fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

プロバスケットボール新リーグ、1部チーム発表

 2016年10月に開幕するプロバスケットボール新リーグ・JPBL(日本プロバスケットボールリーグ)。そのトップにあたる1部に入るチームが、今日発表されました。内訳は次のとおり。

秋田ノーザンハピネッツ(bj)
仙台89ERS(bj)
リンク栃木ブレックス(NBL)
千葉ジェッツ(NBL)
トヨタ自動車アルバルク東京(NBL)
東芝ブレイブサンダース神奈川(NBL)
浜松・東三河フェニックス(bj)
アイシンシーホース三河(NBL)
三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(NBL)
京都ハンナリーズ(bj)
大阪エヴェッサ(bj)
琉球ゴールデンキングス(bj)

 NBLとbj、それぞれ半数ずつが入ることとなりました。
 今回の発表では、1部入りは12チームが決定ということでしたが、これで終わりではないとのことです。今後さらに追加でもういくつかのチームが1部となる可能性があるということです。

 1部と同時に、2部・3部が確定したチームの発表もありました。まず2部は、

青森ワッツ(bj)
福島ファイヤーボンズ(bj)
豊田通商ファイティングイーグルス名古屋(NBDL)
バンビシャス奈良(bj)
高松ファイブアローズ(bj)

 そして3部は、

大塚商会アルファーズ(NBDL)
豊田合成スコーピオンズ(NBDL)
アイシン・エイ・ダブリュアレイオンズ安城(NBDL)

 この日決まったのは以上でした。
 JPBL参加承認を得た全45チームのうち、今回決定したのは20チーム。残りの25チームについては、うち15チームが1部または2部、あと10チームが2部または3部であり、これらの詳細は8月29日に発表となります。


 今日のこの日に至るまでには、実にさまざまなことが起こっていたのでした。まずは↓こちらの記事をご覧ください。

 嗚呼、悲しき日本バスケットボール界 2014-10-30
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-744.html

 ここに書かれていること(NBL≒バスケ協会とbjリーグとの対立→国際試合出場停止)が起こりまして、その後バスケ協会の旧首脳陣は全員退陣しました。
 その後、かつてサッカーJリーグ初代チェアマン・日本サッカー協会会長を務めた川淵三郎氏がバスケ協会会長に就任。それからというもの、川淵氏は自らの手腕で改革に乗り出し、統一新リーグJPBLの設立にまでこぎつけました。この点がFIBA(国際バスケットボール連盟)から評価され、日本に対し科されていた国際試合出場停止の制裁は解除となりました。

 そういった経緯を経て、ようやく発表となったJPBLの1部・2部・3部チーム分け。川淵氏はカンファレンス制の導入や、入れ替え戦も検討するとの旨を表明していて、まだまだ最終的にJPBLがどのような形となるのかは流動的のようです。

 そうはいっても、こうしてできあがっていく日本第3のプロリーグ、JPBLにはぜひともNPB・Jリーグと肩を並べるくらいの規模になってもらいたいと願うのです。

三国 SG第20回オーシャンカップ

●2015年7月20日 三国 
 SG第20回オーシャンカップ 最終日


 ・的中レース
  4R 3連単  1,590円
  5R 3連単  2,340円
  7R 3連単  4,000円

 ・回収率:165.2%


 今回は当てた数こそ少なかったものの、比較的大きめの額を当てていたことで、ひさびさに収支プラスに終われました。ただ、8R以降で外し続けてしまったので、結果的に連敗継続中となってしまいました。

 さて、ひさびさに三国でのSG開催となった今回のオーシャンカップ。優勝戦は次の顔ぶれでした。(敬称略)

 石野貴之
 田中信一郎
 前田将太
 川崎智幸
 太田和美
 菊地孝平


 機力上位の33号モーターを持つ石野貴之選手が号艇。なので石野選手のイン逃げで堅い、それが大方の予想でした。
 そして優勝戦。大方の予想通り、石野選手が見事にイン逃げを決めて、2度目のSG優勝を果たしました。「石野信用金庫」がよみがえってきた予感です!


 これだけで終わるのは寂しいので、余談をひとつ。
 今回開催されたSGオーシャンカップは、国民の祝日「海の日」が制定・施行されたことを記念して創設された競走です。したがって「オーシャンカップの回数=海の日制定・施行からの年数」ということです。すなわち今年は海の日制定・施行から20年。
 現在、海の日は7月第3月曜日となっていますが、制定当時は7月20日固定でした。今年は偶然、固定時代と同じ7月20日が海の日となり、オーシャンカップの最終日となったのでした。

『周南萌えサミット2015』がボートレース徳山にて開催!

 ボートレース徳山がある山口県周南市では、毎年『周南萌えサミット』と呼ばれる、いわゆる「萌え」に注目したサブカルチャー祭りがおこなわれます。第1回目は2011年におこなわれ、BR徳山もこのイベントに参加し続けています。

(参照記事) 
『SHUNAN萌えサミット2011』にボートレース徳山が 2011-10-17
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-425.html

 で、今年5回目の『周南萌えサミット』がおこなわれるという情報を、ツイッターの『萌えサミ』公式アカウントにて目にしました。まだ正式には発表されていませんが、日時は2015年11月8日、会場はなんと!ボートレース徳山とのことです! 今まではJR徳山駅前の商店街でおこなわれていましたが、そこから一気に市街地の外へ飛んでいきました。
 BR徳山ならば、この手のイベントをおこなうには実にふさわしい会場でしょう。場内にはイベント広場がありますし、何よりも広大な駐車場を有しています。この敷地を最大限に使用することができるでしょう。
 それにそれに! BR徳山は今年になって『競艇系六色娘 ボートたん!』という萌えキャラをひっさげてきています。

(参照記事)
 徳山がひさびさの萌えキャラ路線 2015-04-30
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-782.html

『競艇系六色娘 ボートたん!』特設サイト公開! 2015-06-13
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-803.html

 今回、この『ボートたん!』がイベントにからんでくるのは、ほぼ間違いないでしょう。果たして、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。

 ただ『萌えサミ』をBR徳山でおこなうとなると……ネックになるのは会場までのアクセスですかね。ここはJR徳山駅からでは、とても歩いて行ける距離ではないです。もっとも近い場所にあるJR櫛ヶ浜駅からでも、相当な距離があります。
 そうなると、連絡バス等の交通手段が必要となってきます。主催者はこの点まで考えているでしょうか。当日、徳山駅または櫛ヶ浜駅から臨時バスを運行させることぐらいは、ぜひとも実施していただきたいと思います。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (64)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
玉野 (3)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (69)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (19)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (33)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん