2017-07-22
『いざなわれてファジアーノ』に対する感想がちらほらと
私が書いた短編小説『いざなわれてファジアーノ』に対する感想が、ツイッター上でちらほらと見られます。
『いざなわれてファジアーノ』
http://ebinovels2.seesaa.net/article/445352477.html
その感想の一部をここにて取り上げます。
うれしいではありませんか。そもそもこの作品、私が足をケガしてヒマを持て余し、そのヒマを埋めるために書いた作品だったのです。なので偶然作品を見つけた人に読んでいただければそれでじゅうぶん、その程度に考えていました。それがこのようにいろいろな人から感想をつけてもらえるとは、予想外でした。
この作品、私が実際に2016年7月16日にシティライトスタジアムへ行った体験をもとにフィクションとして構成したもので、この日が高校生無料デーだったことから、女子高校生を主人公としました。そして主人公の思いを前面に出したいと考えて、場面描写の記述を一人称語り(主人公が「私」「僕」「オレ」と名乗り、その視点で場面が語られる)としました。なのでこれを書いているときは、私は主人公カナになりきっていました。(変態だと思わないでください)
感想の中でけっこう多いのが「登場人物の会話が岡山弁なのがいい」というものです。この作品、岡山が舞台ということで、とにかく岡山らしさを出したい思いが強くありました。それゆえの岡山弁です。私にとっては岡山は少年時代を過ごした地。岡山弁はネイティブで頭に入っていまして、言語を岡山弁に変換することなどいたって容易でした。
上記感想の中にもありますが、最近岡山をアピールするのに「もんげー」という言葉が使われるようです。しかし実はこの言葉、実際には地元岡山ではあまり使われないのですよ。同じように使われるとしたら「ぼっけえ」「でえれえ」のほうが頻度は高いです。なので『いざなわれてファジアーノ』でもそれに準拠しています。
今年7月23日、Cスタでのファジアーノ岡山 vs レノファ山口FC戦、この日また高校生無料デーがおこなわれます。当日Cスタへ行かれる皆さんも自宅で応援される皆さんも、試合を見る前でも見た後でもよろしいですので、ぜひこの『いざなわれてファジアーノ』をご一読よろしくお願いします。
あと、岡山つながり・ファジつながりで↓こちらもよろしければどうぞ。
μ's岡山ステージ 【『ラブライブ!』二次創作】
http://ebinovels2.seesaa.net/article/442752911.html
ただ、こちらは『ラブライブ!』の二次創作ですので、あらかじめその点をお知り置きください。
『いざなわれてファジアーノ』
http://ebinovels2.seesaa.net/article/445352477.html
その感想の一部をここにて取り上げます。
高校生無料招待デーと言えば、エビフライ飯さんのこの小説。素晴らしいです。
こんな小説(?)があったんですね。観戦ガイドとしていかがでしょう。
読んでて引き込まれた。自分自身が初めてファジ見に行ったときの、日常から非日常に突然切り替わった瞬間の衝撃とかを思い出して、なぜだか泣けてきた。
岡山弁が素敵
情景描写がとても上手です!ファジフーズ食べ過ぎだけどw
ファジに惹き込まれる展開が胸熱で、読み終わった時は目から汗出たよ(′;ω;`)
僕も昨日読みましたけど、めちゃ泣けますよね今日二回目読んだときも泣けました
ファジフーズ食べ過ぎ(笑)カレーだけでかなりの量で全部たべれないのに、さらにラーメン\(//∇//)\
がっつり岡山弁でしたね!「もんげー」を全く入れなかったのは評価できます(*´ー`*)
うれしいではありませんか。そもそもこの作品、私が足をケガしてヒマを持て余し、そのヒマを埋めるために書いた作品だったのです。なので偶然作品を見つけた人に読んでいただければそれでじゅうぶん、その程度に考えていました。それがこのようにいろいろな人から感想をつけてもらえるとは、予想外でした。
この作品、私が実際に2016年7月16日にシティライトスタジアムへ行った体験をもとにフィクションとして構成したもので、この日が高校生無料デーだったことから、女子高校生を主人公としました。そして主人公の思いを前面に出したいと考えて、場面描写の記述を一人称語り(主人公が「私」「僕」「オレ」と名乗り、その視点で場面が語られる)としました。なのでこれを書いているときは、私は主人公カナになりきっていました。(変態だと思わないでください)
感想の中でけっこう多いのが「登場人物の会話が岡山弁なのがいい」というものです。この作品、岡山が舞台ということで、とにかく岡山らしさを出したい思いが強くありました。それゆえの岡山弁です。私にとっては岡山は少年時代を過ごした地。岡山弁はネイティブで頭に入っていまして、言語を岡山弁に変換することなどいたって容易でした。
上記感想の中にもありますが、最近岡山をアピールするのに「もんげー」という言葉が使われるようです。しかし実はこの言葉、実際には地元岡山ではあまり使われないのですよ。同じように使われるとしたら「ぼっけえ」「でえれえ」のほうが頻度は高いです。なので『いざなわれてファジアーノ』でもそれに準拠しています。
今年7月23日、Cスタでのファジアーノ岡山 vs レノファ山口FC戦、この日また高校生無料デーがおこなわれます。当日Cスタへ行かれる皆さんも自宅で応援される皆さんも、試合を見る前でも見た後でもよろしいですので、ぜひこの『いざなわれてファジアーノ』をご一読よろしくお願いします。
あと、岡山つながり・ファジつながりで↓こちらもよろしければどうぞ。
μ's岡山ステージ 【『ラブライブ!』二次創作】
http://ebinovels2.seesaa.net/article/442752911.html
ただ、こちらは『ラブライブ!』の二次創作ですので、あらかじめその点をお知り置きください。