ボートレース常滑3度目の訪問・後編
2019-07-17
さて、後編では定番の場内食べ物紹介といきましょう。
BR常滑といえば、なんといっても↓この「とり伊」の、どて丼。

私が到着した10時15分時点で、もうこのどて丼を求める人の行列ができていました。私はいち早く並んでこれを手に入れ食べました。どての汁が白飯にからんで、これがウマいのです。
このどて丼を求める人の行列、昼はもちろんのこと、15時ごろになってもまだ行列ができていました。おそらく売り切れとなったことでしょう。やはりこの手の人気グルメは、早めに食べるのが吉ですね。
続いて、BR常滑の隠れた人気グルメをご紹介いたします。BR常滑1階には「キャニオン」という喫茶店があるのですが、↓こちらはその「キャニオン」で販売されているカレー。

味は辛さひかえめのマイルド。しかし甘すぎない優しい味。喫茶店のカレーはこんな感じだよなあと思いつついただきました。どて丼が有名なのであまり表に出てきませんが、こちらもオススメです。
ちなみに、私がこのカレーを食べているときに「キャニオン」店内へ見覚えのある顔の方がが入ってきました。その方は永島知洋さん。住之江アクアライブの司会や地上波中継のレポーターとして有名な方です。永島さんもここでカレーを注文なさっていました。関係者にも人気の品のようです。
カレーを食べた後、喫茶店ということで食後のコーヒーもいただきました。

カップが常滑焼です。そして「キャニオン」では、コーヒーをたのむとピーナッツの小袋もおまけでつけてくれます。
あと、愛知県に来るとついつい食べたくなるものです、きしめん。

今回は常滑市の障害者施設で作られたお菓子の販売もあり、そこでは「トコタンクッキー」がありました。


以前行ったときにも販売されていて買って食べましたが、これは甘さひかえめでおいしいクッキーです。なので今回もまた買いました。アーモンド・ココア・きな粉の3種類。
目いっぱい楽しんで食べて12Rが終わって、まだ時間があったので、ここから電車で10分ほどのところにある、セントレア中部国際空港へと行きました。
名鉄中部国際空港駅の改札フロアの下の階には、↓こういう施設があるのです。

ここは「オラレセントレア」セントレア内にある小規模なボートレース舟券売場です。常滑市観光案内所との併設となっています。
↓中では6色の招き猫たちが整列!

住之江のナイターの発売もしていました。そしてここが国際空港であるという性格上、英語・中国語・ハングルで書かれたボートレースの案内チラシも置かれていたのでした。
その後、セントレアターミナルビル内にある「味仙」にて、元祖台湾ラーメンをいただきました。

今まで私が食べた台湾ラーメンと比べ、挽き肉の量が多かったです。辛味がけっこうありましたが、その辛さがおいしく感じるのです。
以上で「飯テロ」は終わりです(笑)。
BR常滑といえば、なんといっても↓この「とり伊」の、どて丼。

私が到着した10時15分時点で、もうこのどて丼を求める人の行列ができていました。私はいち早く並んでこれを手に入れ食べました。どての汁が白飯にからんで、これがウマいのです。
このどて丼を求める人の行列、昼はもちろんのこと、15時ごろになってもまだ行列ができていました。おそらく売り切れとなったことでしょう。やはりこの手の人気グルメは、早めに食べるのが吉ですね。
続いて、BR常滑の隠れた人気グルメをご紹介いたします。BR常滑1階には「キャニオン」という喫茶店があるのですが、↓こちらはその「キャニオン」で販売されているカレー。

味は辛さひかえめのマイルド。しかし甘すぎない優しい味。喫茶店のカレーはこんな感じだよなあと思いつついただきました。どて丼が有名なのであまり表に出てきませんが、こちらもオススメです。
ちなみに、私がこのカレーを食べているときに「キャニオン」店内へ見覚えのある顔の方がが入ってきました。その方は永島知洋さん。住之江アクアライブの司会や地上波中継のレポーターとして有名な方です。永島さんもここでカレーを注文なさっていました。関係者にも人気の品のようです。
カレーを食べた後、喫茶店ということで食後のコーヒーもいただきました。

カップが常滑焼です。そして「キャニオン」では、コーヒーをたのむとピーナッツの小袋もおまけでつけてくれます。
あと、愛知県に来るとついつい食べたくなるものです、きしめん。

今回は常滑市の障害者施設で作られたお菓子の販売もあり、そこでは「トコタンクッキー」がありました。


以前行ったときにも販売されていて買って食べましたが、これは甘さひかえめでおいしいクッキーです。なので今回もまた買いました。アーモンド・ココア・きな粉の3種類。
目いっぱい楽しんで食べて12Rが終わって、まだ時間があったので、ここから電車で10分ほどのところにある、セントレア中部国際空港へと行きました。
名鉄中部国際空港駅の改札フロアの下の階には、↓こういう施設があるのです。

ここは「オラレセントレア」セントレア内にある小規模なボートレース舟券売場です。常滑市観光案内所との併設となっています。
↓中では6色の招き猫たちが整列!

住之江のナイターの発売もしていました。そしてここが国際空港であるという性格上、英語・中国語・ハングルで書かれたボートレースの案内チラシも置かれていたのでした。
その後、セントレアターミナルビル内にある「味仙」にて、元祖台湾ラーメンをいただきました。

今まで私が食べた台湾ラーメンと比べ、挽き肉の量が多かったです。辛味がけっこうありましたが、その辛さがおいしく感じるのです。
以上で「飯テロ」は終わりです(笑)。
ボートレース常滑3度目の訪問・前編
2019-07-16
2019年7月14日、私は愛知県常滑市にあるボートレース常滑へと行ってまいりました。常滑訪問は今回で5年ぶり3度目となります。
今回は移動費節約のために、大阪から名古屋までは近鉄特急を使って行きました。時間は多少かかりますが、新幹線と比べれば費用は安くすみます。
そして名古屋からは名鉄に乗りかえ。電車に力士が乗っていました。今は大相撲名古屋場所の真っ最中。会場のドルフィンズアリーナまで向かっていたのでした。力士はビンづけ油の香りを残して金山駅で下車。私は引き続き乗車し常滑駅まで。

ここから連絡バスも出ていますが、歩いて5分程度で行ける距離です。

グッズショップの前には、地元のヒーロー・池田浩二選手の等身大写真。

池田選手、この日の準優勝戦で1着となり優勝戦進出。公開勝利者インタビューではたくさんのファンが詰めかけ、盛大な声援が沸き起こっていました。さすが地元での人気は大きいです。
スタンドの外へ出てみれば、またお会いしました。巨大招き猫。

常滑といえばやはり招き猫、です!
スタンドの2階へ上がってみると、↓こういったセットが設置されていたのでした。

これは地上波生中継番組のセット。テレビだとスタジオのように見えるこの空間も、実はこのように組まれたセットなのでした。
この日の地上波生中継、司会は宮下純一さんと磯山さやかさん、ゲストにはボートレースアンバサダーの植木通彦さんと、お笑い芸人コンビ・ブラックマヨネーズがやってきました。ブラックマヨネーズはこの日、イベントステージにてトークショーもおこなっていまして、それに続いての出演ということです。
この日イベントステージではブラマヨのトークの他、香西かおりさんの歌披露、メイプル超合金のお笑いステージがおこなわれました。香西さんの生歌は少しだけ聴かせていただきまして、この日は先日発売となった新曲も披露したのでした。
あと、この日は6Rで高配当がはじき出され、場内は大騒ぎとなっていました。

3連単・3連複・2連単・2連複のすべてが最低人気の配当となるとは、こんなの滅多にお目にかかれません。
(後編へ続く)
今回は移動費節約のために、大阪から名古屋までは近鉄特急を使って行きました。時間は多少かかりますが、新幹線と比べれば費用は安くすみます。
そして名古屋からは名鉄に乗りかえ。電車に力士が乗っていました。今は大相撲名古屋場所の真っ最中。会場のドルフィンズアリーナまで向かっていたのでした。力士はビンづけ油の香りを残して金山駅で下車。私は引き続き乗車し常滑駅まで。

ここから連絡バスも出ていますが、歩いて5分程度で行ける距離です。

グッズショップの前には、地元のヒーロー・池田浩二選手の等身大写真。

池田選手、この日の準優勝戦で1着となり優勝戦進出。公開勝利者インタビューではたくさんのファンが詰めかけ、盛大な声援が沸き起こっていました。さすが地元での人気は大きいです。
スタンドの外へ出てみれば、またお会いしました。巨大招き猫。

常滑といえばやはり招き猫、です!
スタンドの2階へ上がってみると、↓こういったセットが設置されていたのでした。

これは地上波生中継番組のセット。テレビだとスタジオのように見えるこの空間も、実はこのように組まれたセットなのでした。
この日の地上波生中継、司会は宮下純一さんと磯山さやかさん、ゲストにはボートレースアンバサダーの植木通彦さんと、お笑い芸人コンビ・ブラックマヨネーズがやってきました。ブラックマヨネーズはこの日、イベントステージにてトークショーもおこなっていまして、それに続いての出演ということです。
この日イベントステージではブラマヨのトークの他、香西かおりさんの歌披露、メイプル超合金のお笑いステージがおこなわれました。香西さんの生歌は少しだけ聴かせていただきまして、この日は先日発売となった新曲も披露したのでした。
あと、この日は6Rで高配当がはじき出され、場内は大騒ぎとなっていました。

3連単・3連複・2連単・2連複のすべてが最低人気の配当となるとは、こんなの滅多にお目にかかれません。
(後編へ続く)
常滑 SG第24回オーシャンカップ
2019-07-15
●2019年7月14日 常滑
SG第24回オーシャンカップ 5日目準優勝戦
・的中レース(1Rは購入せず)
5R 3連単 1→2→3 1,260円
・回収率:28.6%
今回は連休を利用して常滑まで行っての舟券勝負といきましたが……結果は梅雨空のようにどんよりとする気分に終わりました。
この日の6Rでは、3連単で214,760円の高配当が出ました。このレース、3連単・3連複・2連単・2連複のいずれもが最低人気の組み合わせでしたので、果たしてこれを買っていた人はいったい何人いたのでしょうか。
優勝戦の出場選手は次のとおり。(敬称略)
1瓜生正義
2池田浩二
3毒島誠
4興津藍
5柳沢一
6中野次郎
今回のオーシャンカップ、優勝は1瓜生正義選手。2年半ぶりのSG制覇となりました。
SG第24回オーシャンカップ 5日目準優勝戦
・的中レース(1Rは購入せず)
5R 3連単 1→2→3 1,260円
・回収率:28.6%
今回は連休を利用して常滑まで行っての舟券勝負といきましたが……結果は梅雨空のようにどんよりとする気分に終わりました。
この日の6Rでは、3連単で214,760円の高配当が出ました。このレース、3連単・3連複・2連単・2連複のいずれもが最低人気の組み合わせでしたので、果たしてこれを買っていた人はいったい何人いたのでしょうか。
優勝戦の出場選手は次のとおり。(敬称略)
1瓜生正義
2池田浩二
3毒島誠
4興津藍
5柳沢一
6中野次郎
今回のオーシャンカップ、優勝は1瓜生正義選手。2年半ぶりのSG制覇となりました。