2010-04-28
ボート106期、オートは30期
ボートレースではこの5月から、訓練を終えたばかりの106期の選手がデビューします。ボートレースは誕生してから今年で58年。現在は選手候補生の募集を半年に1度おこなっているため、選手の期別が3ケタに達しています。
これと対照的なのが、オートレース。こちらは今年で誕生60年となりますが、現在いちばん新しい期別は30期なのです。
なぜこんなに少ないのかと思い、調べてみてわかりました。オートレースは選手候補生の募集を2年に1度しかおこなわないのです。おそらくこれはレース場の数が少ないために、選手数が過剰にならないようにしているためだと思われます。
となると、オートレースは公営レースの中でもっとも狭き門といえるかもしれません。
「初めオートレーサーを目指していたが選考に落ちてしまい、次の募集が2年後だと知ったために、それまで待てずボートに切り替えた」
というボートレーサーもいると聞きました。
しかしふと思いましたが、ボートレースとオートレース、名前の響きは似ているのに、この両者での交流がいまいち少ないように思えます。まあ関西では無理な話ではありますが、それでも位置的に両者が近いという場所はあります。桐生と伊勢崎、戸田と川口、浜名湖と浜松、徳山・下関と山陽、若松・芦屋・福岡と飯塚。
同じエンジンを使用する競技なのですから、上記の地域だけでも何らかの形で交流があればいいのに、と思います。
……で、こうしてオートレースの話を書いたら、また浜松まで行きたくなってしまいました。5月1日がちょうど休みなので、この日に実に1年ぶりに、浜松オートレース場へ行こうかと考えています。
これと対照的なのが、オートレース。こちらは今年で誕生60年となりますが、現在いちばん新しい期別は30期なのです。
なぜこんなに少ないのかと思い、調べてみてわかりました。オートレースは選手候補生の募集を2年に1度しかおこなわないのです。おそらくこれはレース場の数が少ないために、選手数が過剰にならないようにしているためだと思われます。
となると、オートレースは公営レースの中でもっとも狭き門といえるかもしれません。
「初めオートレーサーを目指していたが選考に落ちてしまい、次の募集が2年後だと知ったために、それまで待てずボートに切り替えた」
というボートレーサーもいると聞きました。
しかしふと思いましたが、ボートレースとオートレース、名前の響きは似ているのに、この両者での交流がいまいち少ないように思えます。まあ関西では無理な話ではありますが、それでも位置的に両者が近いという場所はあります。桐生と伊勢崎、戸田と川口、浜名湖と浜松、徳山・下関と山陽、若松・芦屋・福岡と飯塚。
同じエンジンを使用する競技なのですから、上記の地域だけでも何らかの形で交流があればいいのに、と思います。
……で、こうしてオートレースの話を書いたら、また浜松まで行きたくなってしまいました。5月1日がちょうど休みなので、この日に実に1年ぶりに、浜松オートレース場へ行こうかと考えています。