日本三大プロリーグのチーム分布
2016-08-28
新しいプロバスケットボールリーグ・Bリーグの開幕まであと1ヶ月を切りました。9月からは本格的にNPB(野球)・Jリーグ(サッカー)・Bリーグ(バスケットボール)の「日本三大プロリーグ」体制が始まるわけです。
そこで、三大プロリーグのチームは現在どのような分布となっているのかと思いまして、都道府県ごとに羅列してみました。●=NPB、●=Jリーグ、●=Bリーグです。なお、Bリーグの三遠ネオフェニックスは愛知県とし、Bリーグの3部はプロアマ混成なので、ここでは除外しました。
北海道: ●北海道日本ハムファイターズ
●北海道コンサドーレ札幌
●レバンガ北海道
青森: ●青森ワッツ
岩手: ●グルージャ盛岡
●岩手ビッグブルズ
宮城: ●東北楽天ゴールデンイーグルス
●ベガルタ仙台
●仙台89ERS
秋田: ●ブラウブリッツ秋田
●秋田ノーザンハピネッツ
山形: ●モンテディオ山形
●山形ワイヴァンズ
福島: ●福島ユナイテッドFC
●福島ファイアーボンズ
茨城: ●鹿島アントラーズ
●水戸ホーリーホック
●茨城ロボッツ
栃木: ●栃木SC
●栃木ブレックス
群馬: ●ザスパクサツ群馬
●群馬クレインサンダース
埼玉: ●埼玉西武ライオンズ
●浦和レッズ
●大宮アルディージャ
千葉: ●千葉ロッテマリーンズ
●ジェフユナイテッド市原・千葉
●柏レイソル
●千葉ジェッツ
東京: ●読売ジャイアンツ
●東京ヤクルトスワローズ
●東京ヴェルディ
●FC東京
●FC町田ゼルビア
●アルバルク東京
●サンロッカーズ渋谷
●東京エクセレンス
●アースフレンズ東京Z
神奈川: ●横浜DeNAベイスターズ
●横浜F・マリノス
●湘南ベルマーレ
●川崎フロンターレ
●横浜FC
●Y.S.C.C.横浜
●SC相模原
●川崎ブレイブサンダース
●横浜ビー・コルセアーズ
新潟: ●アルビレックス新潟
●新潟アルビレックスBB
富山: ●カターレ富山
●富山グラウジーズ
石川: ●ツエーゲン金沢
福井: なし
山梨: ●ヴァンフォーレ甲府
長野: ●松本山雅FC
●AC長野パルセイロ
●信州ブレイブウォリアーズ
岐阜: ●FC岐阜
静岡: ●清水エスパルス
●ジュビロ磐田
●藤枝MYFC
愛知: ●中日ドラゴンズ
●名古屋グランパス
●三遠ネオフェニックス
●シーホース三河
●名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
●Fイーグルス名古屋
三重: なし
滋賀: ●滋賀レイクスターズ
京都: ●京都サンガF.C.
●京都ハンナリーズ
大阪: ●オリックスバファローズ
●ガンバ大阪
●セレッソ大阪
●大阪エヴェッサ
兵庫: ●阪神タイガース
●ヴィッセル神戸
●西宮ストークス
奈良: ●バンビシャス奈良
和歌山: なし
鳥取: ●ガイナーレ鳥取
島根: ●島根スサノオマジック
岡山: ●ファジアーノ岡山
広島: ●広島東洋カープ
●サンフレッチェ広島
●広島ドラゴンフライズ
山口: ●レノファ山口FC
徳島: ●徳島ヴォルティス
香川: ●カマタマーレ讃岐
●香川ファイブアローズ
愛媛: ●愛媛FC
●愛媛オレンジバイキングス
高知: なし
福岡: ●福岡ソフトバンクホークス
●アビスパ福岡
●ギラヴァンツ北九州
佐賀: ●サガン鳥栖
長崎: ●V・ファーレン長崎
熊本: ●ロアッソ熊本
●熊本ヴォルターズ
大分: ●大分トリニータ
宮崎: なし
鹿児島: ●鹿児島ユナイテッドFC
●鹿児島レブナイズ
沖縄: ●FC琉球
●琉球ゴールデンキングス
こうして羅列していくと、いろいろなことがわかるものです。
今後、チームが増えていくのか? 空白地域にもチームができるのか? この羅列を見ると、そういったことも思ってしまって、さまざまな未来予想図を描いていけますね。
そこで、三大プロリーグのチームは現在どのような分布となっているのかと思いまして、都道府県ごとに羅列してみました。●=NPB、●=Jリーグ、●=Bリーグです。なお、Bリーグの三遠ネオフェニックスは愛知県とし、Bリーグの3部はプロアマ混成なので、ここでは除外しました。
北海道: ●北海道日本ハムファイターズ
●北海道コンサドーレ札幌
●レバンガ北海道
青森: ●青森ワッツ
岩手: ●グルージャ盛岡
●岩手ビッグブルズ
宮城: ●東北楽天ゴールデンイーグルス
●ベガルタ仙台
●仙台89ERS
秋田: ●ブラウブリッツ秋田
●秋田ノーザンハピネッツ
山形: ●モンテディオ山形
●山形ワイヴァンズ
福島: ●福島ユナイテッドFC
●福島ファイアーボンズ
茨城: ●鹿島アントラーズ
●水戸ホーリーホック
●茨城ロボッツ
栃木: ●栃木SC
●栃木ブレックス
群馬: ●ザスパクサツ群馬
●群馬クレインサンダース
埼玉: ●埼玉西武ライオンズ
●浦和レッズ
●大宮アルディージャ
千葉: ●千葉ロッテマリーンズ
●ジェフユナイテッド市原・千葉
●柏レイソル
●千葉ジェッツ
東京: ●読売ジャイアンツ
●東京ヤクルトスワローズ
●東京ヴェルディ
●FC東京
●FC町田ゼルビア
●アルバルク東京
●サンロッカーズ渋谷
●東京エクセレンス
●アースフレンズ東京Z
神奈川: ●横浜DeNAベイスターズ
●横浜F・マリノス
●湘南ベルマーレ
●川崎フロンターレ
●横浜FC
●Y.S.C.C.横浜
●SC相模原
●川崎ブレイブサンダース
●横浜ビー・コルセアーズ
新潟: ●アルビレックス新潟
●新潟アルビレックスBB
富山: ●カターレ富山
●富山グラウジーズ
石川: ●ツエーゲン金沢
福井: なし
山梨: ●ヴァンフォーレ甲府
長野: ●松本山雅FC
●AC長野パルセイロ
●信州ブレイブウォリアーズ
岐阜: ●FC岐阜
静岡: ●清水エスパルス
●ジュビロ磐田
●藤枝MYFC
愛知: ●中日ドラゴンズ
●名古屋グランパス
●三遠ネオフェニックス
●シーホース三河
●名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
●Fイーグルス名古屋
三重: なし
滋賀: ●滋賀レイクスターズ
京都: ●京都サンガF.C.
●京都ハンナリーズ
大阪: ●オリックスバファローズ
●ガンバ大阪
●セレッソ大阪
●大阪エヴェッサ
兵庫: ●阪神タイガース
●ヴィッセル神戸
●西宮ストークス
奈良: ●バンビシャス奈良
和歌山: なし
鳥取: ●ガイナーレ鳥取
島根: ●島根スサノオマジック
岡山: ●ファジアーノ岡山
広島: ●広島東洋カープ
●サンフレッチェ広島
●広島ドラゴンフライズ
山口: ●レノファ山口FC
徳島: ●徳島ヴォルティス
香川: ●カマタマーレ讃岐
●香川ファイブアローズ
愛媛: ●愛媛FC
●愛媛オレンジバイキングス
高知: なし
福岡: ●福岡ソフトバンクホークス
●アビスパ福岡
●ギラヴァンツ北九州
佐賀: ●サガン鳥栖
長崎: ●V・ファーレン長崎
熊本: ●ロアッソ熊本
●熊本ヴォルターズ
大分: ●大分トリニータ
宮崎: なし
鹿児島: ●鹿児島ユナイテッドFC
●鹿児島レブナイズ
沖縄: ●FC琉球
●琉球ゴールデンキングス
こうして羅列していくと、いろいろなことがわかるものです。
- 三大リーグのいずれのチームもない空白地域は、福井・三重・和歌山・高知・宮崎
- 逆に三大リーグすべてがそろっているのは、北海道・宮城・千葉・東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・広島
- 東京・神奈川・愛知が抜きんでてチーム数が多い
- 関西は意外にもチームが少ない
今後、チームが増えていくのか? 空白地域にもチームができるのか? この羅列を見ると、そういったことも思ってしまって、さまざまな未来予想図を描いていけますね。
伊勢崎 SG第20回オートレースグランプリ
2016-08-15
●2016年8月13日 伊勢崎(ナイター)
平成28年熊本地震被災地支援
オッズパーク杯SG第20回オートレースグランプリ 4日目準決勝戦
・的中レース(12Rは購入せず)
2R 2連単 4→8 770円
3R 2連単 7→4 890円
5R 2連単 5→3 3,960円
9R(準決勝戦)
3連単 4→7→8 1,460円
10R(準決勝戦)
3連単 3→8→2 530円
・回収率:253.7%
今回はひさびさにオートレースの車券勝負といきました。結果は自分でも驚くほどの回収率200%超え。やはり5Rで多めの配当を当てたのが大きかったですね。
私はオートでは2連単中心に買う主義ですが、今回は8R~11Rの準決勝戦においては3連単で買いました。準決勝戦では人気の目にあまりに人気が集中しすぎていて、2連単では儲けにならずトリガミになりそうだったためです。まあ3連単でも10Rではわずか530円の配当でしたが。
なお、今回のオートレースグランプリで優勝したのは、中村雅人選手でした。
平成28年熊本地震被災地支援
オッズパーク杯SG第20回オートレースグランプリ 4日目準決勝戦
・的中レース(12Rは購入せず)
2R 2連単 4→8 770円
3R 2連単 7→4 890円
5R 2連単 5→3 3,960円
9R(準決勝戦)
3連単 4→7→8 1,460円
10R(準決勝戦)
3連単 3→8→2 530円
・回収率:253.7%
今回はひさびさにオートレースの車券勝負といきました。結果は自分でも驚くほどの回収率200%超え。やはり5Rで多めの配当を当てたのが大きかったですね。
私はオートでは2連単中心に買う主義ですが、今回は8R~11Rの準決勝戦においては3連単で買いました。準決勝戦では人気の目にあまりに人気が集中しすぎていて、2連単では儲けにならずトリガミになりそうだったためです。まあ3連単でも10Rではわずか530円の配当でしたが。
なお、今回のオートレースグランプリで優勝したのは、中村雅人選手でした。
2016年の甲子園ぶっ通し観戦デイ!
2016-08-14
2016年8月11日、私は第98回全国高等学校野球選手権大会がおこなわれている、阪神甲子園球場へと行ってまいりました。昨年の春以来の訪問です。
私が行った8月11日は、今年2016年から祝祭日「山の日」です。私はこの日ぐらいしか行ける日を確保できそうになかったこと、また年に1回は甲子園を訪れたい思いが強いことから、この日に甲子園へと足を運んだ次第です。
この日は第1試合の開始が9:30。開門は7:45となっていました。私は開門時刻の約40分前に甲子園に到着しましたが、この時点でもうすでに入場券売り場の前には行列が! しかしその規模は、高架道路から阪神電車甲子園駅の中間点あたりまで。このぐらいの規模ならば、どうやら入場はできそうだと思いながら、私は列に並びました。
1時間近く並んでようやく入場券を手に入れ入場。今回私は、この日の試合をすべてぶっ通しで見るつもりでしたので、バックネット裏の中央特別自由席を購入しました。
なお、今年から高校野球において甲子園球場およびその周辺の写真をインターネット上に掲載することが禁止となったとのことで、ゆえに今回は写真を掲載していません。あしからず。
それでは、この日の試合すべてのダイジェストです。この日は3試合でした。
第1試合 八王子 1-7 日南学園
序盤は両者とも無得点のまま試合が進みましたが、5回に日南学園が先取点。6回には一挙5点を取るビッグイニング。計13安打の猛攻を見せた日南学園が勝利。
第2試合 富山第一 1-0 中越
この試合が、この日の私にとってのベストゲームでした。
8回まで両者ともに無得点。しかも富山第一はここまでノーヒット(ただし、エラーやフォアボールでの出塁はあり)。つまり9回表に中越が点を取り、中越のピッチャーが9回ウラに相手打線をノーヒットに抑えたならば、彼はノーヒッターゲームを達成できるわけです。
しかし9回表中越の攻撃は1点も取れず。ならば延長のうえでノーヒッターを達成するのかと、中越ピッチャーに注目が集まります。
その注目の9回ウラ、中越ピッチャーは1アウトを取りましたが、その次に富山第一はついにセンター前へツーベースヒットを打ち、ノーヒッターを崩しました。さらにそのあと、劇的なサヨナラタイムリーヒットを放ち富山第一の勝利。
中越ピッチャー、打たれたヒットはたったの2本。しかしその2本で取られた1点で敗れるという、もう無念としかいいようのない敗れ方でした。
第3試合 嘉手納 10-3 前橋育英
3回表に嘉手納が先取点。その回のウラで前橋育英が逆転。5回にも1点を取り6回までは前橋育英が2点リード。
ところが7回表、嘉手納打線が爆発。ヒットにヒットを重ねて、この回なんと大量8点を取って逆転。文字通りのラッキーセブンとなったのでした。
暑い中での観戦でしたが、やはりこういった高校球児たちの一投一打を生で見るのは、その一生懸命さ・ひたむきさに心ひかれ、大変さわやかな、すがすがしい気分にさせてくれるものです。毎年この季節の甲子園が「観光地」となるのも、その思いを抱きたい人たちが多いからでしょう。
さて、この次の甲子園訪問は来年になるでしょう。春になるか夏になるかわかりませんが、1年に一度は絶対に行ってやります。
私が行った8月11日は、今年2016年から祝祭日「山の日」です。私はこの日ぐらいしか行ける日を確保できそうになかったこと、また年に1回は甲子園を訪れたい思いが強いことから、この日に甲子園へと足を運んだ次第です。
この日は第1試合の開始が9:30。開門は7:45となっていました。私は開門時刻の約40分前に甲子園に到着しましたが、この時点でもうすでに入場券売り場の前には行列が! しかしその規模は、高架道路から阪神電車甲子園駅の中間点あたりまで。このぐらいの規模ならば、どうやら入場はできそうだと思いながら、私は列に並びました。
1時間近く並んでようやく入場券を手に入れ入場。今回私は、この日の試合をすべてぶっ通しで見るつもりでしたので、バックネット裏の中央特別自由席を購入しました。
なお、今年から高校野球において甲子園球場およびその周辺の写真をインターネット上に掲載することが禁止となったとのことで、ゆえに今回は写真を掲載していません。あしからず。
それでは、この日の試合すべてのダイジェストです。この日は3試合でした。
第1試合 八王子 1-7 日南学園
序盤は両者とも無得点のまま試合が進みましたが、5回に日南学園が先取点。6回には一挙5点を取るビッグイニング。計13安打の猛攻を見せた日南学園が勝利。
第2試合 富山第一 1-0 中越
この試合が、この日の私にとってのベストゲームでした。
8回まで両者ともに無得点。しかも富山第一はここまでノーヒット(ただし、エラーやフォアボールでの出塁はあり)。つまり9回表に中越が点を取り、中越のピッチャーが9回ウラに相手打線をノーヒットに抑えたならば、彼はノーヒッターゲームを達成できるわけです。
しかし9回表中越の攻撃は1点も取れず。ならば延長のうえでノーヒッターを達成するのかと、中越ピッチャーに注目が集まります。
その注目の9回ウラ、中越ピッチャーは1アウトを取りましたが、その次に富山第一はついにセンター前へツーベースヒットを打ち、ノーヒッターを崩しました。さらにそのあと、劇的なサヨナラタイムリーヒットを放ち富山第一の勝利。
中越ピッチャー、打たれたヒットはたったの2本。しかしその2本で取られた1点で敗れるという、もう無念としかいいようのない敗れ方でした。
第3試合 嘉手納 10-3 前橋育英
3回表に嘉手納が先取点。その回のウラで前橋育英が逆転。5回にも1点を取り6回までは前橋育英が2点リード。
ところが7回表、嘉手納打線が爆発。ヒットにヒットを重ねて、この回なんと大量8点を取って逆転。文字通りのラッキーセブンとなったのでした。
暑い中での観戦でしたが、やはりこういった高校球児たちの一投一打を生で見るのは、その一生懸命さ・ひたむきさに心ひかれ、大変さわやかな、すがすがしい気分にさせてくれるものです。毎年この季節の甲子園が「観光地」となるのも、その思いを抱きたい人たちが多いからでしょう。
さて、この次の甲子園訪問は来年になるでしょう。春になるか夏になるかわかりませんが、1年に一度は絶対に行ってやります。
ファジフーズの食べ物を『ラブライブ!』μ'sに紹介させてみた
2016-08-09
ここで何度か紹介した、Jリーグ・ファジアーノ岡山のスタジアムグルメ、ファジフーズ。先日、その食べ物の数々を紹介したのですが、ただ淡々と食べ物の写真と説明を並べただけで、どこかしら面白味に欠けるなあ、と感じたのでした。
そこで! 私は思いつきました。このファジフーズの食べ物を、アニメ『ラブライブ!』に登場するスクールアイドルユニット、μ'sのメンバー9人に紹介させる形にしてみれば、面白味を帯びるのではないかと。
『ラブライブ!』は以前、ファミリーレストラン『ココス』とのコラボ企画があり、そこではμ'sメンバーによるオススメメニューの紹介がなされていたのでした。それに倣う形で、私が勝手にμ'sメンバーそれぞれにファジフーズの紹介をさせてみました。なるべくメンバー全員の好みに合うようなオススメにしました。
高坂穂乃果のオススメ:ファジ丸ドッグ

穂乃果「いやー、ほどよく焼かれたパンがうまい! 太くてパリッとしたソーセージと、カレー味の炒めキャベツがはさまって、いい風味だー!」
南ことりのオススメ:千屋牛バーガー

ことり「厚めのバンズに千屋牛の焼き肉がはさまれてるの。肉の香りが口に広がるよ。さらにトマトとレタスもはさんであって、ヘルシーだよ」
園田海未のオススメ:津山ホルモンうどん

海未「何よりタレの味がおいしさを引き出している一品ですね。歯ごたえのあるホルモンとうどんにからんで、やみつきになりそうな味です」
小泉花陽のオススメ:デミカツ丼

花陽「岡山の有名なB級グルメですっ! デミグラスソースの絶妙な甘味と酸味が豚カツにマッチ。デミはご飯にもけっこう合うんですぅ」
星空凛のオススメ:ファジ丸トントンラーメン肉多め

凛「凛好みのトンコツラーメンにゃー! 厚切りのチャーシューが3枚もドカーンとのっていて、ラーメン好きの凛はうれしい限りだにゃー!」
西木野真姫のオススメ:ファジ牛ステーキカレー

真姫「ぜいたくにもカレーに牛肉のステーキをのせた一品よ。ま、まあ私はステーキなんて普段からよく食べているんだけど……最高ね!」
矢澤にこのオススメ:桃太郎クレープ

にこ「生クリームに白桃と吉備団子が入ったクレープだけど、まあシンプルな品ね。この程度の代物で、はしゃぐようなこと……大ありよ!」
絢瀬絵里のオススメ:ソフテリア コーヒーゼリー

絵里「ソフトクリームの下にコーヒーゼリーとコーンフレークが入ったスイーツよ。私の好きなチョコソースがかかって、程よい上品な甘さね」
東條希のオススメ:熟成千屋牛の牛串

希「焼肉好きのウチにとっては、牛肉の串焼きはたまらん一品やね。他にも鶏串や豚串、豚タン串もあって、もうウチを誘惑しとん?」
ラブライバーではない皆さんには、何が面白いのかわからなかったかもしれません。ええ、最初から独りよがりの記事であることは重々承知のうえですよ、これ書いたのは。そこはひとつご理解願います。
そこで! 私は思いつきました。このファジフーズの食べ物を、アニメ『ラブライブ!』に登場するスクールアイドルユニット、μ'sのメンバー9人に紹介させる形にしてみれば、面白味を帯びるのではないかと。
『ラブライブ!』は以前、ファミリーレストラン『ココス』とのコラボ企画があり、そこではμ'sメンバーによるオススメメニューの紹介がなされていたのでした。それに倣う形で、私が勝手にμ'sメンバーそれぞれにファジフーズの紹介をさせてみました。なるべくメンバー全員の好みに合うようなオススメにしました。
高坂穂乃果のオススメ:ファジ丸ドッグ

穂乃果「いやー、ほどよく焼かれたパンがうまい! 太くてパリッとしたソーセージと、カレー味の炒めキャベツがはさまって、いい風味だー!」
南ことりのオススメ:千屋牛バーガー

ことり「厚めのバンズに千屋牛の焼き肉がはさまれてるの。肉の香りが口に広がるよ。さらにトマトとレタスもはさんであって、ヘルシーだよ」
園田海未のオススメ:津山ホルモンうどん

海未「何よりタレの味がおいしさを引き出している一品ですね。歯ごたえのあるホルモンとうどんにからんで、やみつきになりそうな味です」
小泉花陽のオススメ:デミカツ丼

花陽「岡山の有名なB級グルメですっ! デミグラスソースの絶妙な甘味と酸味が豚カツにマッチ。デミはご飯にもけっこう合うんですぅ」
星空凛のオススメ:ファジ丸トントンラーメン肉多め

凛「凛好みのトンコツラーメンにゃー! 厚切りのチャーシューが3枚もドカーンとのっていて、ラーメン好きの凛はうれしい限りだにゃー!」
西木野真姫のオススメ:ファジ牛ステーキカレー

真姫「ぜいたくにもカレーに牛肉のステーキをのせた一品よ。ま、まあ私はステーキなんて普段からよく食べているんだけど……最高ね!」
矢澤にこのオススメ:桃太郎クレープ

にこ「生クリームに白桃と吉備団子が入ったクレープだけど、まあシンプルな品ね。この程度の代物で、はしゃぐようなこと……大ありよ!」
絢瀬絵里のオススメ:ソフテリア コーヒーゼリー

絵里「ソフトクリームの下にコーヒーゼリーとコーンフレークが入ったスイーツよ。私の好きなチョコソースがかかって、程よい上品な甘さね」
東條希のオススメ:熟成千屋牛の牛串

希「焼肉好きのウチにとっては、牛肉の串焼きはたまらん一品やね。他にも鶏串や豚串、豚タン串もあって、もうウチを誘惑しとん?」
ラブライバーではない皆さんには、何が面白いのかわからなかったかもしれません。ええ、最初から独りよがりの記事であることは重々承知のうえですよ、これ書いたのは。そこはひとつご理解願います。