2018-05-04
フクダ電子アリーナへふたたび・後編
2018年5月3日、フクダ電子アリーナ、ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ファジアーノ岡山。この日天気予報では雨といわれていましたが、その雨は朝方にはやんで昼前には晴れ間が見えていました。雨がやんだことで、岡山からファジサポの皆さんが多く千葉へとおいでになったようで、アウェイ席はけっこうな数が埋まっていました。
↓場内のインフォメーションボード。

↓今回のファジへのメッセージカードはこれ。

実は、ファジアーノ岡山は過去にこのフクアリで試合を戦ってきて、まだ一度もここで勝利したことがないのです。いわばファジにとっては鬼門。しかし今年の勢いならば、そのジンクスも吹き飛ばすのではないか。そんな期待を胸に抱きつつ、試合開始です。
試合展開は次のとおり。(テキスト中敬称略)
結果は、
無念にも、ファジはまたしてもフクアリで勝つことができませんでした。
ファジは点を取られてから堅いディフェンスで追加点を許さなかったものの、攻めるほうとなるといまいち決定打に欠けていた印象。加えて後半に濱田選手が退場となってからは、防戦一方となっていたようでした。
J2第12節、2位のファジは負けましたが、1位の大分も負けたため順位の1位2位は変わらず。そのかわり福岡が勝って3位に浮上。ファジは次に5月6日にこの福岡とホームCスタで対戦します。 なお、千葉はこの試合に勝って16位です。
↓試合終了後、アウェイ席の観客にあいさつに向かう、ファジの選手たち。

↓試合終了後のフクアリの様子。向こうで千葉サポさんたちが歓喜に沸いていました。「♪ジェフユナイテ~ド、ジェフユナイテ~ド♪」

この日のフクアリ、入場者数は10,514人。連休中ということで15,000はいくんじゃないかと思いましたが……試合前の雨予報も少なからず影響していたでしょうね。
試合終了後、私は帰る道を間違えてしまいました。すぐに気づいたので迷いはしませんでしたが。その間違えた道を行ったら、↓こんな看板が。

主に球技の試合をおこなうグラウンド、フクダ電子スクエア。フクアリの隣にあります。
それと↓こういったものも。

フクダ電子スクエアの近くに、ジェフユナイテッド市原・千葉オフィシャルグッズショップがあります。
道を間違えたことで、こういった新しい発見もあるものです。でも帰り道を間違えたことに早めに気づいてよかったとも思います。

また機会があったなら、ここへ行きましょう。それまでさらば、フクダ電子アリーナ!
↓場内のインフォメーションボード。

↓今回のファジへのメッセージカードはこれ。

実は、ファジアーノ岡山は過去にこのフクアリで試合を戦ってきて、まだ一度もここで勝利したことがないのです。いわばファジにとっては鬼門。しかし今年の勢いならば、そのジンクスも吹き飛ばすのではないか。そんな期待を胸に抱きつつ、試合開始です。
試合展開は次のとおり。(テキスト中敬称略)
- 前半は両者とも譲らず、互いに点を取れない展開が続く。
- 前半はアディショナルタイム発表されず。千葉 0-0 岡山 で前半終了。
- 後半11分、千葉FW船山がゴール。千葉 1-0 岡山
- 後半23分、岡山DF濱田がイエローカード2枚目を食らって退場。岡山は1人欠いた状況で戦うことに。
- 後半アディショナルタイムは5分。しかしその間どちらも点をあげられず試合終了。
結果は、
ジェフユナイテッド千葉 1-0 ファジアーノ岡山
無念にも、ファジはまたしてもフクアリで勝つことができませんでした。
ファジは点を取られてから堅いディフェンスで追加点を許さなかったものの、攻めるほうとなるといまいち決定打に欠けていた印象。加えて後半に濱田選手が退場となってからは、防戦一方となっていたようでした。
J2第12節、2位のファジは負けましたが、1位の大分も負けたため順位の1位2位は変わらず。そのかわり福岡が勝って3位に浮上。ファジは次に5月6日にこの福岡とホームCスタで対戦します。 なお、千葉はこの試合に勝って16位です。
↓試合終了後、アウェイ席の観客にあいさつに向かう、ファジの選手たち。

↓試合終了後のフクアリの様子。向こうで千葉サポさんたちが歓喜に沸いていました。「♪ジェフユナイテ~ド、ジェフユナイテ~ド♪」

この日のフクアリ、入場者数は10,514人。連休中ということで15,000はいくんじゃないかと思いましたが……試合前の雨予報も少なからず影響していたでしょうね。
試合終了後、私は帰る道を間違えてしまいました。すぐに気づいたので迷いはしませんでしたが。その間違えた道を行ったら、↓こんな看板が。

主に球技の試合をおこなうグラウンド、フクダ電子スクエア。フクアリの隣にあります。
それと↓こういったものも。

フクダ電子スクエアの近くに、ジェフユナイテッド市原・千葉オフィシャルグッズショップがあります。
道を間違えたことで、こういった新しい発見もあるものです。でも帰り道を間違えたことに早めに気づいてよかったとも思います。

また機会があったなら、ここへ行きましょう。それまでさらば、フクダ電子アリーナ!