fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

奈良競輪場3度目の訪問

 2022年2月11日、私は奈良県奈良市にある奈良競輪場へと行ってまいりました。昨年の2月11日以来、実に丸一年ぶりの訪問です。
 ここへはこれまで何度か行っていますが、いずれも東入場口から入りました。なので今回は反対側の西入場口から入ることにしたのでした。
 ↓これが奈良競輪場の西入場口。
nara_kr23.jpg

「奈良県営競輪場」と書かれています。こういう書き方をする公営競技場は他に聞きません。まあここは競輪のみならず、自転車競技もおこなわれる場所なので、こういった名称となっているのでしょう。
 なお、上部にあるマークは奈良県の県章です。カタカナの「ナ」です。
nara_kr24.jpg

 今回ここ奈良競輪場で開催されるのは「開設71周年記念 春日賞争覇戦」 記念競走ということもあり、有力選手が多数出場します。彼らがどれだけの走りを見せてくれるか、楽しみであります。
 その前に、毎度恒例の腹ごしらえといきましょう。今回は記念競走ということで、飲食の出張販売がいくつかありました。
 まずは「麺屋NOROMA」の鶏そば。
nara_kr25.jpg

 麺屋NOROMAは、奈良市京終にある店で、奈良ではけっこう有名なラーメン屋です。そこの看板商品が、この鶏そばです。一見こってりと思ってしまうスープ、実はしつこさの少ないあっさりめの味です。場内には飲み残したスープを捨てるところがあったのですが、私は全部飲み干しました。
 同じく出張販売に来ていた「栄好」のローストビーフ丼。
nara_kr27.jpg

 温泉卵がのっています。栄好ではハンバーガーも販売されていました。
nara_kr26.jpg

 そして、今回が初の奈良競輪場への出張販売となるという「あんころカフェ」 ここでは様々な種類のクレープが販売されていました。クレープを食べる機会などめったにない私、クッキーチョコのクレープを買ってしまいました。
nara_kr28.jpg

 たまにはこういったものが食べたくなるものです。
 常設の食堂でも、公営競技場にはピッタリといっていい「おでん」があります。冬はやはりこれですね。
nara_kr29.jpg

 さて、今までですとこのあと、車券勝負の結果報告をしていたものですが、今年からはその結果報告をしないことにしました。
 2009年にこのブログを始めて、今まで義務のように車券・舟券勝負がどれだけ当たったか、どれだけ損をしたかを報告してきました。しかし、今年になって考えてみたのです。今自分がやっている勝負の報告が、果たして意味のあることなのだろうか?と。たかが個人のギャンブルによる損得を外に報告したところで、いったい何の得があるのだろうか?と。そう考えた結果、車券・舟券勝負の結果報告をすることに意義は感じられないと判断し、今年からは結果報告をしないことに決めました。そのかわり、レースを見た感想はつづっていくこととします。
 で、今回の奈良記念の感想。東京五輪の代表ともなった脇本雄太選手の走りが際立っていました。五輪後にケガで長期離脱していた脇本選手。この奈良記念が復活の競走です。私は以前福井競輪場へ行ったときに、脇本選手の豪快な走りを生で目にできました。その走りは、ここ奈良でも存分に発揮されていました。脇本選手の復活劇が奈良で上演される勢いです。

奈良競輪場へふたたび・後編

 2021年2月11日、奈良競輪場の周年記念。
 発売締め切り5分前に『ヤマトナデシコ七変化』が流れるのは変わりません。この音楽を聞くたびに『ヤマトナデシコ七変化』の歌詞を口ずさんでしまいます。
 競輪では例によってもっぱら2車単で買っていく私。車券勝負の結果は……

●2021年2月11日 奈良
 開設70周年記念 GIII春日賞争覇戦 初日


 ・的中レース
  1R  2車単  320円
  4R  2車単  360円
  5R  2車単  930円
  11R 2車単  170円

 ・回収率:74.2%

 うーむ、見たところボートレースの舟券勝負をしたときのような結果となってしまいました。的中したのがすべてアタマだったとは。
 今回奈良競輪場で車券を買って気づいたこと。車券の正式名称は一般に「勝車投票券」と思っていたのですが……
nara_kr20.jpg

 奈良の場合は「勝者投票券」だというのです。
 また、場内を歩いていて目についた、この成績掲示板。
nara_kr21.jpg

 このデジタル時代に、いまだにこういうアナログの掲示板が残っているときています。しかも、これが過去の遺物というならまだしも、実は今なお運用されているのです。まあそれでも、これはこれで「昭和の古い時代を思わせて、その時代を生きているような気分に浸らせる」というものではあるので、完全否定はしません。

 今回行った奈良競輪場、観客のヤジが相当激しかったですね。競輪場はただでさえヤジが大きく響く空間なのですが、奈良のそれは相当激しいものだと、実際に生観戦して認識しました。こういう「泥臭さ」にあふれるファンに支えられ、奈良競輪は70年も続いているのだろうな、そんなことを思いました。
 奈良競輪場、別名「奈良県営賭博場」、また機会があったら行ってみたいと思います。

 奈良競輪場をあとにした私は、近鉄大和西大寺駅近くでイタリアンを食したのであります。
nara_kr22.jpg

奈良競輪場へふたたび・前編

 2021年2月11日、私は奈良県奈良市にある奈良競輪場へと行ってまいりました。実に3年ぶりの訪問となります。
nara_kr13.jpg

 いやー、3年たってもここの施設のボロさは変わりませんね。そんなボロさあふれる奈良競輪場で今回おこなわれるのは「開設70周年記念 GIII春日賞争覇戦」もう70年にもなるのですね、ここ。
nara_kr14.jpg

 きれいな飛天ちゃんです。
 今回は新型コロナウィルス流行中ということで、上限2,500人の入場制限つき有観客開催となりました。そうなると早いうちに開門に合わせて行くのが一番。入場口ではスポーツ新聞の無料配布サービスがありました。これがあるとは知らず、私は事前にスポーツ紙を買ってしまいましたよ。

 1Rの発走までまだ時間があるので、ひとまず腹ごしらえを。今回は記念開催ということで、いくつかの店が出張販売に来ていました。
 まずは、トンコツラーメン。
nara_kr15.jpg

 モツ焼き。
nara_kr16.jpg

 公営競技場の定番ソウルフード、焼きそば。これは通常から奈良競輪場で販売されているもの。奈良のは青海苔の代わりに焼き海苔がのっています。
nara_kr17.jpg

 餃子。チューハイもいっしょに。宝酒造のカンチューハイは発売35周年。
nara_kr18.jpg

 大判焼きか、回転焼きか、今川焼きか、はたまた御座候か、これの呼び名はいろいろです。
nara_kr19.jpg

 ……とまあ、いろいろと食べて、いざ車券勝負です!

(後編へ続く)

奈良競輪場訪問記・3

 それではここで、奈良競輪場内で販売されていた食べ物をいくつかご紹介いたします。
 今回は記念競輪開催ということで、イベントの一環として広場にて「肉ニクフェスティバル」なるものがおこなわれました。そこで販売されていた、モツ焼きと牛タン。
nara_kr8.jpg

nara_kr9.jpg

 競輪場のようなワイルドな者たちが集まる場所には、こういった肉類は非常によく合います。場内で肉をジュウジュウと焼く音と焼けるにおいを感じ取ったならば、もうこれは食べてやるほかありません。
 それと広場の屋台では↓このちゃんこ鍋も販売されていました。
nara_kr10.jpg

 寒いときにはこういったものがいいですね。特に奈良は内陸で冬は冷え込みますから。
 次に、場内の常設食堂をちょいとのぞいてみますと、メニューに「木の葉丼」なるものがあるのを発見。これは何ぞやと思い、入って注文してみました。↓これがその木の葉丼。
nara_kr11.jpg

 ネギと細切りのカマボコを卵でとじた具をのせた丼でした。同じ系統で玉子丼・親子丼・他人丼もあります。
 奈良競輪場の常設食堂は、これといって売りとなるものはないものの、昔ながらの町食堂の雰囲気。酒類も販売されているので、居酒屋がわりにして酒を飲んでいる客もちらほら見られました。寒い時期にはありがたく、燗酒も販売されています。
 あと場内の給茶コーナーには↓こういったものが。
nara_kr12.jpg

 緑茶のみならず梅こぶ茶までも。
 そして真ん中にご注目。リンゴ風味の水が給茶機で提供されているのです。しかも冷たいものと温かいものとがあります。温かいリンゴ水はどんな味なのか? 多少の不安は感じたものの、一度挑戦してみようと意を決し、紙コップを置きリンゴ水の「あたたかい」ボタンを押しました。
 コップに注がれたリンゴ水をまずひと口。…………今まで感じたことのない気持ちの悪さが口いっぱいに広がりました。いかにも化学的な味のするリンゴの香りがしてきて、とてもおいしいとは言えない代物でした。捨てる場所がなかったのでガマンして全部飲みましたが、しばらく気持ち悪さが続くハメとなりました。もうこりごりです。今後奈良競輪場へ来ても、温かいリンゴ水は二度と飲みません。それほどヒドイものでした。
 あとで給茶機をよく見ると、リンゴ水のところに「無果汁」と書かれているのですね。どうりで化学的な味がしたと思いました。


 というわけで、今回もレースを見て車券を買ってイベントを見て食べて、いつもどおりの訪問記でした!

奈良競輪場訪問記・2

 奈良競輪場のバンクは1周333m、いわゆる「33バンク」です。見たところかなりこぢんまりとした印象です。400m・500mは競技用バンクの印象を受けますが、33はいかにも「片田舎の自転車レース場」という雰囲気を感じます。それはそれで味がありますが。

 車券発売の締め切り5分前になると、場内に音楽が流れます。これはどの場でもそうですが、ここ奈良の場合は5分前に「アマリリス」、そのあと「ヤマトナデシコ七変化」のメロディが流れてくるのです。
「ヤマトナデシコ七変化」は、1984年にキョンキョンこと小泉今日子さんが歌っていた曲。それが奈良では採用されています。なぜなのか謎ですが、察するに「ヤマト=大和の国=奈良」の連想ではないかと見ています。あと、マスコットの飛天ちゃんの姿がヤマトナデシコを思わせるからではないかとも。
 私、この日1Rから12Rまで奈良競輪場内にいて、その間12回にわたってこの曲が流れてきたため、そのたびに「♪ヤマト~ナデ~シコ七変化っ」とつい口ずさんでしまい、脳内でひたすら「ヤマトナデシコ七変化」が流れ続けたのでした。

 キョンキョンの往年の名曲を聞きながらの車券勝負となった今回は、記念競走の最終日。有名選手が集まる記念競走ということもあってか、場内イベントも盛りだくさんでした。
 特設ステージでは「スピーチーズ」のライブや、マジシャン花吹雪紫音さんのショー、そしてアホの坂田こと坂田利夫さんが出演するお笑いライブもおこなわれました。ちなみに私、坂田さんを生で見たのは今回が初めてです。
 また多目的ホールでは、競輪選手の南潤選手のトークショー、安福洋一さんによる予想会、ヤマコウこと山口幸二さんと競輪小僧さんによるトークショー、競輪専門のCATVチャンネル・スピードチャンネルの番組収録、こういったイベントが続けておこなわれたのでした。

 さて、肝心の車券勝負はどうだったのかと申しますと……

●2018年2月25日 奈良 
 GIII開設67周年記念 春日賞争覇戦 最終日


 ・的中レース
  9R 2車単  260円
  10R 2車単  280円
  12R(決勝)
     2車単  850円

 ・回収率:57.9%

 ……という結果でした。
 今回優勝したのは、地元奈良の三谷竜生選手。地元ファンの期待にこたえての勝利です。2着は三谷竜生選手の兄・三谷将太選手、3着は京都の稲垣裕之選手。近畿の3選手が上位3位を占めました。
 最終レースで三谷兄弟のワンツーを予想して見事的中。最後に当てたことで、今回の奈良での車券勝負は気持ちよく場をあとにすることができたのでした。

(続く。次で終わり)


 

奈良競輪場訪問記・1

 2018年2月25日、私は奈良県奈良市にある奈良競輪場へと行ってまいりました。今回、奈良競輪場では「開設67周年記念 春日賞争覇戦」がおこなわれ有名選手が多数出場するということで、訪問に行った次第です。

 奈良競輪場の最寄り駅は近鉄京都線の平城駅ですが、南隣にある同じく京都線・奈良線の大和西大寺駅からも無料連絡バスが出ています。しかし大和西大寺駅からでも歩いて行けない距離ではありません。そういうわけで、私は大和西大寺駅から歩いて行ったのでした。
 そうして奈良競輪場に到着。ここは秋篠寺の近くにあります。
nara_kr1.jpg

nara_kr2.jpg

 この奈良競輪場、正式には「奈良県営競輪場」という名なのです。つまり競走を主催するのは奈良県というわけです。
 あらためて、この日開催される競走。
nara_kr3.jpg

 奈良競輪場のマスコットは↓この「飛天ちゃん」
nara_kr4.jpg

 天女をイメージしたキャラクターです。

 それではさっそく、場内をあちらこちらと回ってみることにします。
 奈良競輪場、全体的に施設は古く、よく言えば「昔と変わらぬ雰囲気」悪く言えば「ボロくて汚い」まあ、競輪場はこういうところが多いですが。
 ↓こんな場所がありました。
nara_kr5.jpg

nara_kr6.jpg

「自衛警備隊」に「警察警備本部」……こういう組織が存在するということは、いったい過去にここでどんな騒ぎが起こっていたのでしょうか。さすがに今では警備隊や警察が多数乗り出すような騒ぎは起きないと思いますが。
 場内の北側の隅には、小さな神社がありました。
nara_kr7.jpg

 これは稲荷大明神、いわゆる「おいなりさん」のようです。ここに鎮座して競輪場の守り神となっているのでしょう。

 (続く)

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん