住之江 GI第3回賞金女王決定戦(別名クイーンズクライマックス)
2014-12-31
●2014年12月31日 住之江
GI第3回賞金女王決定戦(別名クイーンズクライマックス) 最終日
・的中レース(2Rは購入せず)
5R 3連単 1→4→2 990円
8R 3連単 1→3→2 1,250円
11R 3連単 1→2→4 970円
・回収率:66.9%
今年最後の舟券勝負は大晦日となりました。この日住之江で開催された賞金女王決定戦最終日。前回の平和島でけっこう運を使ってしまったのか、今回はイマイチの結果に終わりました。
今回の賞金女王決定戦、優勝して栄えある3代目女王となったのは「グレートマザー」こと日高逸子選手でした。先週の平和島のときと同様に、ここ住之江でも相当な盛り上がりを見せてくれました。その様子を、また後日レポートとしてつづっていきます。
2014年の舟券勝負および当ブログの記事は、これにて締めです。それでは皆様、よいお年を。
GI第3回賞金女王決定戦(別名クイーンズクライマックス) 最終日
・的中レース(2Rは購入せず)
5R 3連単 1→4→2 990円
8R 3連単 1→3→2 1,250円
11R 3連単 1→2→4 970円
・回収率:66.9%
今年最後の舟券勝負は大晦日となりました。この日住之江で開催された賞金女王決定戦最終日。前回の平和島でけっこう運を使ってしまったのか、今回はイマイチの結果に終わりました。
今回の賞金女王決定戦、優勝して栄えある3代目女王となったのは「グレートマザー」こと日高逸子選手でした。先週の平和島のときと同様に、ここ住之江でも相当な盛り上がりを見せてくれました。その様子を、また後日レポートとしてつづっていきます。
2014年の舟券勝負および当ブログの記事は、これにて締めです。それでは皆様、よいお年を。
平和島 SG第29回賞金王決定戦(別名グランプリ)
2014-12-24
●2014年12月23日 平和島
SG第29回賞金王決定戦(別名グランプリ) 最終日
・的中レース
1R 3連単 1→6→2 4,350円
3R 3連単 1→2→6 1,440円
4R 3連単 3→4→1 1,890円
10R(グランプリ順位決定戦)
3連単 1→4→5 2,280円
・回収率:191.5%
今回は現地・平和島まで乗り込んでの舟券勝負。どちらかというとツキがありました。1Rでわりあい多めの配当を当て、結果的にこれが資金となったために、1Rから12Rまで収支がマイナスに傾くことはありませんでした。
まあ、最近の自分にしては上出来、といったところです。
14年ぶりに平和島で賞金王が開催されたということで、この日の平和島は大盛り上がりを見せていました。その模様は、後日「平和島グランプリレポート」と題してここにつづる予定です。
SG第29回賞金王決定戦(別名グランプリ) 最終日
・的中レース
1R 3連単 1→6→2 4,350円
3R 3連単 1→2→6 1,440円
4R 3連単 3→4→1 1,890円
10R(グランプリ順位決定戦)
3連単 1→4→5 2,280円
・回収率:191.5%
今回は現地・平和島まで乗り込んでの舟券勝負。どちらかというとツキがありました。1Rでわりあい多めの配当を当て、結果的にこれが資金となったために、1Rから12Rまで収支がマイナスに傾くことはありませんでした。
まあ、最近の自分にしては上出来、といったところです。
14年ぶりに平和島で賞金王が開催されたということで、この日の平和島は大盛り上がりを見せていました。その模様は、後日「平和島グランプリレポート」と題してここにつづる予定です。
住之江 GIII2014モーターボートレディスカップ
2014-11-03
●2014年11月2日 住之江(ナイター)
GIII2014モーターボートレディスカップ 4日目
・的中レース(12Rは購入せず)
11R 3連単 1→3→4 580円
・回収率:14.5%
今回はオール女子戦の住之江ナイターで勝負といきましたが……結果は散々たるものでした。1Rからことごとく外し続け、11Rでようやく当てたものの、ショボすぎる配当。やる気が失せましたので、12Rは舟券を買わずにそのまま場から出ました。
まあ、今のところ連敗は止まっている、と前向きの解釈をすることにしましょう。
GIII2014モーターボートレディスカップ 4日目
・的中レース(12Rは購入せず)
11R 3連単 1→3→4 580円
・回収率:14.5%
今回はオール女子戦の住之江ナイターで勝負といきましたが……結果は散々たるものでした。1Rからことごとく外し続け、11Rでようやく当てたものの、ショボすぎる配当。やる気が失せましたので、12Rは舟券を買わずにそのまま場から出ました。
まあ、今のところ連敗は止まっている、と前向きの解釈をすることにしましょう。
常滑 SG第61回全日本選手権(別名ボートレースダービー)
2014-10-19
●2014年10月18日 常滑
SG第61回全日本選手権(別名ボートレースダービー)4日目
・的中レース
12R 3連単 1→2→3 980円
・回収率:18.8%
今回のダービー、ひさびさに現地常滑まで乗り込んで舟券勝負といったのですが……結果はまったく不本意極まりないものとなりました。
今回は本当にあせりました。何せ1Rから11Rまで、かすり外しばかりでまったく当たらず。もしかすると今日の自分は、常滑まで行ってひとつも当てられずに終わるのではないか?と不安になりました。でも最後の12Rは的中。全敗はまぬがれました。
舟券勝負は残念な結果に終わりましたが、常滑に行ったことで楽しいひとときを過ごせました。例によって、後日訪問記をブログにてつづっていきます。
さて、これを書いている日は準優勝戦がおこなわれました。本来ならこの日は優勝戦なのですが、台風の影響で初日が順延となったために、ずれ込んでしまったのです。なので翌日が優勝戦です。
その優勝戦出場者は次のとおり。(敬称略)
1仲口博崇
2茅原悠紀
3菊地孝平
4池田浩二
5井口佳典
6平尾崇典
地元愛知の1仲口選手と4池田選手が優勝戦に残りました。となると、走り慣れている常滑ということもあり、優勝はこのふたりのどちらかの可能性が高いでしょう。そういうこともあって人気はこのふたりに集中することでしょう。
しかし3菊地選手がここに割って入る可能性もあります。なので「やってみなければわからない」のが、今回の優勝戦ですね。
(追記 2014-10-20)
優勝は仲口博崇選手でした。選手暦23年を経てようやくつかんだSG優勝でした。
SG第61回全日本選手権(別名ボートレースダービー)4日目
・的中レース
12R 3連単 1→2→3 980円
・回収率:18.8%
今回のダービー、ひさびさに現地常滑まで乗り込んで舟券勝負といったのですが……結果はまったく不本意極まりないものとなりました。
今回は本当にあせりました。何せ1Rから11Rまで、かすり外しばかりでまったく当たらず。もしかすると今日の自分は、常滑まで行ってひとつも当てられずに終わるのではないか?と不安になりました。でも最後の12Rは的中。全敗はまぬがれました。
舟券勝負は残念な結果に終わりましたが、常滑に行ったことで楽しいひとときを過ごせました。例によって、後日訪問記をブログにてつづっていきます。
さて、これを書いている日は準優勝戦がおこなわれました。本来ならこの日は優勝戦なのですが、台風の影響で初日が順延となったために、ずれ込んでしまったのです。なので翌日が優勝戦です。
その優勝戦出場者は次のとおり。(敬称略)
1仲口博崇
2茅原悠紀
3菊地孝平
4池田浩二
5井口佳典
6平尾崇典
地元愛知の1仲口選手と4池田選手が優勝戦に残りました。となると、走り慣れている常滑ということもあり、優勝はこのふたりのどちらかの可能性が高いでしょう。そういうこともあって人気はこのふたりに集中することでしょう。
しかし3菊地選手がここに割って入る可能性もあります。なので「やってみなければわからない」のが、今回の優勝戦ですね。
(追記 2014-10-20)
優勝は仲口博崇選手でした。選手暦23年を経てようやくつかんだSG優勝でした。
住之江 堺市制125周年記念競走
2014-10-12
●2014年10月12日 住之江(ナイター)
堺市制125周年記念競走 2日目
・的中レース
3R 3連単 1→2→6 1,070円
9R 3連単 1→6→2 1,360円
10R 3連単 1→6→2 1,450円
・回収率:82.55%
実にひさしぶりに住之江本場でナイター観戦&舟券勝負といきました。今まで都合がなかなかつかず、住之江には行けずにいたのですが、今回は運よく都合がついて喜び勇んで行ったのですが……まあ結果はイマイチでして。
しかしあらためて見てみると、私が今回的中させた目はすべて1・2・6で構成されていたのですね。どうでもいいですが。
なお、この日の翌日10月13日は、台風19号接近のために住之江ボートは開催中止順延となります。ボートパーク住之江も閉館です。まあ仕方ありませんね。台風通過が予想される時間が、モロに本場開催の時間ですからね。
堺市制125周年記念競走 2日目
・的中レース
3R 3連単 1→2→6 1,070円
9R 3連単 1→6→2 1,360円
10R 3連単 1→6→2 1,450円
・回収率:82.55%
実にひさしぶりに住之江本場でナイター観戦&舟券勝負といきました。今まで都合がなかなかつかず、住之江には行けずにいたのですが、今回は運よく都合がついて喜び勇んで行ったのですが……まあ結果はイマイチでして。
しかしあらためて見てみると、私が今回的中させた目はすべて1・2・6で構成されていたのですね。どうでもいいですが。
なお、この日の翌日10月13日は、台風19号接近のために住之江ボートは開催中止順延となります。ボートパーク住之江も閉館です。まあ仕方ありませんね。台風通過が予想される時間が、モロに本場開催の時間ですからね。
戸田 プレミアムGI第1回ヤングダービー
2014-09-23
●2014年9月23日 戸田
プレミアムGI 共同通信社杯第1回ヤングダービー 初日
・的中レース(1R・2Rは購入せず)
12R(ドリーム戦)
3連単 1→4→3 1,310円
・返還
5R 35がらみ×4点
(フライングによる)
・回収率:32.8%
実にひさびさの舟券勝負といきましたが……まあいつものごとく撃沈という結果でした。
この日イン逃げで決まったレースはわずかに4レース。コース幅が狭くまくりが決まりやすいことから「イン受難水面」と呼ばれる戸田。それがまさに証明された格好となりました。
さて、昨年までの新鋭王座決定戦に代わって、今年から新しく始まったこのヤングダービー。記念すべき第1回の初日であるこの日、さっそくその出ばなをくじくような出来事が起こりました。5Rでなんと、3艇ものフライングが発生してしまったのです。私もこのレース、購入した舟券すべて返還となりました。初日から大量の返還が起こってしまったことで、主催者はオカンムリでしょうねえ。
何にせよこのヤングダービー、初代優勝者は誰になるか、今後が楽しみです。
で、このヤングダービーの優勝者は「ヤング王者」と呼ばれるのでしょうか。それとも「ヤングチャンプ」なのでしょうか。後者だと何だかマンガ雑誌の名前みたいですねえ。
プレミアムGI 共同通信社杯第1回ヤングダービー 初日
・的中レース(1R・2Rは購入せず)
12R(ドリーム戦)
3連単 1→4→3 1,310円
・返還
5R 35がらみ×4点
(フライングによる)
・回収率:32.8%
実にひさびさの舟券勝負といきましたが……まあいつものごとく撃沈という結果でした。
この日イン逃げで決まったレースはわずかに4レース。コース幅が狭くまくりが決まりやすいことから「イン受難水面」と呼ばれる戸田。それがまさに証明された格好となりました。
さて、昨年までの新鋭王座決定戦に代わって、今年から新しく始まったこのヤングダービー。記念すべき第1回の初日であるこの日、さっそくその出ばなをくじくような出来事が起こりました。5Rでなんと、3艇ものフライングが発生してしまったのです。私もこのレース、購入した舟券すべて返還となりました。初日から大量の返還が起こってしまったことで、主催者はオカンムリでしょうねえ。
何にせよこのヤングダービー、初代優勝者は誰になるか、今後が楽しみです。
で、このヤングダービーの優勝者は「ヤング王者」と呼ばれるのでしょうか。それとも「ヤングチャンプ」なのでしょうか。後者だと何だかマンガ雑誌の名前みたいですねえ。
丸亀 SG第19回オーシャンカップ
2014-07-21
●2014年7月20日 丸亀
SG第19回オーシャンカップ 5日目準優勝戦
・的中レース(12Rは購入せず)
5R 3連単 1→3→5 1,120円
・返還
3R 2がらみ×2点
(フライングによる)
・回収率:26.7%
今回は、実に1年ぶりに丸亀へと行って、舟券勝負に挑んだのですが……まあいつものごとく玉砕でした。トホホ。
それでも、実にひさびさにナイターレースを楽しむことができ、また面白いレースを見せてくれたので、それはよかったと思っています。
私事ですが、現在の私は実質「週休1日」となっていて、住之江でナイター開催があっても行けない状況なのです。今回はたまた連休となったので、ナイターに行けた幸運な時間だったのです。
今回のオーシャンカップ、優勝戦の出場選手は次のとおり。(敬称略)
1吉田拡郎
2濱野谷憲吾
3徳増秀樹
4池田浩二
5田中信一郎
6瓜生正義
実は、11R準優勝戦で1着となったのは、予選1位の杉山正樹選手だったのですが、待機行動違反を取られてしまい賞典除外。そのために瓜生選手が繰り上がりで出場となりました。
結果、優勝したのは1吉田拡郎選手。スタートから1周1Mで他艇を見事に押し切って、イン逃げで勝利。吉田拡郎選手はこれがSG初制覇となりました。
「岡山の核弾頭」こと吉田拡郎選手。この日の丸亀は、岡山から観戦に来ているファンも多かったことでしょう。彼らの思いに吉田選手が答えた格好となりましたね。
後日、例によって訪問記を書いていきます。
SG第19回オーシャンカップ 5日目準優勝戦
・的中レース(12Rは購入せず)
5R 3連単 1→3→5 1,120円
・返還
3R 2がらみ×2点
(フライングによる)
・回収率:26.7%
今回は、実に1年ぶりに丸亀へと行って、舟券勝負に挑んだのですが……まあいつものごとく玉砕でした。トホホ。
それでも、実にひさびさにナイターレースを楽しむことができ、また面白いレースを見せてくれたので、それはよかったと思っています。
私事ですが、現在の私は実質「週休1日」となっていて、住之江でナイター開催があっても行けない状況なのです。今回はたまた連休となったので、ナイターに行けた幸運な時間だったのです。
今回のオーシャンカップ、優勝戦の出場選手は次のとおり。(敬称略)
1吉田拡郎
2濱野谷憲吾
3徳増秀樹
4池田浩二
5田中信一郎
6瓜生正義
実は、11R準優勝戦で1着となったのは、予選1位の杉山正樹選手だったのですが、待機行動違反を取られてしまい賞典除外。そのために瓜生選手が繰り上がりで出場となりました。
結果、優勝したのは1吉田拡郎選手。スタートから1周1Mで他艇を見事に押し切って、イン逃げで勝利。吉田拡郎選手はこれがSG初制覇となりました。
「岡山の核弾頭」こと吉田拡郎選手。この日の丸亀は、岡山から観戦に来ているファンも多かったことでしょう。彼らの思いに吉田選手が答えた格好となりましたね。
後日、例によって訪問記を書いていきます。
尼崎 開設62周年記念 GI尼崎センプルカップ
2014-06-14
●2014年6月14日 尼崎
開設62周年記念 GI尼崎センプルカップ 初日
・的中レース
8R 3連単 1→3→4 890円
10R 3連単 1→4→2 1,110円
12R(ドリーム戦)
3連単 1→2→5 1,080円
・回収率:64.2%
今回の舟券勝負は尼崎周年記念。前半なかなか当たらず不安になりましたが、8Rでようやく的中。前回からの連敗は22で止まりました。ま、いつものごとく、収支はマイナスに終わりましたがね。
今回はGI周年記念ということで、大屋根下ステージではさまざまなイベントがおこなわれました。
初日ということで、開門直後に選手紹介。ドリーム戦出場者インタビュー。そのあとはボートレース尼崎のPR部隊・アマガミシックスの出演。ステージで新曲の披露もありました。
そしてこの日の注目のイベントは、歌手・川嶋あいさんによるライブ! 代表曲『旅立ちの日に…』の生歌を披露してくださいました。まさか尼崎の大屋根下で川嶋さんの歌を聞けるとは思いませんでした。
次に、今回限定で販売された食べ物について。
まず↓こちら。博多の屋台では定番の「焼きラーメン」が、尼崎まで来ました。

「これ焼きそばでしょ?」と思ったあなた、違うのです。この焼きラーメンはトンコツダレを麺にからめて焼いたもので、焼きそばとは異なるものです。焼きラーメンを食べて、少しだけ博多に来た気分に浸りました。
ちなみに↓これが尼崎『丸久』で販売されている焼きそば。

それとカキ氷の販売もありまして、この↓みかんカキ氷をいただきました。

まあ何ということはない、缶詰のみかんをシロップと一緒にかけただけのものなのですが、これがけっこう氷に合うのですよ。
横浜スタジアムでは、これと似た「みかん氷」が名物と聞きます。というわけで、これを食べて少しだけ横浜スタジアムに来た気分に浸りました。
(おまけ)

尼崎の次節開催では、鳥飼眞選手が出場予定となっているのですが……
その鳥飼選手、なんと酒飲んで酔っ払って他人の家のドアを壊したことで、器物破損罪で逮捕されたとのこと。となると、当然出場は取り消しと思われます。
開設62周年記念 GI尼崎センプルカップ 初日
・的中レース
8R 3連単 1→3→4 890円
10R 3連単 1→4→2 1,110円
12R(ドリーム戦)
3連単 1→2→5 1,080円
・回収率:64.2%
今回の舟券勝負は尼崎周年記念。前半なかなか当たらず不安になりましたが、8Rでようやく的中。前回からの連敗は22で止まりました。ま、いつものごとく、収支はマイナスに終わりましたがね。
今回はGI周年記念ということで、大屋根下ステージではさまざまなイベントがおこなわれました。
初日ということで、開門直後に選手紹介。ドリーム戦出場者インタビュー。そのあとはボートレース尼崎のPR部隊・アマガミシックスの出演。ステージで新曲の披露もありました。
そしてこの日の注目のイベントは、歌手・川嶋あいさんによるライブ! 代表曲『旅立ちの日に…』の生歌を披露してくださいました。まさか尼崎の大屋根下で川嶋さんの歌を聞けるとは思いませんでした。
次に、今回限定で販売された食べ物について。
まず↓こちら。博多の屋台では定番の「焼きラーメン」が、尼崎まで来ました。

「これ焼きそばでしょ?」と思ったあなた、違うのです。この焼きラーメンはトンコツダレを麺にからめて焼いたもので、焼きそばとは異なるものです。焼きラーメンを食べて、少しだけ博多に来た気分に浸りました。
ちなみに↓これが尼崎『丸久』で販売されている焼きそば。

それとカキ氷の販売もありまして、この↓みかんカキ氷をいただきました。

まあ何ということはない、缶詰のみかんをシロップと一緒にかけただけのものなのですが、これがけっこう氷に合うのですよ。
横浜スタジアムでは、これと似た「みかん氷」が名物と聞きます。というわけで、これを食べて少しだけ横浜スタジアムに来た気分に浸りました。
(おまけ)

尼崎の次節開催では、鳥飼眞選手が出場予定となっているのですが……
その鳥飼選手、なんと酒飲んで酔っ払って他人の家のドアを壊したことで、器物破損罪で逮捕されたとのこと。となると、当然出場は取り消しと思われます。
福岡 SG第41回笹川賞(別名ボートレースオールスター)
2014-06-01
●2014年6月1日 福岡
SG第41回笹川賞(別名ボートレースオールスター) 最終日
・的中レースは……なし!!(ただし1Rは購入せず)当然回収率は0%。
なんと、今回は悲しいことに的中レースがひとつもありませんでした。前回の舟券勝負から数えて、目下15連敗中です。泥沼にはまってしまいました。
しかし、この泥沼は今まで何度か経験してきたこと。いつかは脱出できるときが来るものです。次回の舟券勝負でそうすることにいたしましょう。
さて、今回の笹川賞、優勝戦は次の顔ぶれでした。(敬称略)
1今村豊
2菊地孝平
3服部幸男
4茅原悠紀
5今垣光太郎
6丸岡正典
当初、大方の予想は1今村選手のイン逃げで固いだろうとの見方でした。
しかし、フタを開けてみれば2菊地選手が得意の素早いスタートから今村選手に猛追、1周1Mで今村選手が外に流された(おそらく、福岡独特の「うねり」によるものと思われます)隙をねらって見事な差しを決めました。そこから先頭に立ち、そのままゴール。菊地選手は5年ぶりのSG制覇となりました。
今村選手は2着、そして3着に入ったのは5今垣選手。今垣選手は今回、SGの出場自体が実に久しぶりとなっただけでなく、優勝戦にまで進んで3着となったのです。貫禄を見せつけましたね。やはりこの人はSGの舞台がよく似合います。
ちなみに、上記3選手には今回から金・銀・銅のメダルが贈呈されたのでした。
SG第41回笹川賞(別名ボートレースオールスター) 最終日
・的中レースは……なし!!(ただし1Rは購入せず)当然回収率は0%。
なんと、今回は悲しいことに的中レースがひとつもありませんでした。前回の舟券勝負から数えて、目下15連敗中です。泥沼にはまってしまいました。
しかし、この泥沼は今まで何度か経験してきたこと。いつかは脱出できるときが来るものです。次回の舟券勝負でそうすることにいたしましょう。
さて、今回の笹川賞、優勝戦は次の顔ぶれでした。(敬称略)
1今村豊
2菊地孝平
3服部幸男
4茅原悠紀
5今垣光太郎
6丸岡正典
当初、大方の予想は1今村選手のイン逃げで固いだろうとの見方でした。
しかし、フタを開けてみれば2菊地選手が得意の素早いスタートから今村選手に猛追、1周1Mで今村選手が外に流された(おそらく、福岡独特の「うねり」によるものと思われます)隙をねらって見事な差しを決めました。そこから先頭に立ち、そのままゴール。菊地選手は5年ぶりのSG制覇となりました。
今村選手は2着、そして3着に入ったのは5今垣選手。今垣選手は今回、SGの出場自体が実に久しぶりとなっただけでなく、優勝戦にまで進んで3着となったのです。貫禄を見せつけましたね。やはりこの人はSGの舞台がよく似合います。
ちなみに、上記3選手には今回から金・銀・銅のメダルが贈呈されたのでした。
唐津 プレミアムGI第15回名人戦(別名マスターズチャンピオン)
2014-04-20
●2014年4月20日 唐津
プレミアムGI第15回名人戦(別名マスターズチャンピオン)最終日
・的中レース
8R 3連単 1→2→3 970円
・返還
12R 2がらみ×6点
(フライングによる)
・回収率:22%
先月の尼崎以来、1ヵ月ぶりの舟券勝負となった今回。しかし結果は散々たるもので……もう自分でも情けなくなりますね。
この日おこなわれた名人戦、最終日ということで最終12Rは優勝戦でした。出場者は次のとおり。(敬称略)
1金子良昭
2長谷川巌
3大嶋一也
4高橋淳美
5原田順一
6泉具巳
私はこのレース、3連単ボックス123を購入しました。
で、レースが始まりスタート!となりましたが……ここで2号艇がまさかのフライング。よって、私の舟券はすべて返還となりました。私自身にとっては、本当に久しぶりの返還です。
周りを見ると、レースの結果が確定するのを待たずに払戻機に列を作って並ぶ人が続出。つまり、それだけ返還となった客が多かったということですね。実にわかりやすいです。
なお、今回の名人戦で優勝したのは、金子良昭選手でした。
今回の名人戦、結構な額が返還となるフライングが続出しました。
まず優勝候補の江口晃生選手がフライング。次に準優勝戦で、同じく優勝候補の西島義則選手がフライング。さらに最後の優勝戦でもフライング。これだけで大幅な損失となったことは間違いないでしょう。唐津市、泣くに泣けない状況ではないでしょうか。
ところで、話は変わります。
もうすぐ大型連休がやってきますが、そのときに私は川口オートレース場へと行くつもりでいます。4月29日、昭和の日にです。この日、川口では「SGオールスターオートレース」を開催していまして、4月29日は優勝戦の日なのです。なのでそれに合わせて行くというわけです。
行ったならば、また例によって訪問記をここに書いていきます。
プレミアムGI第15回名人戦(別名マスターズチャンピオン)最終日
・的中レース
8R 3連単 1→2→3 970円
・返還
12R 2がらみ×6点
(フライングによる)
・回収率:22%
先月の尼崎以来、1ヵ月ぶりの舟券勝負となった今回。しかし結果は散々たるもので……もう自分でも情けなくなりますね。
この日おこなわれた名人戦、最終日ということで最終12Rは優勝戦でした。出場者は次のとおり。(敬称略)
1金子良昭
2長谷川巌
3大嶋一也
4高橋淳美
5原田順一
6泉具巳
私はこのレース、3連単ボックス123を購入しました。
で、レースが始まりスタート!となりましたが……ここで2号艇がまさかのフライング。よって、私の舟券はすべて返還となりました。私自身にとっては、本当に久しぶりの返還です。
周りを見ると、レースの結果が確定するのを待たずに払戻機に列を作って並ぶ人が続出。つまり、それだけ返還となった客が多かったということですね。実にわかりやすいです。
なお、今回の名人戦で優勝したのは、金子良昭選手でした。
今回の名人戦、結構な額が返還となるフライングが続出しました。
まず優勝候補の江口晃生選手がフライング。次に準優勝戦で、同じく優勝候補の西島義則選手がフライング。さらに最後の優勝戦でもフライング。これだけで大幅な損失となったことは間違いないでしょう。唐津市、泣くに泣けない状況ではないでしょうか。
ところで、話は変わります。
もうすぐ大型連休がやってきますが、そのときに私は川口オートレース場へと行くつもりでいます。4月29日、昭和の日にです。この日、川口では「SGオールスターオートレース」を開催していまして、4月29日は優勝戦の日なのです。なのでそれに合わせて行くというわけです。
行ったならば、また例によって訪問記をここに書いていきます。