お歳を召しても元気な人たち
2009-09-27
タレントで「ドリフターズ」のメンバーのひとりである高木ブーさんが、10キロの減量に成功したというニュースを目にしました。
そのニュースを見て知ったのですが、高木さんは現在、76歳なのです。テレビや写真を見ていると、とてもそうは見えない風貌です。
あんな脂肪がつきまくった体型(失礼は承知です)であるにもかかわらず、その歳まで元気に動いていらっしゃる姿は、きっと世の肥満体の方々に勇気を与えていることでしょう。何せ「肥満の人間は早死にする」という意識が、現代には蔓延していますからねえ。
そういえば、競艇界を見てみると、60歳代で現役の選手が存在します。
そして私が今年5月に観に行ったオートレースでも、60歳代の選手が走っているのを目にしました。しかも競艇よりもざらにいるのです。私が観たレースでは、60歳以上の選手は9人いました。最高齢は68歳でした。
お歳を召していても、世の中にはこのようにまだまだ現役を張っている人たちがいるのです。こういった元気な方々が存在している限りは、日本はまだまだ大丈夫ではないかと、そう感じます。
そのニュースを見て知ったのですが、高木さんは現在、76歳なのです。テレビや写真を見ていると、とてもそうは見えない風貌です。
あんな脂肪がつきまくった体型(失礼は承知です)であるにもかかわらず、その歳まで元気に動いていらっしゃる姿は、きっと世の肥満体の方々に勇気を与えていることでしょう。何せ「肥満の人間は早死にする」という意識が、現代には蔓延していますからねえ。
そういえば、競艇界を見てみると、60歳代で現役の選手が存在します。
そして私が今年5月に観に行ったオートレースでも、60歳代の選手が走っているのを目にしました。しかも競艇よりもざらにいるのです。私が観たレースでは、60歳以上の選手は9人いました。最高齢は68歳でした。
お歳を召していても、世の中にはこのようにまだまだ現役を張っている人たちがいるのです。こういった元気な方々が存在している限りは、日本はまだまだ大丈夫ではないかと、そう感じます。
競艇場はB級グルメの宝庫
2009-09-25
競艇場では、さまざまな食べ物が売られています。その多くは、安くて手軽に食べることのできる、いわゆる「B級グルメ」と呼ばれるものです。
住之江競艇場では「ホルモン焼」が人気です。これをご飯の上にかけた「ホルモン丼」も、ボリュームがあってなかなかいけます。1階の1マーク側売店にて売られています。
それとスタンド2階のスナックスタンドでは「ハヤシカレー」なるものが販売されています。その名のとおり、ご飯にカレーとハヤシ、ふたつのソースがかかったものです。これはふたつのソースをできるだけ混ぜ合わせないようにして食べるのがベストです。混ぜてしまうと、どうしてもハヤシがカレーの味に負けてしまい、ふたつのソースがかかっている意味がなくなってしまうからです。
尼崎競艇場での人気の食べ物といえば、何といっても「多幸焼き」です。「蛸焼き」ではなく「多幸焼き」。中身がタコではなくコンニャクなのでそう呼ばれているのですが、これが6コで100円という安さ! 私は尼崎に来たときには、必ずこの多幸焼きを買って食べます。あと、小腹がすいたときには「あべかわ餅」。きな粉とアンコ、またその両方がかかった焼き餅が売られています。
では、全国24競艇場で何か興味をそそられるB級グルメはないかと調べてみたら、案の定ありました。
まず平和島競艇場では「チルトサンド」なるサンドイッチが売られているそうです。言うまでもなく「チルト3度」に引っかけたもので、中身はカツサンドとのこと。「勝つ」にも引っかけているのですね。
また、下関競艇場ではクジラ肉のカツをパンにはさんだ「くじらバーガー」が売られていて、人気のメニューだそうです。大村競艇場では全国的に有名な「佐世保バーガー」が売られているらしいです。こういう類のものは、名前を聞いただけで食べたい衝動に駆られます。なぜでしょうか?
そして『競艇マクール』今月号に掲載されていたのですが、今年再開した江戸川競艇場は、販売されている食べ物にハズレがないという話だそうです。もし東京へ行く機会があり、運よく江戸川で開催があるならば、これはぜひ行ってみたいものですねえ。
住之江競艇場では「ホルモン焼」が人気です。これをご飯の上にかけた「ホルモン丼」も、ボリュームがあってなかなかいけます。1階の1マーク側売店にて売られています。
それとスタンド2階のスナックスタンドでは「ハヤシカレー」なるものが販売されています。その名のとおり、ご飯にカレーとハヤシ、ふたつのソースがかかったものです。これはふたつのソースをできるだけ混ぜ合わせないようにして食べるのがベストです。混ぜてしまうと、どうしてもハヤシがカレーの味に負けてしまい、ふたつのソースがかかっている意味がなくなってしまうからです。
尼崎競艇場での人気の食べ物といえば、何といっても「多幸焼き」です。「蛸焼き」ではなく「多幸焼き」。中身がタコではなくコンニャクなのでそう呼ばれているのですが、これが6コで100円という安さ! 私は尼崎に来たときには、必ずこの多幸焼きを買って食べます。あと、小腹がすいたときには「あべかわ餅」。きな粉とアンコ、またその両方がかかった焼き餅が売られています。
では、全国24競艇場で何か興味をそそられるB級グルメはないかと調べてみたら、案の定ありました。
まず平和島競艇場では「チルトサンド」なるサンドイッチが売られているそうです。言うまでもなく「チルト3度」に引っかけたもので、中身はカツサンドとのこと。「勝つ」にも引っかけているのですね。
また、下関競艇場ではクジラ肉のカツをパンにはさんだ「くじらバーガー」が売られていて、人気のメニューだそうです。大村競艇場では全国的に有名な「佐世保バーガー」が売られているらしいです。こういう類のものは、名前を聞いただけで食べたい衝動に駆られます。なぜでしょうか?
そして『競艇マクール』今月号に掲載されていたのですが、今年再開した江戸川競艇場は、販売されている食べ物にハズレがないという話だそうです。もし東京へ行く機会があり、運よく江戸川で開催があるならば、これはぜひ行ってみたいものですねえ。
けっこう魅せてくれます、競輪
2009-09-23
今日、何気なくテレビをつけたら、競輪中継が映し出されていました。
中継されていたレースは『オールスター競輪』と呼ばれるもので、開催されていたのは松山競輪場でした。
私は競輪にはあまり興味のない人間なのですが、たまには他の公営レースを見るのもいいかと思い、その中継を見ることにしました。
レースの模様をテレビで拝見しましたが、これがまさに「人間同士の肉弾戦」の様相をなしていて、見ているこちらもついつい見入ってしまいました。
競輪は他の公営レースと違い、動力源(馬やモーター)がありません。100%人間の力でのレースです。ですからある意味、公営レースの中ではもっとも人間くさいといえるかもしれません。
また、競輪はレースの終盤、ラスト1周で激しい攻防戦が繰り広げられ、ゴールまで結果がなかなか見えない、スリリングな展開がなされます。この点に関しては、競艇はとてもかなわないと思います。何せ競艇では、終盤にもつれるということなど、ほとんどないに等しいですからね……
とは言っても、競艇の場合は最初の1マークでの攻防がかなり興味をそそられるのであって、このあたりが競輪のラスト1周に相当するといえます。「最後に激しい攻防」なのが競輪で、「最初に激しい攻防」が競艇、私はこのように感じます。
そういったことからも、競輪には競輪の、競艇には競艇のよさが、それぞれあると思います。どっちがよくてどっちがダメ、とは一概にいえないでしょう。
また、今日中継を見て知ったのですが、競輪はすでに単勝式と複勝式を廃止していました。やはり購入者が少ないことが要因でしょう。これはむしろ、競輪よりもなおさら単勝複勝が存在する必然性のない、競艇のほうのそれらが早く廃止されるのが自然だと思うのですが……いつまで存続させるつもりなのでしょうねえ。
今回競輪中継を見て、レースに思わず興奮してしまった私ですが、車券を買おうとまでは思いません。あくまでギャンブルはほどほどに抑えたいので、競艇のほかに手を伸ばすということはしないようにします。
(↑と書いてはいるが、今年の5月にオートレース場に行ったではないか、自分!)
ちなみに、大阪では難波界隈にサテライト(競輪の場外車券売り場)があります。また場所によっては、ボートピアとサテライトが併設されているところもあるようですね。
中継されていたレースは『オールスター競輪』と呼ばれるもので、開催されていたのは松山競輪場でした。
私は競輪にはあまり興味のない人間なのですが、たまには他の公営レースを見るのもいいかと思い、その中継を見ることにしました。
レースの模様をテレビで拝見しましたが、これがまさに「人間同士の肉弾戦」の様相をなしていて、見ているこちらもついつい見入ってしまいました。
競輪は他の公営レースと違い、動力源(馬やモーター)がありません。100%人間の力でのレースです。ですからある意味、公営レースの中ではもっとも人間くさいといえるかもしれません。
また、競輪はレースの終盤、ラスト1周で激しい攻防戦が繰り広げられ、ゴールまで結果がなかなか見えない、スリリングな展開がなされます。この点に関しては、競艇はとてもかなわないと思います。何せ競艇では、終盤にもつれるということなど、ほとんどないに等しいですからね……
とは言っても、競艇の場合は最初の1マークでの攻防がかなり興味をそそられるのであって、このあたりが競輪のラスト1周に相当するといえます。「最後に激しい攻防」なのが競輪で、「最初に激しい攻防」が競艇、私はこのように感じます。
そういったことからも、競輪には競輪の、競艇には競艇のよさが、それぞれあると思います。どっちがよくてどっちがダメ、とは一概にいえないでしょう。
また、今日中継を見て知ったのですが、競輪はすでに単勝式と複勝式を廃止していました。やはり購入者が少ないことが要因でしょう。これはむしろ、競輪よりもなおさら単勝複勝が存在する必然性のない、競艇のほうのそれらが早く廃止されるのが自然だと思うのですが……いつまで存続させるつもりなのでしょうねえ。
今回競輪中継を見て、レースに思わず興奮してしまった私ですが、車券を買おうとまでは思いません。あくまでギャンブルはほどほどに抑えたいので、競艇のほかに手を伸ばすということはしないようにします。
(↑と書いてはいるが、今年の5月にオートレース場に行ったではないか、自分!)
ちなみに、大阪では難波界隈にサテライト(競輪の場外車券売り場)があります。また場所によっては、ボートピアとサテライトが併設されているところもあるようですね。
『発達障害がよくわかる』様にて紹介
2009-09-20
このたび、リンクに『発達障害がよくわかる』様を追加しました。
http://www.hattatu-shogai.com/
同サイトには「ブログ・日記の紹介」のページがあり、当ブログもそこにて紹介していただけました。
ありがとうございます。
http://www.hattatu-shogai.com/
同サイトには「ブログ・日記の紹介」のページがあり、当ブログもそこにて紹介していただけました。
ありがとうございます。
下関競艇の新マスコットキャラクター
2009-09-17
下関競艇のマスコットキャラクターといえば、海賊をモチーフにした男の子「シーボー」ですが、今年そのシーボーにガールフレンドができたそうです。
今月発売の『競艇マクール』2009年10月号の『全国24競艇場月報』の下関のページに、シーボーと並んで見慣れない女の子のキャラクターがいるのを目にしました。「これは誰だ?」と思って、下関競艇場の公式サイトを見てみたことで、その子の正体が判明しました。
彼女の名前は「シーモ」。彼女もまたシーボー同様、海賊モチーフです。シーボーがボートの「ボー」を名前に組み込んでいるのに合わせて、名前にモーターの「モ」を組み込み、かけがえのない関係であることをアピールしているとのことです。
下関競艇場では、来年3月に女子王座決定戦がおこなわれます(ちなみに今年は尼崎でした)。それにも合わせての女の子キャラクター誕生だとのことです。
まあ、キャラクターの詳細は↓こちらの下関競艇公式サイトをご覧になっていただくとして……
http://www.shimonoseki.gr.jp/index.htm
Web上で自作イラストを描いている人たちがシーモの存在を知って、過度に美化したシーモや、シーモの二次創作マンガを描く、そんなことが起こりそうな気がします。
「萌え命」の絵師さんは、こういったキャラクターに食いつきそうですからねえ……
今月発売の『競艇マクール』2009年10月号の『全国24競艇場月報』の下関のページに、シーボーと並んで見慣れない女の子のキャラクターがいるのを目にしました。「これは誰だ?」と思って、下関競艇場の公式サイトを見てみたことで、その子の正体が判明しました。
彼女の名前は「シーモ」。彼女もまたシーボー同様、海賊モチーフです。シーボーがボートの「ボー」を名前に組み込んでいるのに合わせて、名前にモーターの「モ」を組み込み、かけがえのない関係であることをアピールしているとのことです。
下関競艇場では、来年3月に女子王座決定戦がおこなわれます(ちなみに今年は尼崎でした)。それにも合わせての女の子キャラクター誕生だとのことです。
まあ、キャラクターの詳細は↓こちらの下関競艇公式サイトをご覧になっていただくとして……
http://www.shimonoseki.gr.jp/index.htm
Web上で自作イラストを描いている人たちがシーモの存在を知って、過度に美化したシーモや、シーモの二次創作マンガを描く、そんなことが起こりそうな気がします。
「萌え命」の絵師さんは、こういったキャラクターに食いつきそうですからねえ……
新潟にプロ野球球団誘致の動き
2009-09-10
最近目にしたスポーツニュースの記事によると、何でも新潟にプロ野球球団を誘致しようとの動きがあるようです。
新潟といえば、高校野球を大いに沸かせた日本文理高校があるところです。また数々の野球マンガをお描きになっているマンガ家、水島新司さんの出身地でもあります。結構野球と縁があるところのようでして、それならばプロ野球球団があってもおかしくはありません。
では、もし今の12球団の中のひとつが新潟移転となると、その可能性があるのはどこでしょうか。
日本ハム・楽天・中日・阪神・広島・ソフトバンク:
この6球団は地元に根ざしていて、固定ファンが多数いますから、まず移転はないでしょう。
巨人:
ここが東京ドームを離れることは到底考えられません。よってここも可能性なし。
西武:
本拠地が親会社の鉄道につながっていることを理由として、移転したがらないでしょう。ただ親会社が変われば、移転の可能性はありかも。
ロッテ:
千葉に移転してから17年。ここは千葉に定着した感があります。よってここも可能性は低そうです。
ヤクルト:
同一リーグで東京に2球団あることを考えると、ここの移転は可能性ありです。
ただ、親会社が「本拠地は東京以外にありえない」と考えているらしいです……
横浜:
ここはヤクルトよりさらに可能性がありそうです。移転により「心機一転」でチームを生まれ変わらせる意味からも。
オリックス:
正直、ここが一番可能性が高い気がします。
阪神と同じく関西にある球団なのに、地元スポーツニュースが取り上げるのは、圧倒的に阪神のほう。ここは話題に上ることが少ないです。
人気を上げるためには、もう移転がベストなのでは?と思ってしまいます。
まあ、あくまで私の勝手な考えですので、その点はひとつご勘弁を。
ところで、まったく関係ない話ですが……
新潟には、競艇場はおろか、ボートピアもないのですね。
新潟といえば、高校野球を大いに沸かせた日本文理高校があるところです。また数々の野球マンガをお描きになっているマンガ家、水島新司さんの出身地でもあります。結構野球と縁があるところのようでして、それならばプロ野球球団があってもおかしくはありません。
では、もし今の12球団の中のひとつが新潟移転となると、その可能性があるのはどこでしょうか。
日本ハム・楽天・中日・阪神・広島・ソフトバンク:
この6球団は地元に根ざしていて、固定ファンが多数いますから、まず移転はないでしょう。
巨人:
ここが東京ドームを離れることは到底考えられません。よってここも可能性なし。
西武:
本拠地が親会社の鉄道につながっていることを理由として、移転したがらないでしょう。ただ親会社が変われば、移転の可能性はありかも。
ロッテ:
千葉に移転してから17年。ここは千葉に定着した感があります。よってここも可能性は低そうです。
ヤクルト:
同一リーグで東京に2球団あることを考えると、ここの移転は可能性ありです。
ただ、親会社が「本拠地は東京以外にありえない」と考えているらしいです……
横浜:
ここはヤクルトよりさらに可能性がありそうです。移転により「心機一転」でチームを生まれ変わらせる意味からも。
オリックス:
正直、ここが一番可能性が高い気がします。
阪神と同じく関西にある球団なのに、地元スポーツニュースが取り上げるのは、圧倒的に阪神のほう。ここは話題に上ることが少ないです。
人気を上げるためには、もう移転がベストなのでは?と思ってしまいます。
まあ、あくまで私の勝手な考えですので、その点はひとつご勘弁を。
ところで、まったく関係ない話ですが……
新潟には、競艇場はおろか、ボートピアもないのですね。
ただいま断酒中
2009-09-08
ノドの腫れがまだひきません。もう14日も続いています。まあ、症状が出始めたときに比べると、格段によくはなっているのですが、まだかすかな痛みが残っている、そんな調子です。
何か重大な病気が潜んでいたらと不安になりだしましたので、昨日耳鼻咽喉科に行って診てもらったのですが、そのときに医師から「酒を飲まないようにしてください」と言われました。
そこでわかりました。なぜノドの治りが遅いのかが。ノドが腫れているにもかかわらず、私は平気で酒を飲んでいました。それが原因でした。
私は「ノドが自然にアルコールで消毒されるからいいだろう」と思いながら、ノドが痛い間でも酒を飲んでいたのです。まったくバカな考え方です。よく考えてみれば、飲用の酒ごときの度数のアルコールで消毒など容易にできるわけがありませんよね。結局、私はわざわざ余計な刺激をノドに与えてしまっていたわけです。
そういうわけで、私は今ノドが治るまで断酒中です。完全に治るまで、我慢、我慢です。
何か重大な病気が潜んでいたらと不安になりだしましたので、昨日耳鼻咽喉科に行って診てもらったのですが、そのときに医師から「酒を飲まないようにしてください」と言われました。
そこでわかりました。なぜノドの治りが遅いのかが。ノドが腫れているにもかかわらず、私は平気で酒を飲んでいました。それが原因でした。
私は「ノドが自然にアルコールで消毒されるからいいだろう」と思いながら、ノドが痛い間でも酒を飲んでいたのです。まったくバカな考え方です。よく考えてみれば、飲用の酒ごときの度数のアルコールで消毒など容易にできるわけがありませんよね。結局、私はわざわざ余計な刺激をノドに与えてしまっていたわけです。
そういうわけで、私は今ノドが治るまで断酒中です。完全に治るまで、我慢、我慢です。
住之江競艇 GI第37回高松宮記念特別競走
2009-09-06
●2009年9月5日 住之江競艇
GI第37回高松宮記念特別競走 2日目(ナイター)
・的中レース(8Rは購入せず)
1R 3連単 2→6→5 3,400円
12R 3連単 1→2→6 770円
じ、実に約1ヶ月ぶりの舟券勝負となりました。
かれこれ10日続いているノドの痛みがあるにもかかわらず、果敢(無謀?)にも住之江へ出かけた次第であります。
さて、約1ヶ月ぶりの勝負の結果はといいますと……最初のレースと最後のレースだけ的中と、まるでキセルのような結果となりました。この日はさほど穴が多く来たわけでもないのに、このザマです。
またこの日は南入場門ステージにて、浅香唯さんのライブがおこなわれました。ステージ前に人が多く集まって、浅香さんのお姿は部分的にしかお目にかかれませんでしたが、生歌はしっかりと聴くことができました。
この日浅香さんが歌った歌は『セシル』『ビリーブアゲイン!』『笑顔の私』の3曲。『セシル』は、ライブの最初と最後の二度歌われました。上記3曲が歌われたあと、私は「締めの曲は何だろうか」と、いろいろ予想していました。『C-Girl』か『メロディ』か、はたまた『Remember』か……
しかし締めで歌われたのは『セシル』。何も最初の曲を繰り返し歌わなくてもよかったのに、と思いましたが、私は個人的に『セシル』の曲自体は好きなので、まあこれもいいかなと思い直したのでした。
あと、このライブのとき、どこからか「スケバン刑事ー!」という声援?が浅香さんに飛んできました。やはり人によっては、浅香さんに3代目スケバン刑事のイメージが強く残っているのでしょうね。
GI第37回高松宮記念特別競走 2日目(ナイター)
・的中レース(8Rは購入せず)
1R 3連単 2→6→5 3,400円
12R 3連単 1→2→6 770円
じ、実に約1ヶ月ぶりの舟券勝負となりました。
かれこれ10日続いているノドの痛みがあるにもかかわらず、果敢(無謀?)にも住之江へ出かけた次第であります。
さて、約1ヶ月ぶりの勝負の結果はといいますと……最初のレースと最後のレースだけ的中と、まるでキセルのような結果となりました。この日はさほど穴が多く来たわけでもないのに、このザマです。
またこの日は南入場門ステージにて、浅香唯さんのライブがおこなわれました。ステージ前に人が多く集まって、浅香さんのお姿は部分的にしかお目にかかれませんでしたが、生歌はしっかりと聴くことができました。
この日浅香さんが歌った歌は『セシル』『ビリーブアゲイン!』『笑顔の私』の3曲。『セシル』は、ライブの最初と最後の二度歌われました。上記3曲が歌われたあと、私は「締めの曲は何だろうか」と、いろいろ予想していました。『C-Girl』か『メロディ』か、はたまた『Remember』か……
しかし締めで歌われたのは『セシル』。何も最初の曲を繰り返し歌わなくてもよかったのに、と思いましたが、私は個人的に『セシル』の曲自体は好きなので、まあこれもいいかなと思い直したのでした。
あと、このライブのとき、どこからか「スケバン刑事ー!」という声援?が浅香さんに飛んできました。やはり人によっては、浅香さんに3代目スケバン刑事のイメージが強く残っているのでしょうね。
風邪が長引いています
2009-09-03
8月31日に「風邪をひいた」と書きましたが(参照http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-57.html)、実はその風邪が、いまだ私の体に居座り続けてやがります。
何せノドの痛みが7日も続いて、セキも止まらないのです。いっこうによくならないうえ、昨日はまた熱が出てしまいました。「何か体に異状がある!」と不安になった私は、再び病院へと行きました。
どうも風邪のウイルスがノドと気管に張りついて、悪さをしているようなのです。
前回処方された薬は単なる風邪薬だったのですが、それでもノドの症状がよくならない、セキが止まらないということで、今回は抗生物質を処方されました。(ジェネリックだと安いです)
今度はよくなるといいのですが……ダメだったときの覚悟を、今のうちにしておく必要があるかもしれません。
何せノドの痛みが7日も続いて、セキも止まらないのです。いっこうによくならないうえ、昨日はまた熱が出てしまいました。「何か体に異状がある!」と不安になった私は、再び病院へと行きました。
どうも風邪のウイルスがノドと気管に張りついて、悪さをしているようなのです。
前回処方された薬は単なる風邪薬だったのですが、それでもノドの症状がよくならない、セキが止まらないということで、今回は抗生物質を処方されました。(ジェネリックだと安いです)
今度はよくなるといいのですが……ダメだったときの覚悟を、今のうちにしておく必要があるかもしれません。