住之江 SG第33回グランプリ
2018-12-24
●2018年12月24日 住之江
SG第33回グランプリ 最終日
・的中レース(7R・8R・9Rは購入せず)
1R 3連単 1→2→3 740円
3R 3連単 1→2→4 750円
4R 3連単 1→2→6 1,330円
5R 3連単 1→5→6 2,560円
6R 3連単 1→2→3 770円
10R(グランプリ順位決定戦)
3連単 1→4→2 1,420円
11R(グランプリシリーズ優勝戦)
3連単 1→3→4 1,380円
12R(グランプリ優勝戦)
3連単 1→5→3 2,220円
・回収率:279.25%
今回は、ボートレースの1年で最後のSG、グランプリの舟券勝負を現地住之江まで行ってやりまして……自分でも信じられないくらいに的中しまくりました。12レース中9レースを買いましたが、そのうち8レースを的中させました。
上記に「7R・8R・9Rは購入せず」とあるのは、前半でかなり的中していて、それまでの儲けを無駄に使いたくない思いが強まり、この日のメインレースである10R・11R・12Rに集中して「軍資金」を使ってやろうと考えたためです。儲けを失う覚悟で臨みましたが、こちらもフタを開けてみれば、3レースすべて的中。実にツキまくったクリスマスイブの日となったのでした。
そして、今回私は舟券勝負開始からようやく、初めてグランプリ(賞金王決定戦)優勝戦を的中させました。けっこう予想どおりにいかないことが多かったのですよね。そういうわけで、今回は非常にすがすがしい気分で住之江をあとにしたのでした。
しかし、これだけツキまくって、もしかしてこの日だけで運を使い果たしてはいないか? との不安も感じています。それだけ最近はロクに的中させていなかった、ということですね。
SG第33回グランプリ 最終日
・的中レース(7R・8R・9Rは購入せず)
1R 3連単 1→2→3 740円
3R 3連単 1→2→4 750円
4R 3連単 1→2→6 1,330円
5R 3連単 1→5→6 2,560円
6R 3連単 1→2→3 770円
10R(グランプリ順位決定戦)
3連単 1→4→2 1,420円
11R(グランプリシリーズ優勝戦)
3連単 1→3→4 1,380円
12R(グランプリ優勝戦)
3連単 1→5→3 2,220円
・回収率:279.25%
今回は、ボートレースの1年で最後のSG、グランプリの舟券勝負を現地住之江まで行ってやりまして……自分でも信じられないくらいに的中しまくりました。12レース中9レースを買いましたが、そのうち8レースを的中させました。
上記に「7R・8R・9Rは購入せず」とあるのは、前半でかなり的中していて、それまでの儲けを無駄に使いたくない思いが強まり、この日のメインレースである10R・11R・12Rに集中して「軍資金」を使ってやろうと考えたためです。儲けを失う覚悟で臨みましたが、こちらもフタを開けてみれば、3レースすべて的中。実にツキまくったクリスマスイブの日となったのでした。
そして、今回私は舟券勝負開始からようやく、初めてグランプリ(賞金王決定戦)優勝戦を的中させました。けっこう予想どおりにいかないことが多かったのですよね。そういうわけで、今回は非常にすがすがしい気分で住之江をあとにしたのでした。
しかし、これだけツキまくって、もしかしてこの日だけで運を使い果たしてはいないか? との不安も感じています。それだけ最近はロクに的中させていなかった、ということですね。
浜名湖 プレミアムGI第5回ヤングダービー
2018-09-24
●2018年9月23日 浜名湖
プレミアムGI共同通信社杯第5回ヤングダービー 5日目準優勝戦
・的中レース(9R~12Rのみを購入)
9R 3連単 1→6→3 1,080円
・回収率:67.5%
今回はヤングダービーの終盤のみ舟券を買っていきましたが、10R~12Rの準優勝戦をすべて外してしまいました。特に12Rは「1号艇イン逃げ間違いなし」と思いきや、1周1Mでまさかまさかの大流れ。ツキがありませんでした。
ちなみに、この日は夕方から梅田にて会社の懇親会があったため、その近くのボートピア梅田にて舟券を購入したのでした。あそこ相変わらず、容積の小ささの割に客の出入りが多いところですね。
第5回ヤングダービーを制したのは、前日の準優勝戦でただひとり1号艇で1着だった関浩哉選手。関選手はヤングダービー史上最年少での優勝です。
プレミアムGI共同通信社杯第5回ヤングダービー 5日目準優勝戦
・的中レース(9R~12Rのみを購入)
9R 3連単 1→6→3 1,080円
・回収率:67.5%
今回はヤングダービーの終盤のみ舟券を買っていきましたが、10R~12Rの準優勝戦をすべて外してしまいました。特に12Rは「1号艇イン逃げ間違いなし」と思いきや、1周1Mでまさかまさかの大流れ。ツキがありませんでした。
ちなみに、この日は夕方から梅田にて会社の懇親会があったため、その近くのボートピア梅田にて舟券を購入したのでした。あそこ相変わらず、容積の小ささの割に客の出入りが多いところですね。
第5回ヤングダービーを制したのは、前日の準優勝戦でただひとり1号艇で1着だった関浩哉選手。関選手はヤングダービー史上最年少での優勝です。
丸亀 SG第64回ボートレースメモリアル
2018-08-26
●2018年8月25日 丸亀
SG第64回ボートレースメモリアル 4日目
・的中レース(1R~5Rのみを購入)
2R 3連単 2→1→6 4,990円
・回収率:249.5%
ひさしぶりの舟券勝負、今回はひとつ的中させて早々と切り上げました。なぜかというと、2Rを的中させてしばらくしてから、私の中で次の思いがわいてきたからです。
「今回はもう序盤でわりと多めの配当を当てた。それならこの先損をする可能性があるものに金をつぎ込むよりも、今あるもうけた金を飲み食いに使うほうがよほど有益ではないか?」
そういうわけで、舟券勝負は5Rで止めにしました。こういう意識を持つことが「ギャンブルを適度に楽しむ」ということだと、私は思います。
で、私はそのあともうけた分の金で気ままに飲み食いしたのでした。
SG第64回ボートレースメモリアル 4日目
・的中レース(1R~5Rのみを購入)
2R 3連単 2→1→6 4,990円
・回収率:249.5%
ひさしぶりの舟券勝負、今回はひとつ的中させて早々と切り上げました。なぜかというと、2Rを的中させてしばらくしてから、私の中で次の思いがわいてきたからです。
「今回はもう序盤でわりと多めの配当を当てた。それならこの先損をする可能性があるものに金をつぎ込むよりも、今あるもうけた金を飲み食いに使うほうがよほど有益ではないか?」
そういうわけで、舟券勝負は5Rで止めにしました。こういう意識を持つことが「ギャンブルを適度に楽しむ」ということだと、私は思います。
で、私はそのあともうけた分の金で気ままに飲み食いしたのでした。
尼崎 第45回SGボートレースオールスター
2018-05-27
●2018年5月27日 尼崎
第45回SGボートレースオールスター 最終日
・的中レース
5R 3連単 1→4→6 750円
6R 3連単 1→2→5 1,400円
7R 3連単 1→4→2 690円
・回収率:59.2%
実にひさびさに、尼崎まで行って舟券勝負といきました。今回はSGオールスター。それだけにこの日は客も多く入っていました。
舟券勝負のほうはといいますと、3レース連続で的中したので「これは運が向いてきているかな?」と思ったのですが、そうそう甘くはないようで……結局イマイチの結果に終わりました。
この日の尼崎3Rは大波乱の結果となり、10万配当となったのでした。

こんな高配当のレースを生で目にしたのも、ひさびさですね。
さてこの日は最終日ということで、12Rは優勝戦でした。出場選手は次のとおり。(敬称略)
1中島孝平
2前田将太
3白井英治
4吉川元浩
5新田雄史
6平本真之
優勝は1中島孝平選手でした。1周1Mから後続艇を寄せつけないがごとく押し切って逃げ、先頭に立ってそのままゴールイン。中島選手はこれで2度目のSG優勝です。
地元の4吉川元浩選手にも多くのファンの期待が集まりましたが、残念ながら吉川選手は6着に終わりました。
今回の尼崎はSG開催ということで、イベントも盛りだくさん。その中で「ワールドグルメオールスター」のイベントがありまして、様々な食べ物を販売する屋台やキッチンカーが出張販売にやってきました。その中に、大阪道頓堀に店を構え、吹田市のパナソニックスタジアムにも出店しているタイ料理「クンテープ」が、ここ尼崎へ出張販売に来ていました。
↓まずは私が好きなガパオライス。

ここではタイのビールも販売されていたので、迷わず私はいっしょに購入しました。
↓同じくクンテープのマッサマンカレー。

ガパオライスは辛味がきいていますが、マッサマンカレーは見かけほど辛さはなく、お子さんでも食べられるほどです。なお、これらに使われている米は、当然といえば当然ですがタイ産米です。
あと、これまたひさびさに味わった、↓「丸久」のお好み焼き。

尼崎ボートで古くから存在している同店。いつまでもずっと存在していてほしいですね。
(おまけ)
5月27日付の日刊スポーツ。ここにBリーグでアルバルク東京が優勝した記事が掲載されていたのですが、見出しに↓こんな文面が。

「広瀬アリスと交際」……これ、必要な情報だったのでしょうか?
第45回SGボートレースオールスター 最終日
・的中レース
5R 3連単 1→4→6 750円
6R 3連単 1→2→5 1,400円
7R 3連単 1→4→2 690円
・回収率:59.2%
実にひさびさに、尼崎まで行って舟券勝負といきました。今回はSGオールスター。それだけにこの日は客も多く入っていました。
舟券勝負のほうはといいますと、3レース連続で的中したので「これは運が向いてきているかな?」と思ったのですが、そうそう甘くはないようで……結局イマイチの結果に終わりました。
この日の尼崎3Rは大波乱の結果となり、10万配当となったのでした。

こんな高配当のレースを生で目にしたのも、ひさびさですね。
さてこの日は最終日ということで、12Rは優勝戦でした。出場選手は次のとおり。(敬称略)
1中島孝平
2前田将太
3白井英治
4吉川元浩
5新田雄史
6平本真之
優勝は1中島孝平選手でした。1周1Mから後続艇を寄せつけないがごとく押し切って逃げ、先頭に立ってそのままゴールイン。中島選手はこれで2度目のSG優勝です。
地元の4吉川元浩選手にも多くのファンの期待が集まりましたが、残念ながら吉川選手は6着に終わりました。
今回の尼崎はSG開催ということで、イベントも盛りだくさん。その中で「ワールドグルメオールスター」のイベントがありまして、様々な食べ物を販売する屋台やキッチンカーが出張販売にやってきました。その中に、大阪道頓堀に店を構え、吹田市のパナソニックスタジアムにも出店しているタイ料理「クンテープ」が、ここ尼崎へ出張販売に来ていました。
↓まずは私が好きなガパオライス。

ここではタイのビールも販売されていたので、迷わず私はいっしょに購入しました。
↓同じくクンテープのマッサマンカレー。

ガパオライスは辛味がきいていますが、マッサマンカレーは見かけほど辛さはなく、お子さんでも食べられるほどです。なお、これらに使われている米は、当然といえば当然ですがタイ産米です。
あと、これまたひさびさに味わった、↓「丸久」のお好み焼き。

尼崎ボートで古くから存在している同店。いつまでもずっと存在していてほしいですね。
(おまけ)
5月27日付の日刊スポーツ。ここにBリーグでアルバルク東京が優勝した記事が掲載されていたのですが、見出しに↓こんな文面が。

「広瀬アリスと交際」……これ、必要な情報だったのでしょうか?
住之江 開設62周年記念 GI太閤賞競走
2018-04-08
●2017年4月7日 住之江(ナイター)
開設62周年記念 GI太閤賞競走 初日
・的中レース
7R 3連単 1→2→4 1,110円
11R 3連単 1→2→3 1,010円
12R(ドリーム戦)
3連単 1→2→4 600円
・回収率:56.5%
2018年に入って、ようやくの舟券勝負といった今回、まあいつものように、当てはしたものの大した結果ではありませんでした。
最近は舟券勝負の頻度が下がってきていますが、できるときにはやろうと思います。
今回はGI開催ということで、イベントも大きなものがおこなわれました。まずこの日は、将棋界のレジェンドと呼ばれる加藤一二三さんが、住之江までトークショーにやってきました。通常トークショーは南入場門前ステージでおこなわれることが多いのですが、今回は中央ホールでおこなわれました。やはり多めの集客を見込んでの措置でしょうか。なんといっても大物の風格ただよう“ひふみん”さんですからねえ。
それと北広場では「ほんまもんバル」が開催されました。ほんまもんバルは大阪のうまいもんを売る店が出張販売にやってくるイベントで、今回それが住之江にておこなわれたのです。
↓ほんまもんバルは受付で1枚1,000円分のチケットを買い、それを店舗にて商品と引き換える方式をとっています。

ほんまもんバルで私が食べたもの。キーマカレー&ナン、厚切りベーコン、餃子、どれも名店の味だけに満足のいくものでした。



また、未確定3連単舟券500円分以上を受付にて提示すると「うなぎボーン」がもらえ、それにチケット表紙を添えればさらに「パイシュー」ももらえてしまったのです。

やはり私、こういう食べ物のイベントにはホイホイと誘われてしまいます。
(おまけ)
場内のマークカードが置かれている机の上にあった注意書き。

ギャンブル依存症は今や社会問題。くれぐれものめり込まないよう適切な金額で。これは酒と同じようなことです。
開設62周年記念 GI太閤賞競走 初日
・的中レース
7R 3連単 1→2→4 1,110円
11R 3連単 1→2→3 1,010円
12R(ドリーム戦)
3連単 1→2→4 600円
・回収率:56.5%
2018年に入って、ようやくの舟券勝負といった今回、まあいつものように、当てはしたものの大した結果ではありませんでした。
最近は舟券勝負の頻度が下がってきていますが、できるときにはやろうと思います。
今回はGI開催ということで、イベントも大きなものがおこなわれました。まずこの日は、将棋界のレジェンドと呼ばれる加藤一二三さんが、住之江までトークショーにやってきました。通常トークショーは南入場門前ステージでおこなわれることが多いのですが、今回は中央ホールでおこなわれました。やはり多めの集客を見込んでの措置でしょうか。なんといっても大物の風格ただよう“ひふみん”さんですからねえ。
それと北広場では「ほんまもんバル」が開催されました。ほんまもんバルは大阪のうまいもんを売る店が出張販売にやってくるイベントで、今回それが住之江にておこなわれたのです。
↓ほんまもんバルは受付で1枚1,000円分のチケットを買い、それを店舗にて商品と引き換える方式をとっています。

ほんまもんバルで私が食べたもの。キーマカレー&ナン、厚切りベーコン、餃子、どれも名店の味だけに満足のいくものでした。



また、未確定3連単舟券500円分以上を受付にて提示すると「うなぎボーン」がもらえ、それにチケット表紙を添えればさらに「パイシュー」ももらえてしまったのです。

やはり私、こういう食べ物のイベントにはホイホイと誘われてしまいます。
(おまけ)
場内のマークカードが置かれている机の上にあった注意書き。

ギャンブル依存症は今や社会問題。くれぐれものめり込まないよう適切な金額で。これは酒と同じようなことです。