川口オートレース場へふたたび・1
2014-04-30
2014年4月29日、私は埼玉県川口市にある川口オートレース場へと行ってまいりました。私自身、ここを訪れるのは2度目です。
この日、川口ではSG第33回オールスターオートレースが開催されていて、私が行った日は最終日でした。
前回行ったときはJR西川口駅で下車して、そこの近くにあるバスのりばから無料連絡バスで行くルートをとりましたが、今回は別のルートで行きました。埼玉高速鉄道の南鳩ヶ谷駅まで行き、そこで下車して徒歩でレース場まで行くルートです。これだとレース場の正面入場口にたどり着けます。連絡バスは正面ではなく、北入場口の発着なのです。今度は正面入場口から入りたいと思ったことが、別ルート選択の理由です。
新幹線を東京駅で降りたら、京浜東北線に乗りかえ。前回はこれで西川口駅まで行きましたが、今回は途中の王子駅で下車。ここが東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道の乗りかえ駅だからです。JR王子駅を出ると、↓このような光景が。

都電荒川線です。ここ王子駅前は併用軌道となっています。そしてここは自動車が軌道敷内を通行してもよいようで、↓この「軌道敷内通行可」の標識が掲げられています。

ただし、ここにあるとおり、二輪車は通行禁止となっています。おそらく車輪がレールの隙間にはまる恐れがあることと、雨の日はレール上が滑って転倒事故の恐れがあることが理由でしょう。
このように、ルートを別のものにしてみれば、こういった発見もあるものです。
寄り道はこれぐらいにして、東京メトロ南北線のりばへと向かいます。この南北線の赤羽岩淵方面行き電車に乗れば、そのまま埼玉高速鉄道へと乗り入れます。南鳩ヶ谷駅にて下車し、改札を出たら2番出口から地上へ出ます。
ちなみに↓こちらは出口までの地下道にあった川口オートの広告。オールスターオートレースの宣伝ポスターも貼られていました。


このポスターに登場しているのは、佐藤裕二選手と佐藤摩弥選手、そしておなじみ森且行選手。3人とも地元川口所属の選手です。
南鳩ヶ谷駅2番出口を出たら、左へと進みます。するとすぐに交差点が見えまして、そこをまた左に曲がります。あとはその道をひたすらまっすぐ歩くのみ。10数分歩いていればレース場へとたどり着きます。
その途中にあるコンビニにて、スポーツ新聞を購入。いつもなら大阪を出発する前に買うのですが、今回は川口まで来てから買わざるを得ませんでした。理由は簡単。関西で販売されているスポーツ紙には、オートの記事がいっさい書かれないからです。しかしこれが関東でかつ川口でSG級のレース開催ならば大きく取り上げているだろうと思い、ここで買いました。案の定、川口オートの記事は1面スペースをとるほどの大きさでした。
そして到着しました。川口オートレース場。

初めて正面入り口前のお姿をこの目で見ました。こんなにも立派な構えだったとは。
ここに到着したのは9時50分ごろ。この時点で特別観覧席の券を求める客が行列を作っていました。はなから一般席で見るつもりの私は、それを傍目にそのまま入場ゲートへ。無料で入れます。
またあの体で感じるエンジン音が聞けるときが近づいてきました。
(続く)
この日、川口ではSG第33回オールスターオートレースが開催されていて、私が行った日は最終日でした。
前回行ったときはJR西川口駅で下車して、そこの近くにあるバスのりばから無料連絡バスで行くルートをとりましたが、今回は別のルートで行きました。埼玉高速鉄道の南鳩ヶ谷駅まで行き、そこで下車して徒歩でレース場まで行くルートです。これだとレース場の正面入場口にたどり着けます。連絡バスは正面ではなく、北入場口の発着なのです。今度は正面入場口から入りたいと思ったことが、別ルート選択の理由です。
新幹線を東京駅で降りたら、京浜東北線に乗りかえ。前回はこれで西川口駅まで行きましたが、今回は途中の王子駅で下車。ここが東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道の乗りかえ駅だからです。JR王子駅を出ると、↓このような光景が。

都電荒川線です。ここ王子駅前は併用軌道となっています。そしてここは自動車が軌道敷内を通行してもよいようで、↓この「軌道敷内通行可」の標識が掲げられています。

ただし、ここにあるとおり、二輪車は通行禁止となっています。おそらく車輪がレールの隙間にはまる恐れがあることと、雨の日はレール上が滑って転倒事故の恐れがあることが理由でしょう。
このように、ルートを別のものにしてみれば、こういった発見もあるものです。
寄り道はこれぐらいにして、東京メトロ南北線のりばへと向かいます。この南北線の赤羽岩淵方面行き電車に乗れば、そのまま埼玉高速鉄道へと乗り入れます。南鳩ヶ谷駅にて下車し、改札を出たら2番出口から地上へ出ます。
ちなみに↓こちらは出口までの地下道にあった川口オートの広告。オールスターオートレースの宣伝ポスターも貼られていました。


このポスターに登場しているのは、佐藤裕二選手と佐藤摩弥選手、そしておなじみ森且行選手。3人とも地元川口所属の選手です。
南鳩ヶ谷駅2番出口を出たら、左へと進みます。するとすぐに交差点が見えまして、そこをまた左に曲がります。あとはその道をひたすらまっすぐ歩くのみ。10数分歩いていればレース場へとたどり着きます。
その途中にあるコンビニにて、スポーツ新聞を購入。いつもなら大阪を出発する前に買うのですが、今回は川口まで来てから買わざるを得ませんでした。理由は簡単。関西で販売されているスポーツ紙には、オートの記事がいっさい書かれないからです。しかしこれが関東でかつ川口でSG級のレース開催ならば大きく取り上げているだろうと思い、ここで買いました。案の定、川口オートの記事は1面スペースをとるほどの大きさでした。
そして到着しました。川口オートレース場。

初めて正面入り口前のお姿をこの目で見ました。こんなにも立派な構えだったとは。
ここに到着したのは9時50分ごろ。この時点で特別観覧席の券を求める客が行列を作っていました。はなから一般席で見るつもりの私は、それを傍目にそのまま入場ゲートへ。無料で入れます。
またあの体で感じるエンジン音が聞けるときが近づいてきました。
(続く)
唐津 プレミアムGI第15回名人戦(別名マスターズチャンピオン)
2014-04-20
●2014年4月20日 唐津
プレミアムGI第15回名人戦(別名マスターズチャンピオン)最終日
・的中レース
8R 3連単 1→2→3 970円
・返還
12R 2がらみ×6点
(フライングによる)
・回収率:22%
先月の尼崎以来、1ヵ月ぶりの舟券勝負となった今回。しかし結果は散々たるもので……もう自分でも情けなくなりますね。
この日おこなわれた名人戦、最終日ということで最終12Rは優勝戦でした。出場者は次のとおり。(敬称略)
1金子良昭
2長谷川巌
3大嶋一也
4高橋淳美
5原田順一
6泉具巳
私はこのレース、3連単ボックス123を購入しました。
で、レースが始まりスタート!となりましたが……ここで2号艇がまさかのフライング。よって、私の舟券はすべて返還となりました。私自身にとっては、本当に久しぶりの返還です。
周りを見ると、レースの結果が確定するのを待たずに払戻機に列を作って並ぶ人が続出。つまり、それだけ返還となった客が多かったということですね。実にわかりやすいです。
なお、今回の名人戦で優勝したのは、金子良昭選手でした。
今回の名人戦、結構な額が返還となるフライングが続出しました。
まず優勝候補の江口晃生選手がフライング。次に準優勝戦で、同じく優勝候補の西島義則選手がフライング。さらに最後の優勝戦でもフライング。これだけで大幅な損失となったことは間違いないでしょう。唐津市、泣くに泣けない状況ではないでしょうか。
ところで、話は変わります。
もうすぐ大型連休がやってきますが、そのときに私は川口オートレース場へと行くつもりでいます。4月29日、昭和の日にです。この日、川口では「SGオールスターオートレース」を開催していまして、4月29日は優勝戦の日なのです。なのでそれに合わせて行くというわけです。
行ったならば、また例によって訪問記をここに書いていきます。
プレミアムGI第15回名人戦(別名マスターズチャンピオン)最終日
・的中レース
8R 3連単 1→2→3 970円
・返還
12R 2がらみ×6点
(フライングによる)
・回収率:22%
先月の尼崎以来、1ヵ月ぶりの舟券勝負となった今回。しかし結果は散々たるもので……もう自分でも情けなくなりますね。
この日おこなわれた名人戦、最終日ということで最終12Rは優勝戦でした。出場者は次のとおり。(敬称略)
1金子良昭
2長谷川巌
3大嶋一也
4高橋淳美
5原田順一
6泉具巳
私はこのレース、3連単ボックス123を購入しました。
で、レースが始まりスタート!となりましたが……ここで2号艇がまさかのフライング。よって、私の舟券はすべて返還となりました。私自身にとっては、本当に久しぶりの返還です。
周りを見ると、レースの結果が確定するのを待たずに払戻機に列を作って並ぶ人が続出。つまり、それだけ返還となった客が多かったということですね。実にわかりやすいです。
なお、今回の名人戦で優勝したのは、金子良昭選手でした。
今回の名人戦、結構な額が返還となるフライングが続出しました。
まず優勝候補の江口晃生選手がフライング。次に準優勝戦で、同じく優勝候補の西島義則選手がフライング。さらに最後の優勝戦でもフライング。これだけで大幅な損失となったことは間違いないでしょう。唐津市、泣くに泣けない状況ではないでしょうか。
ところで、話は変わります。
もうすぐ大型連休がやってきますが、そのときに私は川口オートレース場へと行くつもりでいます。4月29日、昭和の日にです。この日、川口では「SGオールスターオートレース」を開催していまして、4月29日は優勝戦の日なのです。なのでそれに合わせて行くというわけです。
行ったならば、また例によって訪問記をここに書いていきます。
私への殺害予告を書きこんだのはカリタと断定します
2014-04-07
以前、http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-705.html にて
「私(エビフライ飯)への殺害予告を掲示板に書きこんだのは、カリタである可能性が高い」
との記述をしました。私への異常なまでの敵意、文脈の特徴、そしてこれまでのいきさつから考えて、これはカリタの仕業だと疑ってかかったのでした。
ですが、もう今後は「カリタがエビフライ飯への殺害予告を書きこんだ」と断定いたします。
その理由は、カリタ本人が殺害予告に関して否定の言葉を発しないからです。もし、身に覚えがないのに殺害予告の犯人だと書かれたならば、すぐさま「やったのは俺じゃない!!」と反論してくるはずです。
しかし、その反論はいまだになし。ということは、カリタ本人がやったと認めているとみなしてよいということになります。
まあ今更ギャースカ騒ぎはしません。ですがカリタよ、これに関してはひと言ぐらい詫びの言葉があってもいいのではないでしょうか? 「当該書きこみはもう削除されているから」「自分は社会的制裁を受けたから」などという弁明は通用しませんよ。
あと、http://www.logsoku.com/r/mental/1248426528/ より、カリタの発言を引用します。
ここに書かれている「要請ハート」とは、私のことです。私の親を「虐待親」と勝手に決めつけた書きこみの一例です。これ、立派に名誉毀損モノの内容ですよ。
あと「殺すぞ」と平気で書いていますね。これではカリタが殺害予告を書きこんだと疑われても致し方ないでしょう。
(参照記事)
「あぼーん」の正体 2011-06-05
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-367.html
カリタよ、君は今いずこ 2014-03-11
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-705.html
「私(エビフライ飯)への殺害予告を掲示板に書きこんだのは、カリタである可能性が高い」
との記述をしました。私への異常なまでの敵意、文脈の特徴、そしてこれまでのいきさつから考えて、これはカリタの仕業だと疑ってかかったのでした。
ですが、もう今後は「カリタがエビフライ飯への殺害予告を書きこんだ」と断定いたします。
その理由は、カリタ本人が殺害予告に関して否定の言葉を発しないからです。もし、身に覚えがないのに殺害予告の犯人だと書かれたならば、すぐさま「やったのは俺じゃない!!」と反論してくるはずです。
しかし、その反論はいまだになし。ということは、カリタ本人がやったと認めているとみなしてよいということになります。
まあ今更ギャースカ騒ぎはしません。ですがカリタよ、これに関してはひと言ぐらい詫びの言葉があってもいいのではないでしょうか? 「当該書きこみはもう削除されているから」「自分は社会的制裁を受けたから」などという弁明は通用しませんよ。
あと、http://www.logsoku.com/r/mental/1248426528/ より、カリタの発言を引用します。
187 : 優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 12:49:00 ID:JD+Mj85M
>今度は転校生さんの両親まで侮辱するか! あんた自分の行動を正当化するためには誰でもいいんだな
転校生さん…はネフェル隠語だから初代スレ同様「A子さん」と呼ぼう。
これは、A子さんの両親だけでなく、綺羅や要請ハート氏の両親にもいえることだと思うな。
息子や娘を虐待したり、当事者活動を制止すべきなのに制止しないところは。
A子さんの両親に限っては。一冊目の自伝を出したときは2人とも健在だっただろ?
そのときに、なぜ本気で彼女を守ろうと動かなかった。
だから、2004年の無事子+石井会長事件が起きたんだよ!(このときは両親とも亡くなっていた)
ネフェル! 本当にお前を殺すぞ!
ここに書かれている「要請ハート」とは、私のことです。私の親を「虐待親」と勝手に決めつけた書きこみの一例です。これ、立派に名誉毀損モノの内容ですよ。
あと「殺すぞ」と平気で書いていますね。これではカリタが殺害予告を書きこんだと疑われても致し方ないでしょう。
(参照記事)
「あぼーん」の正体 2011-06-05
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-367.html
カリタよ、君は今いずこ 2014-03-11
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-705.html