2019-10-28
おおきにアリーナ舞洲 2019-10-27 大阪vs北海道・後編
2019年10月27日、おおきにアリーナ舞洲でのBリーグ・大阪エヴェッサvsレバンガ北海道。
今回ここで試合を戦うレバンガ北海道、チーム名は「がんばれ」を逆さ読みにしたものです。これは同じく北海道に本拠地を置く、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌と同様ですね(道産子→コンサドーレ)。
そして、このレバンガ北海道には齢49歳にして今なお現役の選手が在籍しています。その人は折茂武彦選手。折茂選手は選手としてだけでなく、チームの代表も務めています。
折茂選手は今シーズン限りでの現役引退を表明しています。つまり選手としての折茂選手を見られるのは、2019-2020シーズンが最後。ましてこの大阪でとなると、2019年10月26日・27日の2日間のみです。このチャンスを逃してなるものかと、私は今回おおきにアリーナまで行った次第です。
私は新しいシーズンとなってからは初めておおきににやって来ましたが、入場方式が昨シーズンとは変わっていました。昨年までは2階に入場口があり、観客は外の階段を上って入場口へと行っていたのですが、今回行ってみると、1階の正面入場口からの入場に変わっていました。
でも、この変更はいいと思いました。というのは、昨シーズンまでは2階アリーナ外にあるグルメ屋台へ行く際は、いったん退場し再入場する必要があったので、退場時再入場口で左手にハンコを押してもらわなければなりませんでした。しかし1階入場となれば、2階アリーナ外でも「場内」の扱いとなり、わざわざ再入場のハンコを押される必要がなくなりました。出入りの自由度が上がったということになります。
今回は1階席での観戦としましたが、このようなコート上での演出が、もうとにかく2階席とは迫力が段違いなのです。





試合のほうはどうなったかといいますと……
大阪 北海道
1Q 8 21
2Q 18 19
3Q 20 19
4Q 14 10
60 69
レバンガ北海道の勝利でした。
大阪は第1クォーターで、シュートミスがあまりに多すぎました。ミスした球を北海道が取り返し、それが得点につながるという展開がほとんどでした。
その後大阪は盛り返してはきたものの、第1クォーターでの失点が最後まで響き、結果負けとなりました。
なお、折茂選手はこの日結局ベンチにずっといただけで、試合への出場はありませんでした。ですが、1階席から折茂選手の姿を見ることはできましたので、これでよしとします。
あと、この日の試合を見て知ったこと。レバンガ北海道ブースターのみなさんは、相手のフリースローのときに「ホッカイドー!」と叫ぶ、ということ。通常、ブースターは相手フリースローのときにブーイングを発するものなのですが、北海道の場合は異なるのです。まあ「ホッカイドー!」はブーイングよりは優しい言葉でしょうかね。
試合からの帰り、私は鶴橋に立ち寄って、石焼ピビンバを食べたのでした。

おおきにであれだけ食べたのに、まだ食べる私でした。
今回ここで試合を戦うレバンガ北海道、チーム名は「がんばれ」を逆さ読みにしたものです。これは同じく北海道に本拠地を置く、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌と同様ですね(道産子→コンサドーレ)。
そして、このレバンガ北海道には齢49歳にして今なお現役の選手が在籍しています。その人は折茂武彦選手。折茂選手は選手としてだけでなく、チームの代表も務めています。
折茂選手は今シーズン限りでの現役引退を表明しています。つまり選手としての折茂選手を見られるのは、2019-2020シーズンが最後。ましてこの大阪でとなると、2019年10月26日・27日の2日間のみです。このチャンスを逃してなるものかと、私は今回おおきにアリーナまで行った次第です。
私は新しいシーズンとなってからは初めておおきににやって来ましたが、入場方式が昨シーズンとは変わっていました。昨年までは2階に入場口があり、観客は外の階段を上って入場口へと行っていたのですが、今回行ってみると、1階の正面入場口からの入場に変わっていました。
でも、この変更はいいと思いました。というのは、昨シーズンまでは2階アリーナ外にあるグルメ屋台へ行く際は、いったん退場し再入場する必要があったので、退場時再入場口で左手にハンコを押してもらわなければなりませんでした。しかし1階入場となれば、2階アリーナ外でも「場内」の扱いとなり、わざわざ再入場のハンコを押される必要がなくなりました。出入りの自由度が上がったということになります。
今回は1階席での観戦としましたが、このようなコート上での演出が、もうとにかく2階席とは迫力が段違いなのです。





試合のほうはどうなったかといいますと……
大阪 北海道
1Q 8 21
2Q 18 19
3Q 20 19
4Q 14 10
60 69
レバンガ北海道の勝利でした。
大阪は第1クォーターで、シュートミスがあまりに多すぎました。ミスした球を北海道が取り返し、それが得点につながるという展開がほとんどでした。
その後大阪は盛り返してはきたものの、第1クォーターでの失点が最後まで響き、結果負けとなりました。
なお、折茂選手はこの日結局ベンチにずっといただけで、試合への出場はありませんでした。ですが、1階席から折茂選手の姿を見ることはできましたので、これでよしとします。
あと、この日の試合を見て知ったこと。レバンガ北海道ブースターのみなさんは、相手のフリースローのときに「ホッカイドー!」と叫ぶ、ということ。通常、ブースターは相手フリースローのときにブーイングを発するものなのですが、北海道の場合は異なるのです。まあ「ホッカイドー!」はブーイングよりは優しい言葉でしょうかね。
試合からの帰り、私は鶴橋に立ち寄って、石焼ピビンバを食べたのでした。

おおきにであれだけ食べたのに、まだ食べる私でした。