fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

Cスタ 2022-10-16 岡山vs秋田・後編

 2022年10月16日、シティライトスタジアムのファジアーノ岡山vsブラウブリッツ秋田。この日のファジの先発メンバー。
citylight_st336.jpg

 バックスタンドを見ても、この日多くの観客が押し寄せてきたことがわかります。入場者数10,000人越えは確実でしょう。
citylight_st337.jpg

 あらためて、この日の試合。
citylight_st338.jpg

 ブラウブリッツ秋田。ここの前身はTDKサッカー部。なので胸スポンサーはTDKです。けっこうな大企業の後ろ盾があります。
「ブラウブリッツ」はドイツ語で「青い稲妻」の意味。秋田は豪雪地帯で、冬になると雷が多く発生することに由来しています。そしてエンブレムには「なまはげ」が描かれています。ここは桃太郎がなまはげ退治といきたいところです。
 秋田サポのみなさん、遠路はるばる岡山へようこそ。
citylight_st339.jpg

 試合は、といいますと……
 前半は両者とも点をとれず、0-0で折り返します。
 後半、ファジが先取点! このままいってほしかったのですが……その後秋田が巻き返します。ます隙をつかれ秋田の独走を許して同点に。さらに試合終了間際にも点を取られ逆転され、結果は

ファジアーノ岡山 1-2 ブラウブリッツ秋田

 でした。
 これにより、ファジは3位が確定。自動昇格の夢はついえました。しかしまだJ1参入プレーオフがあります。ファジは3位なので、1戦目・2戦目をともにホームでおこなえて、なおかつ引き分けでも次の試合へ進めるアドバンテージがあります。この優位な状況を生かして、ぜひともJ1昇格を成し遂げてほしい、そんな思いです。
 この日の試合の入場者数は12,570人。これだけ多くの人がファジの試合を見に来たのです。こうなったら観客たちの期待にこたえる意味でも、ファジには何としてもJ1参入プレーオフを勝ち進んでいってもらわないと、ですね。

 そして私は帰りの新幹線車内で、岡山木村屋のバナナクリームロールとチョコレートロールを食べたのでありました。
citylight_st340.jpg

Cスタ 2022-10-16 岡山vs秋田・前編

 2022年10月16日、私は岡山市北区にあるシティライトスタジアムへと行ってまいりました。この日は2022年のファジアーノ岡山レギュラーシーズンホーム最終戦です。開催される試合は、
ファジアーノ岡山 vs ブラウブリッツ秋田

 J2リーグも大詰め、ファジアーノ岡山は残り2試合となった時点で3位。わずかな可能性ながら自動昇格圏の2位にもなれる位置です。それには残りの試合をすべて勝つことが基本条件。
 岡山駅新幹線改札口を出ると、↓この貼り紙が。
citylight_st330.jpg

 秋田から新幹線を乗り継いで岡山まで行く人が、果たしてどのくらいいるでしょうか? たいていは秋田から伊丹まで飛行機、そこから新幹線、という行程でしょう。
 岡山駅からCスタまでの道の途中にある奉還町商店街には、↓このような垂れ幕が。
citylight_st331.jpg

「3」を「2」に、「2」を「1」にしたいものです。

 やってきましたCスタ。本日のファジフーズ限定メニュー。
 citylight_st333.jpg

 この日のファジフーズ、かなりの人でごった返していました。
citylight_st332.jpg

 あまりに人が多すぎて、お目当ての品にたどり着くまで15~20分は待ちました。これだけの人だとあまり多くの品を手にいれることが難しかったため、今回は次に挙げる品のみの紹介となります。
 まずは、温玉デミソースハンバーグ丼。
citylight_st334.jpg

 岡山にはデミカツ丼というご当地B級グルメがありますが、それのカツをハンバーグにしたこの品。やはりデミグラスソースはハンバーグのほうがよく合います。デミカツ丼も悪くはありませんが。
 そして、ファジレモンサワー。
 citylight_st335.jpg

 このレモンサワー、市販の缶入りチューハイに比べると、明らかにレモン果汁の比率が高いです。岡山県産レモン使用で、地産地消。
 それと津山ホルモンうどんも食べましたが、都合により写真は割愛いたします。この他千屋牛串を食べようとしましたが、早いうちに売り切れとなってしまいました。この日はそれほどまでに人の入りが多かったということです。

 2022年Cスタ最終戦、ファジフーズは大盛況! この雰囲気をJ1チームのサポ―ターさんたちにも味わってもらいたい、そんな思いです! それにはファジアーノ岡山にJ1へ昇格してもらわないと!

(後編に続く)


 

Cスタ 2022-07-17 岡山vs栃木・後編

 2022年7月17日、シティライトスタジアム。この日ここでおこなわれるのは、

J2リーグ
ファジアーノ岡山 vs 栃木SC

 この日現在で4位と昇格射程圏内にいるファジ。ここは勝ち点を重ねてさらに上位へと行きたいところです。
 今回の試合のファジスタメン。
citylight_st327.jpg

 ひさびさに味わう、ナイターの試合。スタジアムに入った17:00頃には、もう照明が灯っていました。Cスタはメインスタンドが西側にあるので、夕方になるとメインスタンド上の屋根の影で、グラウンドが大きく陰ってくるのです。
citylight_st326.jpg

 現在、声出し応援禁止ということで、このようなハリセンが配布されました。これを叩いて声出しの代わりにするということです。
citylight_st328.jpg

 さて、今回の試合の結果はといいますと……
citylight_st329.jpg

 ……スコアレスドローでした!
 ファジは何度も得点のチャンスをつかみながら、それを生かすことができていなかった印象です。素人目で見てもファジのほうが明らかに優勢に試合を進めていましたが、それでも点に結びつかなければ意味はありません。今回は「残念な引き分け」といったところです。4年前に同じ場所で、ファジが栃木相手に3点差をつけて勝利したのを生で見ただけに、よけいにそう感じました。

 さて、次にサッカーをナイター観戦するのは、いつのことになるでしょうか。

Cスタ 2022-07-17 岡山vs栃木・前編

 2022年7月17日、私は岡山市北区にあるシティライトスタジアムへと行ってまいりました。今回はサッカーのナイター観戦。私にとっては、実にひさしぶりのこととなります。
 Cスタに到着すれば、ますはファジフーズ。これはいつものことです。
citylight_st317.jpg

citylight_st318.jpg


 まずは肉肉スペシャル丼。その名のとおり、ごはんの上に肉がガッツリとのっています。これはボリュームありました。
citylight_st319.jpg

 続いて定番の、津山ホルモンうどん。やはりファジフーズに来ると、食べたくなるのですよね。
citylight_st320.jpg

 次に、温玉キーマカレー。夏に辛さのきいたこのカレーは最高です。
citylight_st321.jpg

 ここまで食べると、何か飲み物が欲しくなるもの。そこでファジレモンサワー。前回Cスタに行ったときに初めて飲んで、その味が気に入りましたので、今回再び飲みました。
citylight_st322.jpg

 今回のCスタでは、スタジアム前広場にて「人権啓発ブース」があり、その一環として入場者に人KENまもる君・人KENあゆみちゃん&ファジ丸のクリアファイル配布がおこなわれました。
citylight_st323.jpg

「発達障害啓発ブース」も。発達障害への理解はこういうところから地道に得ていきたいところです。
citylight_st324.jpg

 この日は「岡山県サンクスデー」その一環として、井原市のマスコットキャラクター、でんちゅうくんがイベントステージにお出ましです。
citylight_st325.jpg

 でんちゅうくん、名前の由来は井原市出身の彫刻家・平櫛田中からです。ただしこのキャラのモデルとなったのは、田中の代表作である「鏡獅子」です。「かがじしくん」でも「しっしー」でもなく、なぜか郷土の偉人の名前がついた「でんちゅうくん」です。
 イベントステージでは、でんちゅうくんがももっち・うらっちとともに「晴れの国体操」を披露していたのでした。

(後編に続く)



シティライトスタジアム 2022-03-20 岡山vs横浜FC・後編

 2022年3月20日、シティライトスタジアムのファジアーノ岡山vs横浜FC戦。
 スタジアム前広場では岡山県警察のブースがあり、パトカーの展示もされていました。なお、緊急時には展示中でも出動することがあるそうです。
citylight_st309.jpg

 ではスタジアム内に入場。グラウンドではファジアーノチアダンススクールによる模範演技がおこなわれていました。
citylight_st310.jpg

 横浜FCサポのみなさん、ようこそ岡山へ! 「If you love Fulie Stand up」……「フリエを愛するなら立ち上がれ」ですか。フリエとは横浜FCの通称です。
citylight_st311.jpg

 場内のお知らせボード。ファジ丸、クチバシを引っ込めたのですか?
citylight_st312.jpg

 さて試合はどうなったかといいますと、
  • 前半19分、岡山PK獲得。FWチアゴアウベスがゴールに入れる。岡山 1-0 横浜FC
  • 前半は 岡山 1-0 横浜FC で終了。
  • 後半25分、横浜FC FWフェリペヴィゼウがゴールを決めて同点。岡山 1-1 横浜FC
  • そのまま両者とも点が入らず試合終了。
 結果は
ファジアーノ岡山 1-1 横浜FC
 でした。
citylight_st313.jpg

 全体的に、ファジは横浜FCに押されていた印象でした。相手の激しい攻めに対して、よくぞ1失点に抑えられたものだと感じます。PKの1点がなければ、ファジは間違いなく負けていたでしょう。
 翌日の山陽新聞では、この試合を↓このように取り上げていました。
citylight_st316.jpg


(おまけ)
 今回は帰郷を兼ねての観戦でして、このあと私は実家へと向かいました。お土産に白十字のバターケーキを買って。
citylight_st314.jpg

 白十字のバターケーキは、岡山に本店を置く洋菓子店「白十字」のロングセラー商品で、ワッフルとともに同店の看板商品です。外観は↓こうです。
citylight_st315.jpg

 大きなドーナツのように焼かれた生地に、フォンダンとパイナップルがのっています。華やかさはありませんが、素朴で優しい味のする一品です。

シティライトスタジアム 2022-03-20 岡山vs横浜FC・前編

 2022年3月20日、私は岡山市北区にあるシティライトスタジアムへと行ってまいりました。このCスタへと行くのは2020年の2月以来、実に2年ぶりのこととなります。何せ2020年3月ごろから新型コロナウィルス流行のあおりを受け「県外からの客は入場ご遠慮ください」の状況となったため、昨年は一度もCスタへ行けなかったのです。
 今年になって県外客自粛は解けまして、ひさびさにCスタへ。岡山駅の新幹線改札前には、例によってアウェイ客をお迎えする案内が掲示されていました。
citylight_st296.jpg

 この日Cスタでおこなわれるのは
ファジアーノ岡山 vs 横浜FC
 ひさびさに見るこの勇姿! こうして再びCスタを目にすることができて、今自分が生きていることを実感します。
citylight_st297.jpg

 おなじみファジフーズ。今回も試合観戦前に目いっぱい飲み食いするといたしましょう。
citylight_st298.jpg

citylight_st299.jpg

 まずは定番、津山ホルモンうどん。私のリピート率が高い品です。
citylight_st300.jpg

 これまた定番、千屋牛牛串。肉が柔らかく、年寄りにやさしい品。
citylight_st301.jpg

 グリーンカレー。辛さがあとから時間差でやってきます。
citylight_st302.jpg

 黒胡椒の合鴨ロースト。これは酒のツマミにピッタリです。なお、これがご飯の上にのった「合鴨ロースト丼」もあります。
citylight_st303.jpg

 イカのメンチカツ。ひき肉の代わりに、小さく刻んだイカが入っています。こういったメニューがあるのは、全国でもファジフーズぐらいでしょう。 
citylight_st304.jpg

citylight_st305.jpg

 ここまで食べていくと、何か飲み物が欲しくなるもの。そこでこの日限定のカクテル、横浜ブルー。ブルーキュラソーを乳酸菌飲料で割ったカクテルです。
citylight_st306.jpg

 岡山の新しい地ビール、ファジビール。ひょっとして「地ビール」に引っかけた名前?
citylight_st307.jpg

 ファジレモンサワー。クラフトウォッカに岡山産レモン100%使用の地場産飲料。レモンの風味がさわやか。そしてウォッカベースなので、けっこうアルコール度高めです。
citylight_st308.jpg

 2年ぶりに味わったファジフーズ。こうして飲み食いできることが、生きていることの証といえます。

(後編に続く)

2020-02-23 岡山スポーツ観戦2本立て・Cスタ編後編

 2020年2月23日、シティライトスタジアムでのJ2開幕戦。この日の対戦は

ファジアーノ岡山 vs ツエーゲン金沢

 私は4年前にこれと同じ対戦の試合を見に行きましたが、そのときはファジが試合終了間際でまさかまさかの逆転負けを喫してしまいました。悪い意味で記憶に残っています。そのときの模様は↓こちらに。

 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-915.html
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-916.html
 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-917.html


 ファジ丸と、この日同じく試合があるトライフープ岡山のマスコット・トライプの共演。
citylight_st291.jpg

 今年から、スタジアム前広場に「ビジョントラック」がお目見えしました。これの大画面モニターテレビで、さまざまな案内がされます。
citylight_st292.jpg

 ひさびさに目にする、Cスタのグラウンド。この日はいい天気で、気温もたいして寒くない程度。絶好の観戦日和です。
citylight_st293.jpg

 2020年の最初ということで、スタジアム前広場では選手たちによる餅投げがおこなわれ、さらに試合開始が近づいたグラウンドでは、和太鼓の演奏に合わせて3人の書道家が書を一筆披露したのでした。そこで完成した作品は↓これ。
citylight_st294.jpg

citylight_st295.jpg

岡山 J2開幕 子どもたちに夢を!

 この日の試合は、次のように展開していきました。(試合経過テキスト中敬称略)
  • 前半は岡山・金沢ともいくらかチャンスをつかむものの、お互い得点に至らず。
  • 岡山 0-0 金沢で前半終了。
  • 後半35分、岡山FWイ・ヨンジェがコーナーキックからのボールをゴールに押し込み得点。岡山 1-0 金沢
  • 岡山は後半の1点が決勝点となり試合終了。
 結果は

ファジアーノ岡山 1-0 ツエーゲン金沢

 でした。
 ファジ、開幕ホームでの試合で見事勝利! まずは好スタートを切りました。この試合で得点をあげたイ・ヨンジェ選手、今年もファジのエースストライカーとして活躍してくれそうです。
 この日Cスタへ入場した人の数は、12,434人! 最初の試合でいきなり1万人超えとなりました。コロナウィルス流行の影響で観客の出足がどうだか気になりましたが、それをも吹き飛ばすほど多くの人が試合を見に行きたいと思った、というところでしょうか。まあ当然のことながら、マスクを着用した観客が大勢でしたが。

 何にせよ、ファジの勝利で気分よくCスタをあとにすることができました。
 では、この次はCスタの南側、ジップアリーナへと移動して、今度はトライフープ岡山の試合を観戦といきます。

(ジップアリーナ編前編へ続く)


 

2020-02-23 岡山スポーツ観戦2本立て・Cスタ編前編

 2020年2月23日、私は岡山市北区にあるシティライトスタジアムおよびジップアリーナ岡山へと行ってまいりました。この日、CスタではサッカーJ2リーグ・ファジアーノ岡山の開幕戦、そしてジップアリーナではバスケットボールB3リーグ・トライフープ岡山の試合が開催されたのでした。
 Cスタとジップアリーナはどちらも岡山県総合グラウンド内にあり、お互い近い場所にあります。この両者でファジとトライフープの試合が同じ日に開催となるのは、これが初めてのこととなります。しかもCスタの試合開始は14:00から、ジップアリーナのそれは17:00から。両方の試合を観戦する余裕はじゅうぶんにあります。
 そういうわけで、今回ファジとトライフープとで連携企画がおこなわれることとなりました。Cスタの観戦チケットを持っていれば、ジップアリーナの試合を2階自由席で無料で観戦できる、というものです。これはお得感満載のサービスですので、乗らない手はありません。
 今回はCスタとジップアリーナ、2本立てのレポートです。


 まずはCスタから。前述のとおり、この日はJ2開幕戦。今年最初のファジフーズが近づいてきました。
citylight_st284.jpg

 ファジフーズ、今年から新たに事前予約して注文の品を受け取れるサービスが始まりました。年を追うごとに進化していきます。
 今年1回目のファジフーズ、おすすめ一覧。
citylight_st285.jpg

 寒い時期ということで、飲み物にホットコーヒーや熱燗、ホットワインがあります。もっとも、この日はさほど寒さは感じず、最高で15℃まで上がりましたが。
 それでは今年も食べまくるといたしましょう! まずはこの日限定、日生LOVE牡蠣フライ玉子とじ丼。
citylight_st286.jpg

 日生(ひなせ)は岡山県備前市の地域で、カキの養殖が盛んなところです。地元では「カキオコ」と呼ばれるカキ入りのお好み焼きを、ご当地B級グルメとして売り出しています。そのカキオコ、ファジフーズにはなかなか進出してこないのですよねえ。カキは季節ものなので、通年提供するのが難しいのかもしれませんが。
 これまた限定の品、加賀おでん。
citylight_st287.jpg

 おでんはやはり、日本酒とともにいただくのが一番です。この加賀おでんは「赤まき」と呼ばれるカマボコが入っているのが特徴。なるとのように渦巻になっている具が赤まきです。
 ファジフーズといえば、忘れちゃいけない千屋牛串。
citylight_st288.jpg

 そして、津山ホルモンうどん。
citylight_st289.jpg

 この定番2品は今年も健在。締めはいつものように、ソフテリアコーヒーゼリー。
citylight_st290.jpg

 いやー、また今年もCスタへ来たときには大量のカロリーを摂取することとなりそうです。

(Cスタ編後編へ続く)

Cスタ 2019-08-10 岡山vs大宮・後編

 2019年8月10日、シティライトスタジアムでのファジアーノ岡山 vs 大宮アルディージャ。
 この日はスタジアム前広場に↓こういうものが。
citylight_st277.jpg

 ファジアーノ岡山、天皇杯で2回戦にてジェフユナイテッド市原・千葉に勝ち、3回戦へと進出しました。その3回戦は、8月14日にここシティライトスタジアムにておこなわれ、川崎フロンターレと対戦します。これはその試合の入場券を販売する場所です。
 8月14日にもファジフーズが出店するとのことで、当日やってくる川崎サポさんにとっては、おそらく初のファジフーズ体験となるのでしょう。

 ↓試合前のピッチでは、散水がおこなわれていました。
citylight_st278.jpg

 今回はこどもたちがピッチに来て、この散水用の水を浴びることができるという催しがおこなわれました。この暑い中での水浴びは、さぞかし気持ちよかったことでしょう。
 今回はビアフェスタということで、場内にもビール販売所の案内が。
citylight_st279.jpg

 客席に近い場所でもビールの販売があるということで、私はこれを大いに利用してやりました。夜空の下で飲むビールは、やはり最高です。

 さて、試合はどうなったかといいますと……(試合経過テキスト中敬称略)
  • 前半、岡山は当初大宮に押され気味だったが、中盤から攻めを見せ始め、ほぼ互角の状況に。前半は両者ともに点が取れず。
  • 後半20分、交代して入った大宮FW大前の放ったフリーキックがゴールに入る。 岡山 0-1 大宮
  • その後岡山も必死の攻めを見せるが、得点には結びつかず。そのまま試合終了。

 結果は、
ファジアーノ岡山 0-1 大宮アルディージャ
 でした。
 この日の入場者数は9,193人。スタジアム前広場の人出を目にして「これは1万人いくかいかないか、というところか」と推測していましたが、それは的中しました。大宮サポさんが多めに入ってはいたのですがね。

 この試合のハーフタイムには、環太平洋大学マーチングバンドによる生演奏の披露がありました。
citylight_st280.jpg

 ここで演奏された曲には『燃えてヒーロー』『We are the champ』がありました。『燃えてヒーロー』は、アニメ『キャプテン翼』の主題歌。イントロを聞いてすぐにわかりました。
『キャプテン翼』は、日本のサッカー界の発展に大いに貢献した作品。この作品を直に見ていない今のこどもたちにも、ぜひ見てほしい名作です。

Cスタ 2019-08-10 岡山vs大宮・前編

 2019年8月10日、私はシティライトスタジアムへひさびさに行ってまいりました。
 この日の試合は、

ファジアーノ岡山 vs 大宮アルディージャ

 昨シーズンのCスタ最終戦カードが、今年はこの日に開催です。

 お盆を含めた連休の最初の日とあって、鉄道は大混雑。岡山駅も人でごった返していました。
citylight_st267.jpg

 大宮サポのみなさんにとっては、この日の試合は岡山への観光旅行を兼ねた遠征でしょうか。
 ↓ここ2試合得点がないファジ、この順位を少しでも上げていきたいところ。
citylight_st268.jpg

 そしてやってきましたCスタ。本日のファジフーズのおすすめは……
citylight_st269.jpg

citylight_st270.jpg

 この日のファジフーズは「ビアフェスタ」を実施、ビールが通常よりも安く飲めるときています。よって食べ物もビールに合うものが勢ぞろい。
 まずは大宮戦限定メニュー、埼玉スタカレー風。
citylight_st271.jpg

 埼玉スタカレーは「カレー」と銘打ってはいますが、カレーではありません。わかりやすく言うと「麻婆豆腐の豆腐抜き」が白飯にかかった食べ物です。つまりこれは中華風の食べ物。あんかけ飯に近いものと言えるでしょう。ピリ辛でしたが、全体的に辛さはひかえめでした。
 続いて期間限定販売の「肉盛スタミナカレー」
citylight_st272.jpg

 こちらは正真正銘のカレーです。具に牛肉と豚肉の両方、さらにニンニク芽がのり、これでスタミナをつければ暑い夏を乗り切れそうな気になってきます。夏バテしないためには、こういうコッテリした食事をとることも必要です。
 今回はビアフェスタということで、販売されているビールにも変わり種が登場していました。それは↓この「桃太郎ビア」
citylight_st273.jpg

 どこが桃太郎なのか? それはビールにピーチシロップを混ぜてあるからです。試しに飲んでみましたが……私はやはり、ビールには何も混ざっていないほうが好みですねえ(でもレッドアイは好きです)。
 お次は定番メニュー「津山ホルモンうどん」これはビールにけっこう合います。
citylight_st274.jpg

 ↓この「とりくし」は、まさにビールの友。
citylight_st276.jpg

 この日は大変暑く、ビールのほかにも冷たいものが欲しくなるもので「ソフテリア コーヒーゼリー」をいただきました。
citylight_st275.jpg

 写真撮った時点で、もう溶け始めていました。それほど暑い日だったということです。

 この日はファジフーズでも試合観戦でも、ビールとともに! そうなる展開となることは必至でした。なにせビアフェスタですから。

(後編に続く)

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (64)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
玉野 (3)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (69)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (19)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (33)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん