住之江 SG第33回グランプリ
2018-12-24
●2018年12月24日 住之江
SG第33回グランプリ 最終日
・的中レース(7R・8R・9Rは購入せず)
1R 3連単 1→2→3 740円
3R 3連単 1→2→4 750円
4R 3連単 1→2→6 1,330円
5R 3連単 1→5→6 2,560円
6R 3連単 1→2→3 770円
10R(グランプリ順位決定戦)
3連単 1→4→2 1,420円
11R(グランプリシリーズ優勝戦)
3連単 1→3→4 1,380円
12R(グランプリ優勝戦)
3連単 1→5→3 2,220円
・回収率:279.25%
今回は、ボートレースの1年で最後のSG、グランプリの舟券勝負を現地住之江まで行ってやりまして……自分でも信じられないくらいに的中しまくりました。12レース中9レースを買いましたが、そのうち8レースを的中させました。
上記に「7R・8R・9Rは購入せず」とあるのは、前半でかなり的中していて、それまでの儲けを無駄に使いたくない思いが強まり、この日のメインレースである10R・11R・12Rに集中して「軍資金」を使ってやろうと考えたためです。儲けを失う覚悟で臨みましたが、こちらもフタを開けてみれば、3レースすべて的中。実にツキまくったクリスマスイブの日となったのでした。
そして、今回私は舟券勝負開始からようやく、初めてグランプリ(賞金王決定戦)優勝戦を的中させました。けっこう予想どおりにいかないことが多かったのですよね。そういうわけで、今回は非常にすがすがしい気分で住之江をあとにしたのでした。
しかし、これだけツキまくって、もしかしてこの日だけで運を使い果たしてはいないか? との不安も感じています。それだけ最近はロクに的中させていなかった、ということですね。
SG第33回グランプリ 最終日
・的中レース(7R・8R・9Rは購入せず)
1R 3連単 1→2→3 740円
3R 3連単 1→2→4 750円
4R 3連単 1→2→6 1,330円
5R 3連単 1→5→6 2,560円
6R 3連単 1→2→3 770円
10R(グランプリ順位決定戦)
3連単 1→4→2 1,420円
11R(グランプリシリーズ優勝戦)
3連単 1→3→4 1,380円
12R(グランプリ優勝戦)
3連単 1→5→3 2,220円
・回収率:279.25%
今回は、ボートレースの1年で最後のSG、グランプリの舟券勝負を現地住之江まで行ってやりまして……自分でも信じられないくらいに的中しまくりました。12レース中9レースを買いましたが、そのうち8レースを的中させました。
上記に「7R・8R・9Rは購入せず」とあるのは、前半でかなり的中していて、それまでの儲けを無駄に使いたくない思いが強まり、この日のメインレースである10R・11R・12Rに集中して「軍資金」を使ってやろうと考えたためです。儲けを失う覚悟で臨みましたが、こちらもフタを開けてみれば、3レースすべて的中。実にツキまくったクリスマスイブの日となったのでした。
そして、今回私は舟券勝負開始からようやく、初めてグランプリ(賞金王決定戦)優勝戦を的中させました。けっこう予想どおりにいかないことが多かったのですよね。そういうわけで、今回は非常にすがすがしい気分で住之江をあとにしたのでした。
しかし、これだけツキまくって、もしかしてこの日だけで運を使い果たしてはいないか? との不安も感じています。それだけ最近はロクに的中させていなかった、ということですね。
西宮市立中央体育館、3度目の訪問・後編
2018-12-17
2018年12月15日、西宮市立中央体育館での西宮ストークス vs 青森ワッツの試合。この日は阪神電車がゲームスポンサーとなっていました。入場口では↓阪神電車ロゴ入りバンバンスティックが配布されていたのでした。

そして、阪神電車プレゼンツということで、野球NPB・阪神タイガースのマスコット、トラッキーおよびタイガースガールズのみなさんもゲストで出演しました。
試合開始前、トラッキーとストーキーがそろってコート中央に登場!

同じ西宮に本拠地を置くチームのマスコット同士、夢の共演です。
また、この日の西宮ストークスはタイガースコラボの意味を込めた黄色のユニフォームを着て試合に臨みます。本来の色は緑ですが。
ハーフタイムには、ストークスチアとタイガースガールズが合同でチアパフォーマンス。

ここでもトラッキーとストーキーが共演です。

トラッキー、いつも甲子園球場でやっているバック転を、ここでも披露していました。
さて、試合はどうなったかといいますと……
西宮 青森
1Q 19 15
2Q 18 25
3Q 14 19
4Q 24 14
75 73
西宮ストークスの勝利!
西宮は序盤こそリードしていましたが、第2クォーターで逆転を許してしまい、一時は10点以上もの差をつけられました。しかし第4クォーターで西宮が巻き返しました。それまでの試合運びとはうって変わって勢いを見せ、あれよあれよのゴールラッシュ。試合終了まであと1分ほどのところで同点に追いつき、その後残り10秒ほどのところで奇跡の勝ち越しゴール。ドラマは土壇場で待っていました。バスケはこういったことがあるから面白いのですよね。
今回西宮が対戦した青森ワッツ、やはり青森はあまりに遠方であるためか、西宮市立中央体育館に来ていた青森ブースターはごくわずかでした。なにせフリースロー時のブーイングがまったく響いていませんでしたから。観客の9割超が西宮を応援。青森にとっては今回の試合は完全アウェイと感じたことでしょう。
あと、今回のようなタイガースとストークスのコラボ、野球でもバスケでも今後どしどし実施してもらいたいですね。

そして、阪神電車プレゼンツということで、野球NPB・阪神タイガースのマスコット、トラッキーおよびタイガースガールズのみなさんもゲストで出演しました。
試合開始前、トラッキーとストーキーがそろってコート中央に登場!

同じ西宮に本拠地を置くチームのマスコット同士、夢の共演です。
また、この日の西宮ストークスはタイガースコラボの意味を込めた黄色のユニフォームを着て試合に臨みます。本来の色は緑ですが。
ハーフタイムには、ストークスチアとタイガースガールズが合同でチアパフォーマンス。

ここでもトラッキーとストーキーが共演です。

トラッキー、いつも甲子園球場でやっているバック転を、ここでも披露していました。
さて、試合はどうなったかといいますと……
西宮 青森
1Q 19 15
2Q 18 25
3Q 14 19
4Q 24 14
75 73
西宮ストークスの勝利!
西宮は序盤こそリードしていましたが、第2クォーターで逆転を許してしまい、一時は10点以上もの差をつけられました。しかし第4クォーターで西宮が巻き返しました。それまでの試合運びとはうって変わって勢いを見せ、あれよあれよのゴールラッシュ。試合終了まであと1分ほどのところで同点に追いつき、その後残り10秒ほどのところで奇跡の勝ち越しゴール。ドラマは土壇場で待っていました。バスケはこういったことがあるから面白いのですよね。
今回西宮が対戦した青森ワッツ、やはり青森はあまりに遠方であるためか、西宮市立中央体育館に来ていた青森ブースターはごくわずかでした。なにせフリースロー時のブーイングがまったく響いていませんでしたから。観客の9割超が西宮を応援。青森にとっては今回の試合は完全アウェイと感じたことでしょう。
あと、今回のようなタイガースとストークスのコラボ、野球でもバスケでも今後どしどし実施してもらいたいですね。
西宮市立中央体育館、3度目の訪問・前編
2018-12-16
2018年12月15日、私は西宮市立中央体育館へと行ってまいりました。この日ここでおこなわれる試合は、
です。
西宮市立中央体育館、前に訪問したときとは少し入場口の様子が違っていました。


「ストークス主催試合へようこそ」と書かれた横断幕が張られていたのです。ちなみに↓これが前(2018年10月20日)に訪問したときの同じ場所。

入場すると↓こういったお知らせポスターを発見。

西宮の試合を兵庫県上郡町で開催するとのこと。2019年1月18日・19日、相手はバンビシャス奈良。「今シーズン最初で最後の関西ダービー」と銘打っています。
これをご覧になって「え? 西宮と奈良は同じ関西なのに、なんでシーズン2試合しかやらないの?」とお思いになった方がいらっしゃるでしょう。実は西宮と奈良はちょうど「地区の境目」に位置しており、同じ関西でも地区が異なるのです。しかも西宮は中地区、奈良は西地区と、地図を見ると「それは逆だろう」と感じてしまう地区分けとなっています。Bリーグでは異なる地区のチームとは2試合または4試合対戦となっていますので、西宮vs奈良は2試合だけということです。(同じ地区のチームとは6試合)
試合開始までまだあと2時間ほどありましたので、いつものように腹ごしらえを。混ぜそばと網焼きチキン丼。


地酒「辛丹波」といっしょにいただきました。なお、この日のストークスバーは飲み放題を実施していませんでした。
試合開始までの間、場内には音楽が流れるのですが、季節柄クリスマス関連の曲が多く流れていました。ワム!の『Last Christmas』や、山下達郎さんの『クリスマスイブ』など。『クリスマスイブ』といえば、この替え歌をついつい口ずさんでしまいますねえ。
「♪ヒット曲が出ない~ひとりきりのクリスタルキング、さいでんなあ~、お~お~、そうでんなあ~」
……失礼しました。
で、クリスマスが近いこともあって、ストークスチアのみなさんの衣装もクリスマス仕様となっていたのでした。

(後編へ続く)
バスケットボールB2リーグ
西宮ストークス vs 青森ワッツ
西宮ストークス vs 青森ワッツ
です。
西宮市立中央体育館、前に訪問したときとは少し入場口の様子が違っていました。


「ストークス主催試合へようこそ」と書かれた横断幕が張られていたのです。ちなみに↓これが前(2018年10月20日)に訪問したときの同じ場所。

入場すると↓こういったお知らせポスターを発見。

西宮の試合を兵庫県上郡町で開催するとのこと。2019年1月18日・19日、相手はバンビシャス奈良。「今シーズン最初で最後の関西ダービー」と銘打っています。
これをご覧になって「え? 西宮と奈良は同じ関西なのに、なんでシーズン2試合しかやらないの?」とお思いになった方がいらっしゃるでしょう。実は西宮と奈良はちょうど「地区の境目」に位置しており、同じ関西でも地区が異なるのです。しかも西宮は中地区、奈良は西地区と、地図を見ると「それは逆だろう」と感じてしまう地区分けとなっています。Bリーグでは異なる地区のチームとは2試合または4試合対戦となっていますので、西宮vs奈良は2試合だけということです。(同じ地区のチームとは6試合)
試合開始までまだあと2時間ほどありましたので、いつものように腹ごしらえを。混ぜそばと網焼きチキン丼。


地酒「辛丹波」といっしょにいただきました。なお、この日のストークスバーは飲み放題を実施していませんでした。
試合開始までの間、場内には音楽が流れるのですが、季節柄クリスマス関連の曲が多く流れていました。ワム!の『Last Christmas』や、山下達郎さんの『クリスマスイブ』など。『クリスマスイブ』といえば、この替え歌をついつい口ずさんでしまいますねえ。
「♪ヒット曲が出ない~ひとりきりのクリスタルキング、さいでんなあ~、お~お~、そうでんなあ~」
……失礼しました。
で、クリスマスが近いこともあって、ストークスチアのみなさんの衣装もクリスマス仕様となっていたのでした。

(後編へ続く)