fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

Cスタ 2017-04-23 岡山vs山形・3

 2017年4月23日のシティライトスタジアム、この日少数ながらも山形サポさんたちは応援に駆けつけてきていました。
 citylight_st101.jpg

 この写真は試合開始約1時間前に撮影したもので、実際はこれよりも多くの山形サポさんがアウェイ席に座っていました。
 で、つくづく思うのですが、Cスタは「完全なゴール裏席」があまりに貧弱なのですよねえ。一方は段がついているだけ、もう一方はイスでなく芝生。ゆえにアウェイ席がこの写真の位置となっている次第です。北側のゴール裏はすぐそばが道路なので拡張できないという事情があるので仕方ありませんが、南側はイスを設置するぐらいのことができないものでしょうか。
 Cスタはアクセスが抜群によいという長所があるのですが、肝心のスタジアムがこういった状況なので、新専用スタジアムがあればいいなあと思うのです。


 さて、この日の試合はどうだったかといいますと……
  • 前半4分、岡山・喜山康平選手がこぼれ球を押し込みゴール。岡山が先制。
  • 前半はアディショナルタイム2分。岡山 1-0 山形で前半終了。
  • 後半7分、山形が痛恨のオウンゴール。岡山が2点リードとなる。
  • 後半31分、山形・中山仁斗選手のゴール。1点差に詰め寄る。
  • 後半アディショナルタイムは4分。
 結果は、 ファジアーノ岡山 2-1 モンテディオ山形

 やりました!! ファジがホームで勝利! 実は私、これまでCスタでは5回生観戦しましたが、いずれもファジが引き分けか負け。しかし6回目のこの日、ついについに!ファジの勝ち試合をこの目で見ることができたのでした! いや本当よかったです。これまで生観戦していつもファジが勝てなかったので、自分が疫病神なのではないかと思ってしまったほどだったので。
 とはいっても、この試合決してファジは楽に勝てたわけではありませんでした。前半こそファジ優位の試合運びだったものの、後半は明らかに山形ペース。ゆえに1点返されました。シュートの数も山形のほうが多かったですし、ファジは下手をすると勝ち点を2減らす恐れもありました。そんな状況下でなんとか勝てたファジ。順位は16位から14位に上がりました。一方の山形は10位のまま上がらず下がらず。
 あと、この試合で山形の選手がひとり、足をケガしたらしく担架で運ばれるということもありました。大事に至っていないことを祈ります。
 この日の試合の入場者数は8,104人。連休前だとこんなものでしょうか。次の試合は4月29日、同じくCスタでvs湘南戦です。

Cスタ 2017-04-23 岡山vs山形・2

 それでは、次に恒例のファジフーズの紹介です。2017年4月23日のファジフーズは、どんなものがあったのか。

 まずは、↓この日の限定メニュー、エビフライ丼。
 citylight_st96.jpg

 わはははは。エビフライ飯を名乗る私が、似た名前の「エビフライ丼」を食べたときました。これぞまさに共食い!? それはさておき、これはご飯の上にエビフライ2尾がのっているだけでなく、ご飯の中にもタレで味つけされた小さなエビが入っていました。これ、レギュラーメニューに昇格しないでしょうかねえ。

 ↓今年から新メニューとして加わった、ホルモン唐揚げコンボ。
 citylight_st97.jpg

 ホルモンの唐揚げとフライドポテトがいっしょになった品。ホルモンうどんでおなじみのホルモンを唐揚げにするという発想はありませんでした。これは酒のツマミにするのにもってこいの品。特にビールがよく合います。しかもこれは今年からのレギュラーメニュー。Cスタへ行けば確実にありつけます。

 ↓こちらも限定メニューの、どんどん焼き。
 citylight_st98.jpg

 このどんどん焼き、山形のご当地B級グルメだそうです。これをわかりやすく表現すると「モチモチ生地のお好み焼きを棒にグルグル巻きにした」ものです。食べてみましたが、ついている具が少ないせいか何かもの足りない感じ。山形では本当に、これが人気の食べ物なのでしょうか?

 ↓千屋牛ラーメン。
 citylight_st99.jpg

 今までファジフーズでラーメンというと、ファジ丸トントンラーメンばかりを食べていた私ですが、今回は趣向を変えてこちらを食べました。スープはあっさり醤油。チャーシューの代わりに千屋牛の肉がのっています。

 ↓ソフテリアミックスベリー。
 citylight_st100.jpg

 これ、よく見るとボートレースのターンマークに似てると思いませんか? 私はそう思いました。ボートレース児島とのコラボをやっていたならば、展示される競走用ボートをバックにこのソフテリアの写真を撮影できたのですがねえ。

 ……というわけで、今回もいろいろと食べまくった私だったのでした。まだまだ未体験のメニューは数多くあります!

(続く。次で終わり)


Cスタ 2017-04-23 岡山vs山形・1

 2017年4月23日、私はシティライトスタジアムへと行ってまいりました。今年2度目の訪問です。
 この日のCスタの試合は、ファジアーノ岡山 vs モンテディオ山形。この時点でファジはJ2で16位、山形は同じく10位です。
 citylight_st92.jpg

 いつものように岡山駅から北へと歩き、岡山県総合グラウンドへ。↓これはグラウンド入り口にある案内図の一部ですが……
 citylight_st93.jpg

 以前も申し上げましたが、この野球場はもうあまり使われることがないでしょうから、ここをサッカー専用スタジアムに改装することはできないものでしょうか。ただもし仮にサッカースタに改装するとなると、形状の都合上北西にある駐車場を一部犠牲にしないといけないかもしれません。もしくは周囲の木々を一部撤去となるか……あるかないかわからないことで「もしも」を考えても仕方ないですね。
 同じくグラウンド入り口のすぐ近くにあるジップアリーナでは、この日関西学生体操選手権大会が開催されていたのでした。
citylight_st94.jpg

「関西」なのに、なぜ岡山で開催されるのか謎です。ま、それはさておき、いざCスタへと歩いていきます。

 citylight_st95.jpg

 この日の対戦相手、モンテディオ山形の「モンテディオ」とは「山の神」という意味です。出羽三山を神に見立てたことが由来です。地元では「モンテ」と呼ばれて親しまれているそうです。この点は「ファジ」と同じですね。
 ここに描かれているのは、山形のマスコット「ディーオ」(左)と「モンテス」(右)。力強そうな印象のマスコットです。
 山形は現在はJ2ではあるものの、以前はJ1の経験もあるチーム。それだけに、この日の試合は少々の苦戦が予想されます。しかし、ここはファジに何としても頑張って勝ってもらいたいところ。

 うらじゃ踊りvs花笠踊り、白桃vs桜桃、岡山と山形の対決にもいろいろあります。そしてこの日はファジvsモンテ。その対決が火蓋を切ろうとしています!

(続く)

浜松 第2回Gamboo杯

●2017年4月15日 浜松オート 
 第2回Gamboo杯 初日


 ・的中レース(1Rは購入せず)
  4R 2連単     750円
  5R 3連単   410円
  10R 3連単  1,710円

 ・回収率:84.4%

 今回は浜松の一般戦で車券勝負といきました。結果は上記のとおりでございます。

 今回の浜松開催では、中村雅人選手が5Rに号車で出場しました。中村選手は昨年大晦日のスーパースター王座決定戦トライアルにて落車し負傷。それ以来の出場となります。いわばこの日のレースは復帰戦。ひさびさのレースで実力は下がってないかと不安になりましたが、始まってみればそんな不安を吹き飛ばす、ハンデ50mから追い上げての1着。また今年もSS王座への出場が期待できそうです。

 話は変わって。↓これはオートレースの宣伝ポスターの下部なのですが……
 ar_osaka18.jpg

「オートレースは適度に楽しみましょう」の標語が添えられています。昨今何かと問題となっている、ギャンブル依存症への対策としてのものでしょうか。
 あと、サテライト大阪内には↓こんなポスターが。
 ar_osaka19.jpg

 ガールズケイリン総選挙のポスターです。最近はこういった二次元美少女を起用しての宣伝が、あちこちで散見されますねえ。それがいけないというわけではありませんが、いわゆる「二次元萌え層」にウケてもらいたいとの思惑が透けて見えて、あまりに安易ではないかと思います。
 なお、この写真では小さく書かれていてわかりにくいですが、今年7月からガールズケイリンの選手は「L級1班」という呼ばれ方をするようになるそうです。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん