fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

住之江 SG第30回グランプリ(旧・賞金王決定戦)

●2015年12月23日 住之江 
 SG第30回グランプリ(旧・賞金王決定戦) 最終日


 ・的中レース(1Rは購入せず)
  9R 3連単  1,130円
  10R(グランプリ順位決定戦)
    3連単  1,310円
  12R(グランプリ優勝戦)
     3連単  2,050円

 ・回収率:97.6%

 2年ぶりに住之江に戻ってきたグランプリ、私自身ひさびさに住之江本場でのレースで舟券勝負をやりました。
 まあ結果はあまりよいとはいえませんでしたが、それでも最後のグランプリ優勝戦を見事に的中させたことで、気分よく終えることはできました。何せ8Rまでなかなか当たらず、このまま的中なしで終わるのかと不安になりましたからね。

 今回のグランプリ、また後日レースの状況等の詳細をここにてつづっていきます。

 そして今年2015年の舟券勝負は、これにて終了です。ボートレースはまだこのあと、GIクイーンズクライマックス(旧・賞金女王決定戦、福岡)がありますが、今年はオートレース大阪ができたことにより、浮気してオートの「スーパースター王座決定戦」のほうの車券勝負をすることにします。両者とも優勝戦が12月31日の大晦日なのです。
 今年の大晦日は、オートレースの締めくくりレースで楽しむとします。

浜名湖 SG第62回ボートレースダービー

●2015年10月25日 浜名湖 
 SG第62回ボートレースダービー 最終日


 ・的中レース(1R・2Rは購入せず)
  3R 3連単  1,400円
  8R 3連単  1,130円

 ・返還
  11R がらみ×2点
 (フライングによる)

 ・回収率:66.6%


 今回は7月の三国オーシャンカップ以来の、ひさびさのSG舟券勝負といきました。しかし結果は……最近はこんな結果に終わっても「当たったからいいか」と思ってしまいます。志が低くなっていますねえ。

 さて、今回のダービーの優勝戦、出場選手は次のとおり(敬称略)。

 守田俊介
 松井繁
 山田雄太
 太田和美
 原田篤志
 石野貴之

 結果は守田俊介選手がイン逃げを決めて、初のSG制覇となりました。滋賀支部からひさびさのSG覇者誕生です。これで守田選手、少しだけ年末のグランプリが見えてきたでしょうか。
 ところで、守田選手優勝を受けて、ツイッターではやけに「ローリングシースー」という言葉が飛び交っていました。何のことかと思いましたが、これは「回転寿司」のことなのですね。守田選手は大の回転寿司マニアなのだそうです。

蒲郡 スカパー!・JLC杯

●2015年10月11日 蒲郡 
 進入固定レースバトル第7弾 ナイター巧者終結! スカパー!・JLC杯 初日(ナイター)


 ・的中レース(11R・12Rは購入せず)
  5R 3連単  2,740円
  6R 3連単  1,500円

 ・回収率:96.4%

 今回は唐突に、蒲郡まで行ってひさびさのナイターレースを楽しみました。せっかくの休みだし、今年蒲郡で開催されたメモリアルは都合で行けなかったし、またこのところナイターを見ていないということもあって、思い切って行ってしまったのです。
 まあ結果は10Rまで買って収支マイナスに傾いたので、そこで止めとしました。しかし、前に私が行ったときとは大きな変貌をとげていた蒲郡を、この目で確かめました。なので後日訪問記を書くとします。

尼崎 プレミアムGI第2回ヤングダービー

●2015年9月21日 尼崎 
 共同通信社杯 プレミアムGI第2回ヤングダービー 最終日


 ・的中レース
  12R(優勝戦) 3連単  1,030円

 ・回収率:21.5%

 さて、今回は尼崎で開催されたヤングダービー、現地まで行って舟券勝負に挑みましたが……最終12Rを的中させただけにとどまりました。でもまあ、それまで連敗が続いていたのがここで止まったと思えば、いくらか前向きになれるものです。

 最終12Rの優勝戦、出場者は次のとおり。(敬称略)

 松田祐季
 西山貴浩
 岡崎恭裕
 渡邉和将
 篠崎元志
 宮地元輝

 圧倒的にイン逃げが多く決まっていたこの日、優勝戦でも例外なく松田選手が他を寄せつけない見事なイン逃げを決めて、GI初優勝となりました。

 ヤングダービーといいますと、昨年の第1回では優勝戦でフライングが発生してしまっての優勝決定となったことで、今年もまたそのようなことが起こるのではないかと多少不安になりましたが、今年はそんなこともなく無事に6艇すべてが完走しました。しかも結果は1番人気で。

 さて次は、浜名湖でダービーです。

尼崎 夕刊フジオレンジカップ

●2015年8月22日 尼崎 
 夕刊フジオレンジカップ 5日目準優勝戦


 ・的中レースは……なし!!


 何ということでしょう。今日はひさびさに尼崎の一般戦で舟券勝負といったのに、まさかまさかの的中なし。これで前回からの連敗は17にまで伸びてしまいました。
 3日後に開催される蒲郡のボートレースメモリアルは、都合で舟券勝負をすることができません。なので次に舟券勝負をするのは、今回と同じく尼崎で開催となるヤングダービーとなります。今度は連敗を止めてみせます。

 この日の尼崎ではイベントで「浪速のモーツァルト」こと、キダ・タローさんのトークショーもありました。
 キダさん、齢80を超えていてもまだまだ元気なご様子で、司会者と掛け合い漫才のようなトークを展開していました。加えて、アカペラ合唱グループも登場して、キダさん作曲の楽曲をアカペラで披露するステージにもなっていました。「アホの坂田の歌」「出前一丁CMソング」「かに道楽CMソング」そして尼崎市制70周年記念の歌「尼崎市民家族の歌」も歌われました。ちなみに今年は尼崎市制100周年です。
 今回は生でキダさんのお姿を拝見できただけでも、よしとします。


(おまけ)
 ボートレース尼崎場内に貼られていた、多摩川周年記念のポスター。今回も静波まつりが登場です。
amagasaki_br32.jpg

 ↓こちらは昨年のもの。
amagasaki_br31.jpg

三国 SG第20回オーシャンカップ

●2015年7月20日 三国 
 SG第20回オーシャンカップ 最終日


 ・的中レース
  4R 3連単  1,590円
  5R 3連単  2,340円
  7R 3連単  4,000円

 ・回収率:165.2%


 今回は当てた数こそ少なかったものの、比較的大きめの額を当てていたことで、ひさびさに収支プラスに終われました。ただ、8R以降で外し続けてしまったので、結果的に連敗継続中となってしまいました。

 さて、ひさびさに三国でのSG開催となった今回のオーシャンカップ。優勝戦は次の顔ぶれでした。(敬称略)

 石野貴之
 田中信一郎
 前田将太
 川崎智幸
 太田和美
 菊地孝平


 機力上位の33号モーターを持つ石野貴之選手が号艇。なので石野選手のイン逃げで堅い、それが大方の予想でした。
 そして優勝戦。大方の予想通り、石野選手が見事にイン逃げを決めて、2度目のSG優勝を果たしました。「石野信用金庫」がよみがえってきた予感です!


 これだけで終わるのは寂しいので、余談をひとつ。
 今回開催されたSGオーシャンカップは、国民の祝日「海の日」が制定・施行されたことを記念して創設された競走です。したがって「オーシャンカップの回数=海の日制定・施行からの年数」ということです。すなわち今年は海の日制定・施行から20年。
 現在、海の日は7月第3月曜日となっていますが、制定当時は7月20日固定でした。今年は偶然、固定時代と同じ7月20日が海の日となり、オーシャンカップの最終日となったのでした。

宮島 SG第25回グランドチャンピオン

●2015年6月27日 宮島 
 SG第25回グランドチャンピオン 5日目準優勝戦


 ・的中レース
  1R 3連単  1,380円
  5R 3連単  1,110円
  9R 3連単   730円

 ・回収率:67.1%


 今回は、ひさびさ宮島でおこなわれたSGで舟券勝負といきましたが、当てはしたものの結果はイマイチでした。

 この日のグラチャンは10R~12Rが準優勝戦でした。その3つすべてで2着3着の激しい争いが繰り広げられました。
 10R。4コースから1周1Mでまくりを決めて先頭に立った松井繁選手の後方で、辻栄蔵選手と毒島誠選手が激しいつば競り合い。2周目で辻選手が振り切って2着に。地元の意地を見せました。
 11R。本命の山崎智也選手が1周1Mでイン逃げを見せ、その後に今村豊選手が続き、そこへ中島孝平選手が追い上げてくる格好となりました。最終周の2Mまで今村選手が2番手でしたが、最後の直線で中島選手が猛追。ゴール前の土壇場で中島選手が逆転して2着に食いこむ劇的な結末となりました。
 12R。4コースの峰竜太選手が早いスタートを決めて、一気にまくり体勢に。1周1Mでのまくりを鮮やかに決めて先頭に。続く2番手は、予選1位の深川真二選手、3番手は桐生順平選手。途中、桐生選手に篠崎仁志選手が迫って一時期3番手に上がってきましたが、結果は桐生選手が再び抜いて3着に。優勝戦には進出できない3着の争いではあったものの、見るほうもシビれてくる抜きつ抜かれつの争いでした。

 優勝戦は次の顔ぶれとなりました。(敬称略)

 山崎智也
 峰竜太
 松井繁
 深川真二
 辻栄蔵
 中島孝平

 山崎選手、5月のオールスターに続く2回連続のSG優勝なるでしょうか。


(追記 2015-06-28)
 優勝は山崎智也選手でした。前回のオールスターに続く、2回連続のSG制覇です。

大村 SG第42回ボートレースオールスター(旧・笹川賞)

●2015年5月30日 大村 
 SG第42回ボートレースオールスター(旧・笹川賞) 5日目準優勝戦


 ・的中レース
   9R 3連単   870円
  12R(準優勝戦)
     3連単  1,130円

 ・返還
  11R(準優勝戦) がらみ×4点
 (フライングによる)

 ・回収率:45.45%


 実にひさびさに舟券勝負。この日の大村は少々荒れ気味。イン最強水面のはずの大村で、イン逃げが決まらないレースが続出。それもあってか、上記ふたつのみを当てただけでした。
 また、この日は準優勝戦11Rでフライング発生。やってしまったのは湯川浩司選手。このレースでいちばんの人気を集めていた湯川選手だっただけに、売上の90%近くもが大量返還となりました。湯川選手、このフライングによりSGは向こう4競走選出除外、GI・GIIも3ヶ月あっせん停止です。

 さて、優勝戦ですが、次の顔ぶれとなりました。(敬称略)

 山崎智也
 太田和美
 服部幸男
 丸岡正典
 桐生順平
 池田浩二

 今回優勝したのは、山崎智也選手。1周1Mでの太田選手の差しをかわしてのイン逃げ勝利でした。

尼崎 SG第50回ボートレースクラシック(旧・総理大臣杯)

●2015年3月21日 尼崎 
 SG第50回ボートレースクラシック(旧・総理大臣杯) 5日目準優勝戦


 ・的中レースは……なし!

 今回は尼崎でおこなわれるSGということで、気合を入れて舟券勝負に臨んだのですが……もののみごとに撃沈でした。

 この日のレースで特に荒れたのが、準優勝戦2個目の11R。このレースでは、篠崎元志選手と松井繁選手が人気を集めていました。
 しかし、両者とも1周1Mで競り合ううちに外へと流れてしまい、中澤和志選手が差して抜けていく格好となりました。そのうえ、上位争いをしていた平本真之選手が1周目で落水。3連単は4万を超える高配当となりました。
 この荒れる展開に、2M付近の観客からはものすごいヤジの嵐。特に落水した平本選手に対しては、本人が救助艇の上で頭を下げているにもかかわらず「ふざけんなコラー!」「もう帰れ!」と、激しさを増していました。尼崎の悪しき名物となっている、この2M付近でのヤジ。初めて来た人がこれを耳にしたら、きっとビビってしまうことでしょうねえ。
 で、優勝戦は次のとおりとなりました。(敬称略)

 桐生順平
 毒島誠
 中澤和志
 仲口博崇
 守田俊介
 石野貴之

 実をいいますと、私はこの優勝戦を当日見ることができません。その日3月22日には、私は阪神甲子園球場へと行って、春の選抜高校野球大会を観戦するためです。おそらく優勝者は誰なのかは、後になって知ることになるでしょう。
 また、甲子園に関しては訪問記をまた後日書く予定です。


 ところで……こういったSG級のレースが尼崎で開催されたならば、イベントで歌手「あまゆーず」のライブや、尼崎のPR活動をしている女性6人組「アマガミシックス」のトークショーといったものがおこなわれるものなのですが……今回はそれらがいっさいなし。
 その理由は、今回のSGが伊丹市主催であるからです。
 伊丹市が尼崎でのレースを主催するときは、尼崎市に関わるものを排除する傾向があるのです。それゆえあまゆーずもアマガミシックスも今回は登場しなかった、ということです。
 何を意固地になって尼崎色を消そうとしているのか、理由がわかりません。もういっそのこと、伊丹市にはボートレース尼崎の施行者から手を引いてもらいたいですね。


(追記 2015-03-22)
 優勝は桐生順平選手でした。

尼崎 GIII FM OSAKA杯

●2015年3月7日 尼崎 
 GIII FM OSAKA杯 3日目


 ・的中レース(2R~9Rのみ購入)
  9R 3連単  1,070円

 ・回収率:31.47%


 前回の浜名湖以来約1ヶ月ぶり、そして今年初の尼崎での舟券勝負といきましたが、外しまくり。この日も運に見放されているなと感じ出した8Rで、もう次の9Rをもって今日は打ち切りと決めました。その9Rは的中し、前回からの連敗を18で止めましたが、気分いいままで帰りたかったので、やはりここで打ち切りにしました。

 この日はGIIIといえどもグレードレースということで、大屋根下ステージ前広場にはいくつかの食べ物の出張販売がありました。そこではラーメンも販売されていました。1杯350円。
 amagasaki_br30.jpg

 何の変哲もないラーメンですが、こういった遊び場空間で屋台販売されているのを見ると、ついつい食べたくなってしまうものです。この日は雨が降って肌寒さを感じたので、体が温もってちょうどよかったです。

 あと、尼崎場内にて発見した、↓多摩川周年記念の宣伝ポスター。
 amagasaki_br31.jpg

 ここに描かれている少女は、ボートレース多摩川の新キャラクター・静波まつり。その名前に引っ掛けてか、キャッチコピーは「一年に一度のおまつり」多摩川はこういった路線で売り出し始めたようです。なんでも昨年のコミケに企業ブースで参加したとかなんとか。


 さて、尼崎では2週間後にはボートレースクラシック開催。もちろん行きます! あと、今年9月にも尼崎でヤングダービー開催です。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (64)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
玉野 (3)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (69)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (19)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (33)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん