川口 SG第30回スーパースター王座決定戦
2015-12-31
●2015年12月31日 川口
ラ・ピスタ新橋カップ スーパースターフェスタ2015
SG第30回スーパースター王座決定戦 最終日
・的中レース(1R~4Rは購入せず)
5R 2連単 8→7 1,110円
6R 2連単 7→4 880円
11R(スーパースター王座決定戦)
3連単 3→4→1 4,450円
・回収率:357.8%
大晦日。例年ですとクイーンズクライマックス、といくところですが、今年はオートレース大阪ができたということで、浮気しましてオートレースのスーパースターフェスタのほうの車券を買うことにしました。
このスーパースターフェスタは、オートレースの1年最後を締めくくる競走でして、最終日前日までは成績上位者による「スーパースター王座決定戦トライアル」と、下位の選手たちによる「スーパースターシリーズ戦」が平行しておこなわれます。これはボートレースのグランプリにおける「グランプリトライアル」と「グランプリシリーズ戦」の関係と同じと考えてよいです。
そして最終日には、シリーズ戦の優勝戦と、その年のナンバー1を決める最高峰のレース「スーパースター王座決定戦」がおこなわれるのです。
車券勝負のほうは、けっこう大き目の配当を最終レースにて当て、実に気持ちのよい締めくくりで2015年を終えることができました。この日オートレース大阪へ行ってよかったです。
それでは、この日おこなわれたシリーズ優勝戦と王座決定戦のダイジェストです。(出場選手紹介中敬称略)
10R SSシリーズ優勝戦
1小里健太
2斎藤撤二
3益春菜
4山田達也
5伊藤信夫
6岡部聡
7早川清太郎
8篠原睦
10Rはスタートで3益選手が飛び出して先頭に立ち、それから男衆7人の追随を許さないかのように先頭を守り続け、そのまま1着でゴール。地元川口のファンの期待に大いに応えました。益選手、今や女子選手の中ではいちばんの実力者と言ってよいでしょう。
11R スーパースター王座決定戦
1中村雅人
2浦田信輔
3青山周平
4永井大介
5藤岡一樹
6木村武之
7浜野淳
8佐藤貴也
そして最終11Rはスーパースター王座決定戦。まさに実力者ぞろい。試走タイムが速い選手で3.27、遅い選手でも3.31と、相当ハイレベル。いったい誰が優勝するのか。
この中で試走タイムの速さが目立ったのが1中村選手・3青山選手・4永井選手。この船橋トリオが上位に来そうだと予想。2連単ではオッズ倍率がかなり低いので、最終レースということもあって、思い切って3連単1・3・4ボックス、すなわち3連単134、143、314、341、413、431の6点を購入しました。
いよいよレース開始。スタートから先頭に出たのは3青山選手。それに続くは4永井選手。私の予想どおり、このふたりが上位に来ました。
一方、1中村選手は少し出遅れたか、レース序盤は中位、それでも中盤に差しかかると追い上げを見せて、3番手にまで浮上。前の青山・永井両選手に食らいつくように走りましたが、ふたりとも粘りの走りを見せて、それぞれ1番手・2番手を死守。結局上位はこの3人のままでゴール。青山選手が悲願のSG初優勝を成し遂げました。
そして、私は見事車券的中! 私の読みが当たりました。2015年最後の日に、青山・永井・中村各選手からプレゼントをもらったようで、私は非常に気分よくオートレース大阪をあとにしたのでした。
ちなみに……同日同時間にボートレース福岡にて開催されていたGIクイーンズクライマックスは、優勝戦にてなんと1号艇がフライングを切ってしまって大量返還が発生したとのこと。これを聞いたとき、私は「ああ、今日はオートレースのほうにしてよかった」と思うことしきりでした。
2015年はこの記事にて終わりです。2016年も当ブログをよろしくお願いいたします。
ラ・ピスタ新橋カップ スーパースターフェスタ2015
SG第30回スーパースター王座決定戦 最終日
・的中レース(1R~4Rは購入せず)
5R 2連単 8→7 1,110円
6R 2連単 7→4 880円
11R(スーパースター王座決定戦)
3連単 3→4→1 4,450円
・回収率:357.8%
大晦日。例年ですとクイーンズクライマックス、といくところですが、今年はオートレース大阪ができたということで、浮気しましてオートレースのスーパースターフェスタのほうの車券を買うことにしました。
このスーパースターフェスタは、オートレースの1年最後を締めくくる競走でして、最終日前日までは成績上位者による「スーパースター王座決定戦トライアル」と、下位の選手たちによる「スーパースターシリーズ戦」が平行しておこなわれます。これはボートレースのグランプリにおける「グランプリトライアル」と「グランプリシリーズ戦」の関係と同じと考えてよいです。
そして最終日には、シリーズ戦の優勝戦と、その年のナンバー1を決める最高峰のレース「スーパースター王座決定戦」がおこなわれるのです。
車券勝負のほうは、けっこう大き目の配当を最終レースにて当て、実に気持ちのよい締めくくりで2015年を終えることができました。この日オートレース大阪へ行ってよかったです。
それでは、この日おこなわれたシリーズ優勝戦と王座決定戦のダイジェストです。(出場選手紹介中敬称略)
10R SSシリーズ優勝戦
1小里健太
2斎藤撤二
3益春菜
4山田達也
5伊藤信夫
6岡部聡
7早川清太郎
8篠原睦
10Rはスタートで3益選手が飛び出して先頭に立ち、それから男衆7人の追随を許さないかのように先頭を守り続け、そのまま1着でゴール。地元川口のファンの期待に大いに応えました。益選手、今や女子選手の中ではいちばんの実力者と言ってよいでしょう。
11R スーパースター王座決定戦
1中村雅人
2浦田信輔
3青山周平
4永井大介
5藤岡一樹
6木村武之
7浜野淳
8佐藤貴也
そして最終11Rはスーパースター王座決定戦。まさに実力者ぞろい。試走タイムが速い選手で3.27、遅い選手でも3.31と、相当ハイレベル。いったい誰が優勝するのか。
この中で試走タイムの速さが目立ったのが1中村選手・3青山選手・4永井選手。この船橋トリオが上位に来そうだと予想。2連単ではオッズ倍率がかなり低いので、最終レースということもあって、思い切って3連単1・3・4ボックス、すなわち3連単134、143、314、341、413、431の6点を購入しました。
いよいよレース開始。スタートから先頭に出たのは3青山選手。それに続くは4永井選手。私の予想どおり、このふたりが上位に来ました。
一方、1中村選手は少し出遅れたか、レース序盤は中位、それでも中盤に差しかかると追い上げを見せて、3番手にまで浮上。前の青山・永井両選手に食らいつくように走りましたが、ふたりとも粘りの走りを見せて、それぞれ1番手・2番手を死守。結局上位はこの3人のままでゴール。青山選手が悲願のSG初優勝を成し遂げました。
そして、私は見事車券的中! 私の読みが当たりました。2015年最後の日に、青山・永井・中村各選手からプレゼントをもらったようで、私は非常に気分よくオートレース大阪をあとにしたのでした。
ちなみに……同日同時間にボートレース福岡にて開催されていたGIクイーンズクライマックスは、優勝戦にてなんと1号艇がフライングを切ってしまって大量返還が発生したとのこと。これを聞いたとき、私は「ああ、今日はオートレースのほうにしてよかった」と思うことしきりでした。
2015年はこの記事にて終わりです。2016年も当ブログをよろしくお願いいたします。
山陽 GI第50回スピード王決定戦
2015-12-13
●2015年12月13日 山陽
九州スポーツ杯GI第50回スピード王決定戦 2日目
・的中レース(1R・12Rは購入せず)
6R 2連単 6→8 220円
7R 2連単 8→6 170円
11R 2連単 8→7 620円
・回収率:50.5%
今回は山陽オートでおこなわれたGI競走で車券勝負といきました。しかし前回と違い、結果は振るわず……まあそうツキは続くものではありませんね。
今回は2回目のオートレース大阪訪問となったのですが、この日は場内の解説・予想役を落語家の柳家禽太夫さんが務めていました。禽太夫さんは落語家だけあって、マイクなしでも通る声で、客たちに実にわかりやすい解説をしていました。元々大勢の前で話をすることが仕事ですものね。
その禽太夫さん、客たちとも気さくに話をしている様子でして、その会話のやりとりをちらりと小耳にはさみました。禽太夫さんいわく、
「最近は選手の引退ラッシュが続いています。これは船橋オートの廃止も関係しています。船橋は来年3月で廃止です」
それを聞いた客のひとり、
「船橋の選手たちはどうなるのか」
とたずね、禽太夫さんは
「他の各場に振り分けられるのです」
と返答。選手が過剰になるので引退が相次いでいるとも。
やはりオートも苦しい状況にあるのだと、あらためて認識しました。まあ、だからこそ新しい市場を求めて大阪に場外を造ったのでしょうけど。
今回のオートレース大阪の場外発売は山陽。そういえばオートレース全6場のうち、山陽だけはまだ行っていないのですよねえ。来年中に何とか山陽へと行って、全6場踏破を達成したいものです。
(おまけ)
今日、オートレース大阪へ行く途中に、日刊スポーツを買いました。レース面を見ても、相変わらずオートの記事はなし……まあ、この日はボートレースが大村のモーターボート誕生祭・びわこのGIIと大きめの競走があり、また尼崎も開催だったことで、4面に渡ってボート関連記事が掲載されていたので、これはオートの記事が入る余地はないな、と。
で、その日刊スポーツ2015年12月13日付の中に、↓こういう記事が。

まあこれ自体はどうということはないのですが、問題はその記事中の文章。「車体に合わせて?」とあります。マジメに仕事してくださいよ。ボートは通常「船体」もしくは「艇体」でしょう。
九州スポーツ杯GI第50回スピード王決定戦 2日目
・的中レース(1R・12Rは購入せず)
6R 2連単 6→8 220円
7R 2連単 8→6 170円
11R 2連単 8→7 620円
・回収率:50.5%
今回は山陽オートでおこなわれたGI競走で車券勝負といきました。しかし前回と違い、結果は振るわず……まあそうツキは続くものではありませんね。
今回は2回目のオートレース大阪訪問となったのですが、この日は場内の解説・予想役を落語家の柳家禽太夫さんが務めていました。禽太夫さんは落語家だけあって、マイクなしでも通る声で、客たちに実にわかりやすい解説をしていました。元々大勢の前で話をすることが仕事ですものね。
その禽太夫さん、客たちとも気さくに話をしている様子でして、その会話のやりとりをちらりと小耳にはさみました。禽太夫さんいわく、
「最近は選手の引退ラッシュが続いています。これは船橋オートの廃止も関係しています。船橋は来年3月で廃止です」
それを聞いた客のひとり、
「船橋の選手たちはどうなるのか」
とたずね、禽太夫さんは
「他の各場に振り分けられるのです」
と返答。選手が過剰になるので引退が相次いでいるとも。
やはりオートも苦しい状況にあるのだと、あらためて認識しました。まあ、だからこそ新しい市場を求めて大阪に場外を造ったのでしょうけど。
今回のオートレース大阪の場外発売は山陽。そういえばオートレース全6場のうち、山陽だけはまだ行っていないのですよねえ。来年中に何とか山陽へと行って、全6場踏破を達成したいものです。
(おまけ)
今日、オートレース大阪へ行く途中に、日刊スポーツを買いました。レース面を見ても、相変わらずオートの記事はなし……まあ、この日はボートレースが大村のモーターボート誕生祭・びわこのGIIと大きめの競走があり、また尼崎も開催だったことで、4面に渡ってボート関連記事が掲載されていたので、これはオートの記事が入る余地はないな、と。
で、その日刊スポーツ2015年12月13日付の中に、↓こういう記事が。

まあこれ自体はどうということはないのですが、問題はその記事中の文章。「車体に合わせて?」とあります。マジメに仕事してくださいよ。ボートは通常「船体」もしくは「艇体」でしょう。
飯塚オート SG第32回オールスターオートレース
2013-04-29
●2013年4月28日 飯塚オート
福岡ソフトバンクホークス杯 SG第32回オールスターオートレース
4日目準決勝戦
・的中レース
1R 2連単 4→8 1,560円
8R 2連単 8→7 570円
・回収率:68.7%
今回は連休の初めということもあり、いつもとは趣向を変えて、飯塚までオートレースの生観戦&車券勝負といきました。
私、オートは買い慣れていないので、最初のほうは2連単のみを買っていました。それから慣れてきだした後半になって3連単に挑戦する、という流れで勝負していったのでした。本音を言うと、後半は2連単だとあまりに配当が低すぎだったので、3連単でないと金を取り戻せない、儲けにならないからというのも理由でしたが。しかしそれでも儲けどころか、金を取り戻せもできなかったときまして、結果的に哀しい結果を呼び込むことと相成りました。
まあ、車券勝負のほうは芳しくない結果となりましたが……オートの生観戦は正直、興奮・熱狂しました。イベントも盛りだくさんでしたし、何より飯塚オートレース場は独特の雰囲気をかもし出していた場所でした。
例によって、後日訪問記をここにて書くといたします。
福岡ソフトバンクホークス杯 SG第32回オールスターオートレース
4日目準決勝戦
・的中レース
1R 2連単 4→8 1,560円
8R 2連単 8→7 570円
・回収率:68.7%
今回は連休の初めということもあり、いつもとは趣向を変えて、飯塚までオートレースの生観戦&車券勝負といきました。
私、オートは買い慣れていないので、最初のほうは2連単のみを買っていました。それから慣れてきだした後半になって3連単に挑戦する、という流れで勝負していったのでした。本音を言うと、後半は2連単だとあまりに配当が低すぎだったので、3連単でないと金を取り戻せない、儲けにならないからというのも理由でしたが。しかしそれでも儲けどころか、金を取り戻せもできなかったときまして、結果的に哀しい結果を呼び込むことと相成りました。
まあ、車券勝負のほうは芳しくない結果となりましたが……オートの生観戦は正直、興奮・熱狂しました。イベントも盛りだくさんでしたし、何より飯塚オートレース場は独特の雰囲気をかもし出していた場所でした。
例によって、後日訪問記をここにて書くといたします。
川口オート SG第44回日本選手権オートレース
2012-11-04
●2012年11月3日 川口オートレース
SG第44回日本選手権オートレース 4日目準決勝戦
・的中レース (7Rは購入せず)
4R 2連単 4→8 290円
5R 2連単 1→3 590円
6R 2連単 2→8 400円
10R 2連単 8→2 490円
・回収率:74%
今回は趣向を変えまして、川口オートレース場まで行って、そこで車券勝負といきました。
今回ここでおこなわれているのは、SG日本選手権オートレース。オートレースの中でも大レースに入る規模のレースです。
私の場合、なにぶんオートは買い慣れていないということで、今回はすべて2連単で買っていくことにしました。その結果は、見てのとおりイマイチでした。
しかし川口に行ったことで、オートレースの顔・森且行選手の走りを見られましたし、またMr.マリックの魔術も生で見られまして、私の中ではいい思い出になりました。
そのうえ、今回もいろいろなものを食べさせていただきました。さらに川口のレース終了後、ある場所に行って、そこで面白いものを見られまして……
詳細は、後日書く訪問記にて。
SG第44回日本選手権オートレース 4日目準決勝戦
・的中レース (7Rは購入せず)
4R 2連単 4→8 290円
5R 2連単 1→3 590円
6R 2連単 2→8 400円
10R 2連単 8→2 490円
・回収率:74%
今回は趣向を変えまして、川口オートレース場まで行って、そこで車券勝負といきました。
今回ここでおこなわれているのは、SG日本選手権オートレース。オートレースの中でも大レースに入る規模のレースです。
私の場合、なにぶんオートは買い慣れていないということで、今回はすべて2連単で買っていくことにしました。その結果は、見てのとおりイマイチでした。
しかし川口に行ったことで、オートレースの顔・森且行選手の走りを見られましたし、またMr.マリックの魔術も生で見られまして、私の中ではいい思い出になりました。
そのうえ、今回もいろいろなものを食べさせていただきました。さらに川口のレース終了後、ある場所に行って、そこで面白いものを見られまして……
詳細は、後日書く訪問記にて。