せつけました。
御所実 14-0 東海大大阪仰星
両者ともに一進一退の攻防を繰り返し、その隙をついてトライを決めた御所実の勝利。ベスト8で唯一の公立校の意地が光りました。仰星はひとつのトライも決められなかったのが痛かったですね。
大阪桐蔭 12-31 桐蔭学園
東西の「桐蔭対決」となったこの試合、大阪桐蔭は終始桐蔭学園に押され気味で、後半に反撃を見せるもあと一歩及びませんでした。流経大柏が敗れたことで、桐蔭学園は「東日本最後の砦」となりましたが、それを守りました。
京都成章 24-27 常翔学園
この試合がこの日のベストゲームでした!
まずは常翔がペナルティゴールで先制。すると成章はトライにより逆転。その後両者の激しい競り合いが続き、前半は19-8で京都成章のリード。
後半、常翔が反撃を見せます。常翔、2トライをあげて逆転。しかし成章も巻き返します。試合終了約5分前でトライをあげ24-20となり再逆転。しかししかし! 常翔は試合終了間際に猛反撃を見せ、土壇場で必死のトライ! この時点で常翔が再々逆転! これで勝敗が決まりました。
劇的な幕切れに、観衆からは大歓声が沸き上がっていました。

さて、1月5日におこなわれる準決勝の組み合わせは……

それぞれ12:45、14:30にキックオフです。なお、準決勝ではそれぞれの試合終了後、敗れた学校に対し「3位」を表彰する表彰式がおこなわれます。
はたして、決勝へとコマを進めるのは、また優勝するのはこの4校のうちのどこでしょうか?
(おまけ)
花園ラグビー場では、寒い中での観戦となるということで、場内で日本酒の熱燗やホットワインが販売されています。
そこで見つけたのが↓これ。

金属製の缶入りの日本酒です。最近になって、こういうものが出てきたのですね。これなら燗で熱が伝わりやすいし、また温かさも比較的持続しますね。
その2020年の1月3日、私は花園ラグビー場へと行ってまいりました。現在おこなわれている「第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会」の準々決勝4試合を開催です。
花園ラグビー場の最寄駅・近鉄奈良線東花園駅の前では、デイリースポーツが↓こういったものを配布していました。

この1月から放映を開始するラグビーアニメ『number24(ナンバー・トゥーフォー)』の情報を、デイリーが紙面仕立てにしたものでした。
このアニメ、「堂紫社大学」という大学が舞台となるらしいのですが……このジャージの色使い、どう見ても同志社大学のものですね。それもそのはず、スタッフの欄を見てみると
「協力:同志社大学、関西ラグビーフットボール協会、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会」
「撮影協力:同志社大学体育会ラグビー部」
と、しっかり書かれていました。はなから同志社大学が作品にかかわっていたのです。
東花園駅からスクラムロードを北へ歩いて行けば花園中央公園、その中にいつものようにありました。花園ラグビー場。


ちなみに、昔の花園ラグビー場には北側に観客席がなかったのです。
この日おこなわれる準々決勝4試合は↓こちら。

- 流経大柏 vs 東福岡
- 御所実 vs 東海大大阪仰星
- 大阪桐蔭 vs 桐蔭学園
- 京都成章 vs 常翔学園
これら4試合、私は通しですべて観戦しました。では各試合の結果と概要をば。
流経大柏 10-57 東福岡
もう序盤から一方的に東福岡のペース。東福岡はさすが優勝候補であるだけに貫禄を見せつけました。
御所実 14-0 東海大大阪仰星
両者ともに一進一退の攻防を繰り返し、その隙をついてトライを決めた御所実の勝利。ベスト8で唯一の公立校の意地が光りました。仰星はひとつのトライも決められなかったのが痛かったですね。
大阪桐蔭 12-31 桐蔭学園
東西の「桐蔭対決」となったこの試合、大阪桐蔭は終始桐蔭学園に押され気味で、後半に反撃を見せるもあと一歩及びませんでした。流経大柏が敗れたことで、桐蔭学園は「東日本最後の砦」となりましたが、それを守りました。
京都成章 24-27 常翔学園
この試合がこの日のベストゲームでした!
まずは常翔がペナルティゴールで先制。すると成章はトライにより逆転。その後両者の激しい競り合いが続き、前半は19-8で京都成章のリード。
後半、常翔が反撃を見せます。常翔、2トライをあげて逆転。しかし成章も巻き返します。試合終了約5分前でトライをあげ24-20となり再逆転。しかししかし! 常翔は試合終了間際に猛反撃を見せ、土壇場で必死のトライ! この時点で常翔が再々逆転! これで勝敗が決まりました。
劇的な幕切れに、観衆からは大歓声が沸き上がっていました。

さて、1月5日におこなわれる準決勝の組み合わせは……

- 常翔学園 vs 御所実
- 桐蔭学園 vs 東福岡
それぞれ12:45、14:30にキックオフです。なお、準決勝ではそれぞれの試合終了後、敗れた学校に対し「3位」を表彰する表彰式がおこなわれます。
はたして、決勝へとコマを進めるのは、また優勝するのはこの4校のうちのどこでしょうか?
(おまけ)
花園ラグビー場では、寒い中での観戦となるということで、場内で日本酒の熱燗やホットワインが販売されています。
そこで見つけたのが↓これ。

金属製の缶入りの日本酒です。最近になって、こういうものが出てきたのですね。これなら燗で熱が伝わりやすいし、また温かさも比較的持続しますね。