fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

『侵略!イカ娘』が連載終了

 週刊少年チャンピオンにて連載されていた『侵略!イカ娘』が、今日発売となった2016年13号で最終回となり、連載が終了しました。
 この作品、私はけっこうなお気に入りでして、これまで21巻までが発売されている単行本を全巻そろえています。そのお気に入り作品が終わりました。まあいつかは終わりの時が来るだろうとは思っていましたが、いざ実際に来るとなると、やはり少し寂しいものを感じますね。

 『侵略!イカ娘』は、季節がずっと夏で固定されている世界です。夏で固定とはいっても、途中で餅つきの話やスケートの話も出てきたことがありました。やはり作者さんは夏縛りの条件下でネタ捻出に苦闘していたのだな、と思わずにはいられませんでした。
 そんな中でも、作者の安部真弘さんは『イカ娘』を実に418話描き続け、9年近くもの間連載を続けてきたのです。これはたいしたものだと思います。何せ当初は短期集中連載の予定で始まった『イカ娘』、これが予想外の好評を得て正式連載に昇格。そしてそのまま連載は続き、アニメ化までもされて、気がつけば全418話、9年近くの連載となっていたのですから、世の中何がウケるかわからないものです。
 とにかく『侵略!イカ娘』がチャンピオン史上に名を残す作品となったことは、間違いないでしょう。

 なお、『侵略!イカ娘』最終の単行本となる第22巻は、5月8日に発売です。


(参照記事)

 面白いマンガを発見したでゲソ! 2009-10-26
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-83.html

 『イカ娘』テレビアニメ化 2010-04-08
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-156.html

 尼崎 第22回しらなみ賞競走 2012-05-13
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-509.html
(イカ娘のコスプレをしたマネキン人形の写真あり)

 『侵略!イカ娘』が安定した人気を保っているのはなぜか? 2013-06-12
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-642.html

住之江 開設59周年記念 GI太閤賞競走

●2016年2月20日 住之江 
 開設59周年記念 GI太閤賞競走 1日目


 ・的中レース(1R~4Rは購入せず)
  7R 3連単  1,190円

 ・回収率:37.2%


 今回は住之江の周年記念ときましたが、結果のほうは残念なことに。特に確実に取れそうな12Rドリーム戦を外したのは痛かったですね。

 今回はGI開催ということで、スタンド北側も開放され、そこに近い芝生広場ではグルメ屋台が出店していました。この手のイベントには目がない私、いろいろ食べまくりました。

 suminoe_br30.jpg
 suminoe_br31.jpg
 suminoe_br32.jpg
 ↑上から台湾ラーメン、佐世保バーガー、ステーキ串&フランク串。あと、グルメ屋台ではありませんが、定番のホルモン焼きも。
 suminoe_br33.jpg

 うーむ、見事なまでに肉系統の食べ物ばかりですね。こういう機会に出くわすと、ついついガッツリいってしまうのですよ、はい。

飯塚 SG第29回全日本選抜オートレース

●2016年2月13日 飯塚 
 オッズ・パーク杯 SG第29回全日本選抜オートレース 4日目準決勝戦


 ・的中レース(1Rは購入せず)
  2R 2連単  310円
  3R 2連単  190円
  6R 2連単  550円
  7R 2連単  330円


 ・回収率:45.7%

 今回はオートレース1年で最初のSG、全日本選抜で車券勝負といきました。いくつか当てはしたものの、どれもショボい配当ばかり。さらに今回は途中で調子に乗って、9R・10Rを3連単で多点買いしてしまうという行為に及んでしまい、結果外して損をしてしまったのでした。

 さて、この日の飯塚では全日本選抜の準決勝戦がおこなわれました。その結果、明日の優勝戦へ出場するのは次のとおり。(敬称略)

 青山周平
 荒尾聡
 藤岡一樹
 青木治親
 中村雅人
 金子大輔
 加賀谷建明
 岩見貴史


 ちなみに、今日行ったオートレース大阪が入っているサテライト大阪では、久留米競輪場で開催されている「GI全日本選抜競輪」の発売がされていました。同じ全日本選抜の名が入っている競走が、同じ福岡県内で同時期に開催されているというわけです。奇しくも両者とも、明日2月14日が優勝戦および決勝の日。競輪とオート両方が入っている場外車券場では、掛け持ち購入する人多数でしょうねえ。
 で、↓これが久留米の全日本選抜競輪の宣伝ポスター。
 kurume_ramen.jpg

 久留米ラーメンのアップとともに「めん食らえ!」のコピー。うまそうなラーメンですね(←目が行ったのそっちか)。

(追記 2016-02-14)
 全日本選抜オートレース、優勝は中村雅人選手でした。
 スタート直後から9周目までは青山周平選手が先頭を守り続けましたが、最終周で中村選手が攻めに出て、ゴール半周前の土壇場で大逆転。やはり中村選手、並々ならぬ力の持ち主です。
 青山選手や中村選手といった実力選手を擁している船橋ですが、いよいよ今年3月17日~3月21日の特別GIプレミアムカップの開催をもって、船橋オートの廃止となります。船橋所属の選手たちの廃止後の所属先も決まり、廃止までのカウントダウンが始まった感がします。


尼崎 GI第59回近畿地区選手権

●2016年2月11日 尼崎 
 GI第59回近畿地区選手権 最終日


 ・的中レース(1R・2Rは購入せず)
  3R 3連単  2,280円
  4R 3連単  1,170円
  9R 3連単   670円
  11R 3連単   560円

 ・回収率:117%

 今回は祝日を利用して、尼崎で開催の近畿地区選手権、優勝戦の日に舟券勝負といきました。
 結果は少しだけ収支プラスとはなったものの、私としては満足のいく結果ではありませんでした。特に終盤に当てたレースの配当が非常にショボかったのが、つらかったですね。

 さて、この日おこなわれた近畿地区選の優勝戦。出場選手は次のとおり。(敬称略)

 吉川元浩
 武田光史
 金子龍介
 湯川浩司
 向所浩二
 松井繁

 結果は吉川元浩選手が、貫禄のイン逃げを余裕で決めて、地元尼崎で優勝を決めました。
 2着には向所選手、3着には松井選手の外枠勢が入りました。向所選手は展示タイムが6.53秒と相当速く、また本番スタートも思い切った早さで出ての2着。松井選手も大外から追い上げて、気がつけば3着に。まだまだ王者の名は伊達ではありません。


 あと、この日はイベントとして、元FIELD OF VIEWのボーカル浅岡雄也さんが来場し、大屋根下ステージにてライブがおこなわれました。
 1990年代後半の音楽界を彩ったバンド、FIELD OF VIEW。解散後も浅岡さんはソロで歌手活動をしています。 FIELD OF VIEWといえば、メンバーが全員スーツ着用でビシッと決めて歌唱・演奏をしていましたが、浅岡さんはこの日もその当時と同じく、スーツ姿で登場して歌を披露したのでした。
 ライブで浅岡さんが最初に歌ったのは『突然』。CMソングとして使用されたこの曲は、ご存じの方も多いことでしょう。あの当時と変わらぬ通った歌声を、この場で生で聴くことができました。
 その後、最近発売されたCDの楽曲を歌い、いよいよ最後の曲となりました。その曲は『DAN DAN心魅かれてく』! これぞFIELD OF VIEWの代表曲です。私もこの曲の歌詞を覚えていましたので、思わず一緒に口ずさみました。あー、あの時代が脳裏によみがえってきましたねえ。
 とにかく、尼崎で浅岡さんの歌声を聴けただけでも、この日は私にとっては実りあるものとなったのでした。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん