住之江 SG第28回賞金王決定戦
2013-12-23
●2013年12月23日 住之江
SG第28回賞金王決定戦 最終日
・的中レース(6R~12R)
6R 3連単 3→1→4 2,280円
10R(賞金王順位決定戦)
3連単 1→3→4 1,420円
・回収率:115.6%
今年の賞金王最終日は、前日に突如入った仕事が長引き帰りが遅くなった影響で、朝早く起きられず昼ごろに住之江に到着したため、途中6Rからの勝負となりました。
11Rシリーズ優勝戦も12R賞金王決定戦も外してしまいましたが、購入回数が減った分収支マイナスとならずに済んだともいえるので、まあ結果的によかったのではないかと思います。
そして、これをもって2013年の私の舟券勝負は終わりであります。また今年も負けが込んだ1年でした。
今回のシリーズ戦優勝は前本泰和選手、そして賞金王決定戦優勝は池田浩二選手。どちらも1号艇、インからの逃げを鋭く決めての勝利でした。
ただ……今回のシリーズ優勝戦では転覆が発生しました。転覆艇が水面上にあると、他艇はそれをよけて走らざるを得なくなります。これで激しい争いができなくなってしまうので、興奮が冷めてしまうのですよねえ。まして優勝戦ともなると、これで一気にシラけてしまいます。
それと賞金王決定戦。こちらは事故等はなかったものの、結果は着順が枠番どおり、すなわち1→2→3→4→5→6という結果でした。あまりに堅すぎます。
そんなわけで、今回の賞金王の優勝戦は、シリーズ戦も決定戦もイマイチ盛り上がりに欠けた、そんな印象でした。
さて、来年の賞金王決定戦は、東京へと飛んで平和島での開催です。
そのかわり、住之江では年の終わりに大晦日を最終日として、賞金女王決定戦を開催。来年の住之江は大晦日に盛り上がりを見せることとなりそうです。
SG第28回賞金王決定戦 最終日
・的中レース(6R~12R)
6R 3連単 3→1→4 2,280円
10R(賞金王順位決定戦)
3連単 1→3→4 1,420円
・回収率:115.6%
今年の賞金王最終日は、前日に突如入った仕事が長引き帰りが遅くなった影響で、朝早く起きられず昼ごろに住之江に到着したため、途中6Rからの勝負となりました。
11Rシリーズ優勝戦も12R賞金王決定戦も外してしまいましたが、購入回数が減った分収支マイナスとならずに済んだともいえるので、まあ結果的によかったのではないかと思います。
そして、これをもって2013年の私の舟券勝負は終わりであります。また今年も負けが込んだ1年でした。
今回のシリーズ戦優勝は前本泰和選手、そして賞金王決定戦優勝は池田浩二選手。どちらも1号艇、インからの逃げを鋭く決めての勝利でした。
ただ……今回のシリーズ優勝戦では転覆が発生しました。転覆艇が水面上にあると、他艇はそれをよけて走らざるを得なくなります。これで激しい争いができなくなってしまうので、興奮が冷めてしまうのですよねえ。まして優勝戦ともなると、これで一気にシラけてしまいます。
それと賞金王決定戦。こちらは事故等はなかったものの、結果は着順が枠番どおり、すなわち1→2→3→4→5→6という結果でした。あまりに堅すぎます。
そんなわけで、今回の賞金王の優勝戦は、シリーズ戦も決定戦もイマイチ盛り上がりに欠けた、そんな印象でした。
さて、来年の賞金王決定戦は、東京へと飛んで平和島での開催です。
そのかわり、住之江では年の終わりに大晦日を最終日として、賞金女王決定戦を開催。来年の住之江は大晦日に盛り上がりを見せることとなりそうです。
芦屋 GI第2回賞金女王決定戦&シリーズ戦
2013-12-15
●2013年12月15日 芦屋
GI第2回賞金女王決定戦&シリーズ戦 最終日
・的中レース……なし!(ただし1Rは購入せず)
何ということでしょう。今回の舟券勝負はひとつの的中もなしに終わってしまいました。荒れる展開が何かと多かったことも要因でしたが、ここまで惨敗してしまうと、相当へこんでしまいますねえ。
前回のチャレンジカップのときから、現在20連敗。この次の賞金王決定戦で何としても連敗を止めてみせます。
今回の賞金女王決定戦で優勝したのは、平山智加選手。これまで女子王座決定戦で3度優勝戦1号艇となりながら、優勝を逃していました。
そして今回も優勝戦1号艇。荒れる展開が続くこの日の芦屋で、もしかすると今回もダメかも?と少し不安になりましたが、なかなかどうして。スタートは一番で決めて、1周1Mで難なく逃げを決めての勝利。見事ティアラ獲得です。
平山選手、今年初めの尼崎周年で優勝を決め、さらに今年の終わりに賞金女王決定戦優勝。2013年の女子ボート界は平山選手で始まり平山選手で終わったといってよいでしょう。もう正真正銘、女子王者です。
同時におこなわれたシリーズ戦で優勝したのは山下友貴選手でした。
こちらで本命視されていたのは田口節子選手。田口選手は1周1Mこそ先頭に立ちましたが、2Mターンで大きく外側に流れていってしまい、その隙を狙って山下選手がトップに。そのまま山下選手の勝利となりました。
来年の賞金女王決定戦は、住之江で開催です。しかも最終日は大晦日です!
GI第2回賞金女王決定戦&シリーズ戦 最終日
・的中レース……なし!(ただし1Rは購入せず)
何ということでしょう。今回の舟券勝負はひとつの的中もなしに終わってしまいました。荒れる展開が何かと多かったことも要因でしたが、ここまで惨敗してしまうと、相当へこんでしまいますねえ。
前回のチャレンジカップのときから、現在20連敗。この次の賞金王決定戦で何としても連敗を止めてみせます。
今回の賞金女王決定戦で優勝したのは、平山智加選手。これまで女子王座決定戦で3度優勝戦1号艇となりながら、優勝を逃していました。
そして今回も優勝戦1号艇。荒れる展開が続くこの日の芦屋で、もしかすると今回もダメかも?と少し不安になりましたが、なかなかどうして。スタートは一番で決めて、1周1Mで難なく逃げを決めての勝利。見事ティアラ獲得です。
平山選手、今年初めの尼崎周年で優勝を決め、さらに今年の終わりに賞金女王決定戦優勝。2013年の女子ボート界は平山選手で始まり平山選手で終わったといってよいでしょう。もう正真正銘、女子王者です。
同時におこなわれたシリーズ戦で優勝したのは山下友貴選手でした。
こちらで本命視されていたのは田口節子選手。田口選手は1周1Mこそ先頭に立ちましたが、2Mターンで大きく外側に流れていってしまい、その隙を狙って山下選手がトップに。そのまま山下選手の勝利となりました。
来年の賞金女王決定戦は、住之江で開催です。しかも最終日は大晦日です!
津 SG第16回チャレンジカップ
2013-11-23
●2013年11月23日 津
SG第16回チャレンジカップ 5日目準優勝戦
・的中レース
3R 3連単 1→2→5 1,990円
・回収率:39.8%
今回はひさびさの遠征で、津まで乗り込んでの舟券勝負といきましたが……またしても惨敗に終わりました。舟券のことはこのぐらいにして、後日の訪問記をお楽しみに。
明日のチャレンジカップ優勝戦出場選手は次のとおり。(敬称略)
1森高一真
2菊地孝平
3徳増秀樹
4三井所尊春
5山口剛
6齊藤仁
これはもう、1森高選手か2菊地選手のどちらかではないかと思います。
ちなみに、6齊藤選手は優勝戦3着以上で、齊藤選手および4三井所選手を除く4選手は優勝すれば、賞金王決定戦出場当確です。三井所選手は残念ながら、優勝しても賞金獲得額12位以内には入れません。
明日賞金王決定戦に出場する12名が決まります。最後の12人賞金王決定戦です。
(追記 2013-11-24)
優勝は1森高一真選手でした。1周1Mで他の選手を寄せつけない見事なイン逃げでの勝利でした。
しかし……優勝戦で6齊藤仁選手が3着に入り、賞金獲得額で森高選手を上回って12位となったために、賞金王決定戦には齊藤選手が出場。森高選手は惜しくも出場とはなりませんでした。何かやりきれないものを感じてしまいますねえ。
そして来月に控えし住之江での賞金王決定戦、出場選手は次のとおりとなりました。(敬称略)
瓜生正義
池田浩二
新田雄史
松井繁
太田和美
毒島誠
井口佳典
篠崎元志
湯川浩司
中島孝平
田村隆信
齊藤仁
約1ヵ月後の住之江が楽しみです!
SG第16回チャレンジカップ 5日目準優勝戦
・的中レース
3R 3連単 1→2→5 1,990円
・回収率:39.8%
今回はひさびさの遠征で、津まで乗り込んでの舟券勝負といきましたが……またしても惨敗に終わりました。舟券のことはこのぐらいにして、後日の訪問記をお楽しみに。
明日のチャレンジカップ優勝戦出場選手は次のとおり。(敬称略)
1森高一真
2菊地孝平
3徳増秀樹
4三井所尊春
5山口剛
6齊藤仁
これはもう、1森高選手か2菊地選手のどちらかではないかと思います。
ちなみに、6齊藤選手は優勝戦3着以上で、齊藤選手および4三井所選手を除く4選手は優勝すれば、賞金王決定戦出場当確です。三井所選手は残念ながら、優勝しても賞金獲得額12位以内には入れません。
明日賞金王決定戦に出場する12名が決まります。最後の12人賞金王決定戦です。
(追記 2013-11-24)
優勝は1森高一真選手でした。1周1Mで他の選手を寄せつけない見事なイン逃げでの勝利でした。
しかし……優勝戦で6齊藤仁選手が3着に入り、賞金獲得額で森高選手を上回って12位となったために、賞金王決定戦には齊藤選手が出場。森高選手は惜しくも出場とはなりませんでした。何かやりきれないものを感じてしまいますねえ。
そして来月に控えし住之江での賞金王決定戦、出場選手は次のとおりとなりました。(敬称略)
瓜生正義
池田浩二
新田雄史
松井繁
太田和美
毒島誠
井口佳典
篠崎元志
湯川浩司
中島孝平
田村隆信
齊藤仁
約1ヵ月後の住之江が楽しみです!
平和島 SG第60回全日本選手権
2013-10-19
●2013年10月19日 平和島
SG第60回国土交通大臣旗争奪 全日本選手権 4日目
・的中レース(1Rは購入せず)
2R 3連単 1→4→6 3,420円
6R 3連単 1→3→6 1,900円
・回収率:106.4%
今回はひさびさのSGでの舟券勝負といきました。
2Rを当てて、これは幸先いいぞと思ったのもつかの間、その後は6Rを当てただけで、あとはことごとくハズレ……結局、7R以降の連敗によって儲けを減らしていき、ほんのわずかに収支プラスにできただけでした。
さて、今回のダービーは台風の影響で開催日程が1日順延となりました。なので本来ならば10月19日は準優勝戦の日でしたが、予選最終日となって白熱した争いが繰り広げられました。
予選の結果、準優勝戦は次の組み合わせとなります。(敬称略)
・10R
1三井所尊春
2中島孝平
3中澤和志
4吉田拡郎
5松井繁
6丸岡正典
・11R
1坂口周
2吉川元浩
3田村隆信
4山口達也
5山口剛
6平田忠則
・12R
1瓜生正義
2守田俊介
3石川真二
4池永太
5今村暢孝
6烏野賢太
さて、この中から優勝戦に進むのはどの6名でしょうか。
SG第60回国土交通大臣旗争奪 全日本選手権 4日目
・的中レース(1Rは購入せず)
2R 3連単 1→4→6 3,420円
6R 3連単 1→3→6 1,900円
・回収率:106.4%
今回はひさびさのSGでの舟券勝負といきました。
2Rを当てて、これは幸先いいぞと思ったのもつかの間、その後は6Rを当てただけで、あとはことごとくハズレ……結局、7R以降の連敗によって儲けを減らしていき、ほんのわずかに収支プラスにできただけでした。
さて、今回のダービーは台風の影響で開催日程が1日順延となりました。なので本来ならば10月19日は準優勝戦の日でしたが、予選最終日となって白熱した争いが繰り広げられました。
予選の結果、準優勝戦は次の組み合わせとなります。(敬称略)
・10R
1三井所尊春
2中島孝平
3中澤和志
4吉田拡郎
5松井繁
6丸岡正典
・11R
1坂口周
2吉川元浩
3田村隆信
4山口達也
5山口剛
6平田忠則
・12R
1瓜生正義
2守田俊介
3石川真二
4池永太
5今村暢孝
6烏野賢太
さて、この中から優勝戦に進むのはどの6名でしょうか。
尼崎 MBSラジオ1179賞競走
2013-10-14
●2013年10月14日 尼崎
MBSラジオ1179賞競走 4日目
・的中レース
2R 3連単 1→4→3 1,200円
6R 3連単 1→3→2 480円
8R 3連単 1→3→4 710円
11R 3連単 1→2→5 790円
・回収率:56.8%
実に、今年6月1日の尼崎周年記念以来の、尼崎での舟券勝負といきましたが……結果はごらんの通りでして。
ま、結果に関してはこのぐらいにとどめて、話を変えるとします。
今回ひさしぶりに尼崎までやってきたのですが、それまでの間に新しい施設ができていたのでした。それは『センプルピア』と呼ばれる外向発売所。阪神電車尼崎センタープール駅のすぐそばにあります。
このセンプルピアについては、また日を改めて詳しく書くことにします。
なお、今回尼崎で開催された『MBSラジオ1179賞競走』の1179とは、MBS(毎日放送)ラジオの周波数です。
MBSラジオ1179賞競走 4日目
・的中レース
2R 3連単 1→4→3 1,200円
6R 3連単 1→3→2 480円
8R 3連単 1→3→4 710円
11R 3連単 1→2→5 790円
・回収率:56.8%
実に、今年6月1日の尼崎周年記念以来の、尼崎での舟券勝負といきましたが……結果はごらんの通りでして。
ま、結果に関してはこのぐらいにとどめて、話を変えるとします。
今回ひさしぶりに尼崎までやってきたのですが、それまでの間に新しい施設ができていたのでした。それは『センプルピア』と呼ばれる外向発売所。阪神電車尼崎センタープール駅のすぐそばにあります。
このセンプルピアについては、また日を改めて詳しく書くことにします。
なお、今回尼崎で開催された『MBSラジオ1179賞競走』の1179とは、MBS(毎日放送)ラジオの周波数です。
丸亀 SG第59回モーターボート記念
2013-08-31
●2013年8月30日 丸亀
SG第59回総理大臣杯争奪モーターボート記念 4日目
・的中レース
6R 3連単 1→2→6 1,340円
・回収率:26.8%
今回は現地・丸亀まで行って舟券勝負と意気込んだのですが……もう自分が情けなくなるくらいの残念な結果に終わりました。
まあそれでも、今回はスタンドが新しくなった丸亀へ初めて行けて、そこでいろいろなもの見られて、いろいろなものを食べられましたので、これはこれでよしとの思いです。
例によって、後日訪問記を書いていきます。今回は前回丸亀に行ったときとは様子がガラリと変わっていたので、ネタがけっこう多くあるのです。
さて、明日9月1日は優勝戦。出場選手は次のとおり(敬称略)。
1毒島誠
2平石和男
3篠崎元志
4菊地孝平
5中島孝平
6新田雄史
意外と言ったら失礼でしょうか、1号艇は毒島選手。予選1位で有力視されていた菊地選手は4号艇。このふたりのどちらかが優勝ではないかと思います。
毒島選手は枠優位ですが、SG初の1号艇ということで、大きなプレッシャーがあることも考えられます。
一方、菊地選手はお得意の早いスタートがあります。あわよくばスタートで前に出てカドからの攻めで出て行く可能性もあります。あと、これまでSGでは何度も優勝戦を戦っていることで、経験の量からも菊地選手のほうが少しばかり勝っている印象があります。
なのでここは菊地選手の優勝と予想します。
(追記 2013-09-01)
優勝は毒島誠選手でした。
SG優勝戦初1号艇のプレッシャーをはねのけ、コンマ02の驚異的スタートから1周1Mで落ち着いて抜けて逃げ勝利。新時代を担う選手がまたここに現れたようです。
菊地選手はやはりF持ちだと思い切ったスタートが切れなかったのか、遅れ気味のスタートであと一歩及びませんでした。
あと、この優勝戦で残念ながら、篠崎元志選手がフライングを切ってしまいました。これで篠崎選手は向こう1年SGに出場できません。しかし来年のダービーで篠崎選手の姿を目にできると信じます。
SG第59回総理大臣杯争奪モーターボート記念 4日目
・的中レース
6R 3連単 1→2→6 1,340円
・回収率:26.8%
今回は現地・丸亀まで行って舟券勝負と意気込んだのですが……もう自分が情けなくなるくらいの残念な結果に終わりました。
まあそれでも、今回はスタンドが新しくなった丸亀へ初めて行けて、そこでいろいろなもの見られて、いろいろなものを食べられましたので、これはこれでよしとの思いです。
例によって、後日訪問記を書いていきます。今回は前回丸亀に行ったときとは様子がガラリと変わっていたので、ネタがけっこう多くあるのです。
さて、明日9月1日は優勝戦。出場選手は次のとおり(敬称略)。
1毒島誠
2平石和男
3篠崎元志
4菊地孝平
5中島孝平
6新田雄史
意外と言ったら失礼でしょうか、1号艇は毒島選手。予選1位で有力視されていた菊地選手は4号艇。このふたりのどちらかが優勝ではないかと思います。
毒島選手は枠優位ですが、SG初の1号艇ということで、大きなプレッシャーがあることも考えられます。
一方、菊地選手はお得意の早いスタートがあります。あわよくばスタートで前に出てカドからの攻めで出て行く可能性もあります。あと、これまでSGでは何度も優勝戦を戦っていることで、経験の量からも菊地選手のほうが少しばかり勝っている印象があります。
なのでここは菊地選手の優勝と予想します。
(追記 2013-09-01)
優勝は毒島誠選手でした。
SG優勝戦初1号艇のプレッシャーをはねのけ、コンマ02の驚異的スタートから1周1Mで落ち着いて抜けて逃げ勝利。新時代を担う選手がまたここに現れたようです。
菊地選手はやはりF持ちだと思い切ったスタートが切れなかったのか、遅れ気味のスタートであと一歩及びませんでした。
あと、この優勝戦で残念ながら、篠崎元志選手がフライングを切ってしまいました。これで篠崎選手は向こう1年SGに出場できません。しかし来年のダービーで篠崎選手の姿を目にできると信じます。
鳴門 GI第27回女子王座決定戦
2013-08-10
●2013年8月10日 鳴門
GI第27回女子王座決定戦競走 5日目準優勝戦
・的中レース
7R 3連単 1→6→2 2,610円
8R 3連単 1→2→3 610円
・回収率:67%
実に久しぶり、約1ヶ月強もの間隔を経ての舟券勝負となった今回、私は現地・鳴門まで行って観戦し舟券を買いました。
しかし、そうそううまくは行かなかったという有様でして。特にこの日は準優勝戦がおこなわれたというのに、3つとも外してしまいました。
言い訳がましい物言いになりそうですが、この日の鳴門はとにかくレース展開が大荒れだったのです。何せイン逃げがなかなか決まらない。レース前半はイン艇が1着となったレースが皆無でした。全体を見ても、万舟となったレースが5つ。万舟まで行かずとも、本命がことごとく崩れる展開ばかりだったのです。
気温がこの夏一番の高さといわれたこの日。それが選手やモーターの調子にも影響してきたのでしょうか?
で、最終日の優勝戦は次のとおりとなりました(敬称略)。
1平山智加
2谷川里江
3山川美由紀
4金田幸子
5淺田千亜希
6寺田千恵
やはりここは1平山選手が大本命でしょう。今度こそ女子王座の栄冠を手にできるとよいのですが。
それに続くのは平山選手の支部の先輩・3山川選手と、地元で唯一優勝戦まで残った5淺田選手とみました。というわけで、予想は↓こうです。
1―3―5 1―5―3
平山選手に相当な人気が集中することが予想されますので、ここまで絞ったほうが得策かと。もっとも、私は当日舟券を買いませんがね。
あと、これはどうでもいいネタなのですが……
上記に並べた優勝戦出場選手の名前、縦に読むとなにやら別の名前らしきものになることに、書いていて気がつきました。
「平谷山金淺寺」何かいかにもありそうな寺の名前です。
「智里美幸」こういう名前の選手が本当にいそうです。
「加江由紀子・亜希恵」漫才コンビでしょうか。
それと外枠3人は全員名前の2文字目が「田」、さらに淺田選手と寺田選手に関しては「田千」までもが共通しています。
いや本当にどうでもいい話でしたね。
(追記 2013-08-11)
優勝は4金田幸子選手でした。好スタートを切り、1周1Mでの見事なまくりが決まっての勝利です。
平山選手、今度こそ優勝と期待しましたが、結果は「二度あることは三度ある」……しかしまだまだ先はあります。いつかは栄光を手にする日が来るでしょう。
GI第27回女子王座決定戦競走 5日目準優勝戦
・的中レース
7R 3連単 1→6→2 2,610円
8R 3連単 1→2→3 610円
・回収率:67%
実に久しぶり、約1ヶ月強もの間隔を経ての舟券勝負となった今回、私は現地・鳴門まで行って観戦し舟券を買いました。
しかし、そうそううまくは行かなかったという有様でして。特にこの日は準優勝戦がおこなわれたというのに、3つとも外してしまいました。
言い訳がましい物言いになりそうですが、この日の鳴門はとにかくレース展開が大荒れだったのです。何せイン逃げがなかなか決まらない。レース前半はイン艇が1着となったレースが皆無でした。全体を見ても、万舟となったレースが5つ。万舟まで行かずとも、本命がことごとく崩れる展開ばかりだったのです。
気温がこの夏一番の高さといわれたこの日。それが選手やモーターの調子にも影響してきたのでしょうか?
で、最終日の優勝戦は次のとおりとなりました(敬称略)。
1平山智加
2谷川里江
3山川美由紀
4金田幸子
5淺田千亜希
6寺田千恵
やはりここは1平山選手が大本命でしょう。今度こそ女子王座の栄冠を手にできるとよいのですが。
それに続くのは平山選手の支部の先輩・3山川選手と、地元で唯一優勝戦まで残った5淺田選手とみました。というわけで、予想は↓こうです。
1―3―5 1―5―3
平山選手に相当な人気が集中することが予想されますので、ここまで絞ったほうが得策かと。もっとも、私は当日舟券を買いませんがね。
あと、これはどうでもいいネタなのですが……
上記に並べた優勝戦出場選手の名前、縦に読むとなにやら別の名前らしきものになることに、書いていて気がつきました。
「平谷山金淺寺」何かいかにもありそうな寺の名前です。
「智里美幸」こういう名前の選手が本当にいそうです。
「加江由紀子・亜希恵」漫才コンビでしょうか。
それと外枠3人は全員名前の2文字目が「田」、さらに淺田選手と寺田選手に関しては「田千」までもが共通しています。
いや本当にどうでもいい話でしたね。
(追記 2013-08-11)
優勝は4金田幸子選手でした。好スタートを切り、1周1Mでの見事なまくりが決まっての勝利です。
平山選手、今度こそ優勝と期待しましたが、結果は「二度あることは三度ある」……しかしまだまだ先はあります。いつかは栄光を手にする日が来るでしょう。
常滑 SG第23回グランドチャンピオン決定戦
2013-06-30
●2013年6月30日 常滑
SG第23回グランドチャンピオン決定戦 最終日
・的中レース(1Rは購入せず)
4R 3連単 1→3→2 1,280円
12R(優勝戦)
3連単 1→3→4 1,450円
・回収率:54.6%
今回はグラチャン最終日に2Rから優勝戦までの勝負といきましたが、またまたことごとく外してしまいまして、散々な結果に終わりました。
例によって今回もかすり外しばかり。特に悔しかったのが11R。私はこのレース、3連単1 2 4ボックスを購入。いざレースが始まると、4が先頭に出て、次に2、その次に1の順。よし、このままいけば当たり、しかも万舟だ!と期待しましたが、無念にも3番手に6が割って入り、結果は結局4→2→6……ただただ悔しさが残りました。
そんな11Rの次は優勝戦12R。早いところ頭を切り替えて臨まねばなりません。
今回のグラチャン優勝戦出場選手は次のとおり(敬称略)。
1太田和美
2篠崎元志
3田村隆信
4赤岩善生
5井口佳典
6丸岡正典
この中では1太田選手が圧倒的な人気。新聞でもほとんどが太田選手推しでした。
私もここは手堅く3連単132・134・142・143を購入。そしてもしかすると、常滑が地元である4赤岩選手の優勝もあるかもしれないと考え、さらに412・413も購入。この6点で挑みました。
結果は、太田選手が圧倒的人気にこたえるかのごとく、絶好のスタートを決めて難なくイン逃げ勝利。昨年に続いてのグラチャン連覇を成し遂げました。
私も最後で的中。当てた数は少なかったですが、連敗継続とならなかっただけマシでした。やはり最後のレースを当てたのとそうでないのとでは、気分が全然違うのですよね。
そしてそして。何でもこのグラチャンの表彰式の際、来年のダービー(全日本選手権)開催場がこの常滑であると、公式発表前にフライング発表されてしまったようです。
そういえば、来年度SG&主要GI開催場がまだ公式に発表されていませんね。ツイッターを見てみると、何でも来年度から一部の競走に改組があるとか何とか。それで発表が例年よりも遅くなっているのかもしれません。
公式発表が出次第、このブログでもその旨を書きます。
SG第23回グランドチャンピオン決定戦 最終日
・的中レース(1Rは購入せず)
4R 3連単 1→3→2 1,280円
12R(優勝戦)
3連単 1→3→4 1,450円
・回収率:54.6%
今回はグラチャン最終日に2Rから優勝戦までの勝負といきましたが、またまたことごとく外してしまいまして、散々な結果に終わりました。
例によって今回もかすり外しばかり。特に悔しかったのが11R。私はこのレース、3連単1 2 4ボックスを購入。いざレースが始まると、4が先頭に出て、次に2、その次に1の順。よし、このままいけば当たり、しかも万舟だ!と期待しましたが、無念にも3番手に6が割って入り、結果は結局4→2→6……ただただ悔しさが残りました。
そんな11Rの次は優勝戦12R。早いところ頭を切り替えて臨まねばなりません。
今回のグラチャン優勝戦出場選手は次のとおり(敬称略)。
1太田和美
2篠崎元志
3田村隆信
4赤岩善生
5井口佳典
6丸岡正典
この中では1太田選手が圧倒的な人気。新聞でもほとんどが太田選手推しでした。
私もここは手堅く3連単132・134・142・143を購入。そしてもしかすると、常滑が地元である4赤岩選手の優勝もあるかもしれないと考え、さらに412・413も購入。この6点で挑みました。
結果は、太田選手が圧倒的人気にこたえるかのごとく、絶好のスタートを決めて難なくイン逃げ勝利。昨年に続いてのグラチャン連覇を成し遂げました。
私も最後で的中。当てた数は少なかったですが、連敗継続とならなかっただけマシでした。やはり最後のレースを当てたのとそうでないのとでは、気分が全然違うのですよね。
そしてそして。何でもこのグラチャンの表彰式の際、来年のダービー(全日本選手権)開催場がこの常滑であると、公式発表前にフライング発表されてしまったようです。
そういえば、来年度SG&主要GI開催場がまだ公式に発表されていませんね。ツイッターを見てみると、何でも来年度から一部の競走に改組があるとか何とか。それで発表が例年よりも遅くなっているのかもしれません。
公式発表が出次第、このブログでもその旨を書きます。
尼崎 GI尼崎センプルカップ
2013-06-01
●2013年6月1日 尼崎
開設61周年記念 GI尼崎センプルカップ 3日目
・的中レース
5R 3連単 1→2→3 790円
・回収率:17.2%
それまでの「近松賞」から「尼崎センプルカップ」と変わった、今回の尼崎周年記念。装い新たということで、気合を入れて勝負に臨みましたが……見事に玉砕です。もうとにかくカスリ外しばかりで、ちっとも的中しませんでした。
舟券勝負は残念な結果に終わりましたが、まあでもその他に楽しめるイベント等がありましたので、それだけでも行ってよかったと思っています。
この日のイベント。ボートレース尼崎ではもうすっかりおなじみ「あまゆーず」のライブです。
あまゆーず、いつ聞いても通る澄んだ歌声で、尼崎センタープールに彩りを添えてくれます。そのあまゆーず、今回の尼崎センプルカップのためにイメージソングを作って、この日のステージにて披露してくれました。歌のときにはマスコットのセンプルまで登場して、ステージは大変にぎやかでした。
また、今回は神戸・南京町から屋台が出店して、そこで中華点心の販売もおこなわれました。まずはフカヒレスープ。

これ、初めて食べる人は、タケノコをフカヒレだと勘違いしてしまうのですよね。
こちらシュウマイ。肉とエビの2種類がありまして、これは肉のほう。

このほかにも角煮バーガーや中華ちまき、豚まんにから揚げなど、豊富な品揃えでした。
中華点心だけではありません。その隣では、明石焼きにオムそば、そばめしを販売する屋台がありました。
↓こちら、明石焼き。

タコ焼きがだし汁の中に入っているように見えますが、これはタコ焼きではありません。じゃあ多幸焼き? いえいえ、そういうことではなくて……明石焼きというのは、生地に卵を使ってそれにタコを入れて焼いたもので、通常のタコ焼きとは似て非なるものなのです。地元・明石では「玉子焼き」と呼ばれます。
南京町の中華点心に明石焼きと、今回のBR尼崎には兵庫の食が集まった格好となったのでした。
あ、明石焼きで思い出しました。そういえば、ボートレース住之江ではこれに似た「鉄砲汁」というものが販売されていましたっけ。

ぱっと見、上の明石焼きと同じように見えますが、違うのです。この鉄砲汁に入っているのは、従来のタコ焼き。なので正確には明石焼きではないのです。でもまあ、これはこれでなかなかイケますがね。
(追記 2013-12-23:鉄砲汁は「たこ焼き(明石風)」と呼び名が変わりました)
開設61周年記念 GI尼崎センプルカップ 3日目
・的中レース
5R 3連単 1→2→3 790円
・回収率:17.2%
それまでの「近松賞」から「尼崎センプルカップ」と変わった、今回の尼崎周年記念。装い新たということで、気合を入れて勝負に臨みましたが……見事に玉砕です。もうとにかくカスリ外しばかりで、ちっとも的中しませんでした。
舟券勝負は残念な結果に終わりましたが、まあでもその他に楽しめるイベント等がありましたので、それだけでも行ってよかったと思っています。
この日のイベント。ボートレース尼崎ではもうすっかりおなじみ「あまゆーず」のライブです。
あまゆーず、いつ聞いても通る澄んだ歌声で、尼崎センタープールに彩りを添えてくれます。そのあまゆーず、今回の尼崎センプルカップのためにイメージソングを作って、この日のステージにて披露してくれました。歌のときにはマスコットのセンプルまで登場して、ステージは大変にぎやかでした。
また、今回は神戸・南京町から屋台が出店して、そこで中華点心の販売もおこなわれました。まずはフカヒレスープ。

これ、初めて食べる人は、タケノコをフカヒレだと勘違いしてしまうのですよね。
こちらシュウマイ。肉とエビの2種類がありまして、これは肉のほう。

このほかにも角煮バーガーや中華ちまき、豚まんにから揚げなど、豊富な品揃えでした。
中華点心だけではありません。その隣では、明石焼きにオムそば、そばめしを販売する屋台がありました。
↓こちら、明石焼き。

タコ焼きがだし汁の中に入っているように見えますが、これはタコ焼きではありません。じゃあ多幸焼き? いえいえ、そういうことではなくて……明石焼きというのは、生地に卵を使ってそれにタコを入れて焼いたもので、通常のタコ焼きとは似て非なるものなのです。地元・明石では「玉子焼き」と呼ばれます。
南京町の中華点心に明石焼きと、今回のBR尼崎には兵庫の食が集まった格好となったのでした。
あ、明石焼きで思い出しました。そういえば、ボートレース住之江ではこれに似た「鉄砲汁」というものが販売されていましたっけ。

ぱっと見、上の明石焼きと同じように見えますが、違うのです。この鉄砲汁に入っているのは、従来のタコ焼き。なので正確には明石焼きではないのです。でもまあ、これはこれでなかなかイケますがね。
(追記 2013-12-23:鉄砲汁は「たこ焼き(明石風)」と呼び名が変わりました)
住之江 2013トランスワード杯争奪戦
2013-05-19
●2013年5月18日 住之江(ナイター)
2013トランスワード杯争奪戦 2日目
・的中レース
3R 3連単 1→6→3 1,360円
9R 3連単 1→6→3 740円
・回収率:38.9%
先月末から今月初めにかけて、オートレースに競輪にと駆け回っていたため、今回は約1ヶ月ぶりのボート舟券勝負となりました。しかし結果は惨敗で……もう語ることなど何もありません。
5月21日からは福岡で笹川賞。次はこちらに賭けてやるとします。
2013トランスワード杯争奪戦 2日目
・的中レース
3R 3連単 1→6→3 1,360円
9R 3連単 1→6→3 740円
・回収率:38.9%
先月末から今月初めにかけて、オートレースに競輪にと駆け回っていたため、今回は約1ヶ月ぶりのボート舟券勝負となりました。しかし結果は惨敗で……もう語ることなど何もありません。
5月21日からは福岡で笹川賞。次はこちらに賭けてやるとします。