2013-01-02
お正月は花園ラグビー場へ!・後編
今回のような訪問記のときには、決まってそこで食べたものの話となるのが、このブログの特徴です。なのでその流れに沿って、近鉄花園ラグビー場での食べ物の話といきましょう。
↓こちら、メインスタンド内のレストランにて販売されていた「リコ・ギア オールブラックラーメン」800円。

ラグビートップリーグ・近鉄ライナーズの選手、リコ・ギア選手にちなんだ品だとか。ギア選手はニュージーランド出身。ニュージーランドといえば、代表の通称はオールブラックス。ゆえに「黒」を強調したラーメンというわけです。
スープは黒醤油をベースとしており、具材はワカメ・キクラゲ・黒い貝・焼き海苔と、黒い色のものが占めます。なるとも黒だったのには驚きました。さらに麺も黒なのです。黒くないのはチャーシュー・ゆで卵・ネギだけです。レストラン店頭の説明書きによりますと、この麺は竹炭を使って黒くしているとのことです。
何か面白そうだと思って注文し食べてみましたが……まあ、これは単なる客寄せの品でしかない代物でしたねえ。味はさほど珍しいものでもありませんでしたし。ま、アイデアとしては及第点といったところでしょうか。
レストランにはこのほか、スコッチエッグがカレーの上に乗った「トライカレー」や、天ぷらと肉ががっつりと乗った「スクラムうどん」というメニューもあります。
観戦しながら食事がしたいならば、↓こちら「李陽(リヤン)バーガー」300円。

こちら、近鉄ライナーズの李陽選手にちなんだ品です。中国出身の同選手であるがゆえ、中華饅頭生地で厚切りチャーシューをはさんだものとなっています。
それと↓この「花園ドッグ」300円。


このホットドッグは、チリソースかカレーソース、どちらか好きなほうを選べます。
ファーストフード系なら、↓こんなのも。「フランカーポテト」250円。

紙袋の中にフライドポテトが入っています。なぜ紙袋入りなのか? それは袋の中のポテトにスパイスを加えて、袋を振ってスパイスを混ぜるためです。つまり「振らんか」に引っ掛けたわけですね。
ちょっとしたおやつが欲しいなら↓「ラグビーカステラ」400円。カスタードクリームとアンコの2種類があります。

そのラグビーカステラを販売している売店では、↓この「フカヒレスープ」300円も販売されています。

花園ラグビー場では、基本試合がおこなわれるのは主に寒い季節ということで、販売されている食べ物は温かいものが多いです。フカヒレスープもそのひとつ。
あと、日本酒のお燗もあります。これがまた温まるのですよねえ。ちなみにアルコール類は日本酒のほか、ビールや焼酎もあります。
花園に来た記念に、何かお土産がほしいと思ったならば「花ラグ饅頭」はいかがでしょう。東花園駅から花園ラグビー場へと行く道の途中にある和菓子屋『絹屋』の名物の品です。

↓こちらがその「花ラグ饅頭」6個で700円。

この饅頭は中のアンコが緑色です。エンドウ豆で作ったアンコだそうで。何でも花園ラグビー場の芝生をイメージしたそうなのです。
以上、新年の花園ラグビー場訪問記でした。
↓こちら、メインスタンド内のレストランにて販売されていた「リコ・ギア オールブラックラーメン」800円。

ラグビートップリーグ・近鉄ライナーズの選手、リコ・ギア選手にちなんだ品だとか。ギア選手はニュージーランド出身。ニュージーランドといえば、代表の通称はオールブラックス。ゆえに「黒」を強調したラーメンというわけです。
スープは黒醤油をベースとしており、具材はワカメ・キクラゲ・黒い貝・焼き海苔と、黒い色のものが占めます。なるとも黒だったのには驚きました。さらに麺も黒なのです。黒くないのはチャーシュー・ゆで卵・ネギだけです。レストラン店頭の説明書きによりますと、この麺は竹炭を使って黒くしているとのことです。
何か面白そうだと思って注文し食べてみましたが……まあ、これは単なる客寄せの品でしかない代物でしたねえ。味はさほど珍しいものでもありませんでしたし。ま、アイデアとしては及第点といったところでしょうか。
レストランにはこのほか、スコッチエッグがカレーの上に乗った「トライカレー」や、天ぷらと肉ががっつりと乗った「スクラムうどん」というメニューもあります。
観戦しながら食事がしたいならば、↓こちら「李陽(リヤン)バーガー」300円。

こちら、近鉄ライナーズの李陽選手にちなんだ品です。中国出身の同選手であるがゆえ、中華饅頭生地で厚切りチャーシューをはさんだものとなっています。
それと↓この「花園ドッグ」300円。


このホットドッグは、チリソースかカレーソース、どちらか好きなほうを選べます。
ファーストフード系なら、↓こんなのも。「フランカーポテト」250円。

紙袋の中にフライドポテトが入っています。なぜ紙袋入りなのか? それは袋の中のポテトにスパイスを加えて、袋を振ってスパイスを混ぜるためです。つまり「振らんか」に引っ掛けたわけですね。
ちょっとしたおやつが欲しいなら↓「ラグビーカステラ」400円。カスタードクリームとアンコの2種類があります。

そのラグビーカステラを販売している売店では、↓この「フカヒレスープ」300円も販売されています。

花園ラグビー場では、基本試合がおこなわれるのは主に寒い季節ということで、販売されている食べ物は温かいものが多いです。フカヒレスープもそのひとつ。
あと、日本酒のお燗もあります。これがまた温まるのですよねえ。ちなみにアルコール類は日本酒のほか、ビールや焼酎もあります。
花園に来た記念に、何かお土産がほしいと思ったならば「花ラグ饅頭」はいかがでしょう。東花園駅から花園ラグビー場へと行く道の途中にある和菓子屋『絹屋』の名物の品です。

↓こちらがその「花ラグ饅頭」6個で700円。

この饅頭は中のアンコが緑色です。エンドウ豆で作ったアンコだそうで。何でも花園ラグビー場の芝生をイメージしたそうなのです。
以上、新年の花園ラグビー場訪問記でした。