fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

住之江 SG第27回賞金王決定戦

●2012年12月24日 住之江 
 SG第27回賞金王決定戦 最終日


 ・的中レース
  2R 3連単  1,750円
  10R(順位決定戦)
     3連単  1,420円
  12R(賞金王決定戦)
     2連単    1,730円

 ・回収率:98%


 今年最後の舟券勝負となった、今回の賞金王決定戦。まあ結果は振るいませんでしたが……それでもこの日は実に興奮と熱狂を肌で感じ取った一日となりました。

 今回のリポートは「ボートレース住之江訪問記」の形式にて、詳細を書くことにします。なので今日のところはこのように簡素に。

大村 GI第1回賞金女王決定戦

●2012年12月16日 大村 
 GI第1回賞金女王決定戦 最終日


 ・的中レース(1R・2Rは購入せず)
  3R 3連単  1,340円

 ・回収率:32%

 実にひさびさに舟券勝負といきましたが、結果は上記のとおりの有り様……イン最強のはずの大村ですが、この日は後半になって荒れだしました。それを読めなかったのもまた敗因です。
 今回優勝、すなわち初代賞金女王となったのは、三浦永理選手でした。開始前はおおかた田口節子選手の勝利を予想。しかしそれを見事に打ち破るかのように、三浦選手が勝利をおさめました。早いスタートを切り、1周1Mで先頭に立とうとした田口選手を捕らえ、まくり差しで一気に先頭へ。この技が効いて、栄えある初代賞金女王となりました。
 ちなみに、今回このふたりと同様に賞金女王決定戦に進出した日高逸子選手と山川美由紀選手は、3日後の賞金王シリーズにも出場します。田口選手と三浦選手は残念ながら出場しません。

 また、この日賞金女王の場外発売があったボートレース住之江では、松井繁選手の賞金王決定戦壮行会がおこなわれました。まあ早い話がトークショーです。
 まず聞き手のアナウンサーが話を切り出しました。
「馬袋(義則)選手から伝言を預かっています。『松井さん、あなたのせいで2kg太りました。どうしてくれるんですか』と」
 つまり一緒に食事をしていて、松井選手が馬袋選手に多くの量を食べさせた、ということですね。そりゃ体重の調整は選手にとっては重要ですからね。
 さらに支部の後輩である太田和美選手・丸岡正典選手からも「松井選手は宿舎の部屋が汚い」との声が出ている、といった話も出てきました。これに対して松井選手はいろいろ弁解じみたことを言って、ついには「今垣光太郎はもっと汚い」とまで言っていました。これには観客も大笑いでした。
 まあそんなこんなで、最後には松井選手「V4を目指します」と言って締めました。
 このトークの中でも話題として取り上げられたのですが、今年の松井選手、4月~6月はインフルエンザにかかったりペラで足をケガしたりと、大変な日々を送っていたとのこと。それでも今年の賞金王決定戦に乗ることができたのですから、まさに王者というにふさわしいです。

 今度はこの住之江で賞金王決定戦。もうすでに住之江場内はいつでも賞金王を始められる雰囲気となっていました。

児島 SG第15回チャレンジカップ

●2012年11月23日 児島 
 SG第15回チャレンジカップ 4日目


 ・的中レース(1Rは購入せず)
  4R 3連単  5,230円
  7R 3連単  2,220円

●2012年11月24日 児島 
 SG第15回チャレンジカップ 5日目準優勝戦


 ・10R~12Rのみ購入。的中レースなし。

 ・回収率(両日合わせて):116%


 今回は11月23日に現地・児島まで乗り込んでの舟券勝負といきました。全国ボートレース場訪問の2巡目最初は、児島となりました。
 当てたレースこそふたつだけでしたが、4Rでわりと大きな額を当てましたので、これが効いて収支プラスで終えることができました。
 で、その翌日は大阪まで戻り、今度はボートピア梅田まで行って、準優勝戦の10R~12Rだけ舟券を買いました。しかしこちらの結果は全敗……超抜機で予選は絶好調だった中辻崇人選手や、予選トップ通過の瓜生正義選手がそろってコケたことで、大荒れとなったのです。

 そして今回のチャレンジカップを制したのは、地元岡山の平尾崇典選手。優勝戦号艇をつかんで、地元ファンの期待に大いに応えてのブッチギリ逃げ勝利。平尾選手はこれがSG初制覇。そして来月住之江でおこなわれる賞金王決定戦に、滑り込みで出場を決めました。
 あと、来月は第1回賞金女王決定戦も大村でありますね。ここも行けたら行きましょうかねえ。あのでっかい佐世保バーガー、もう一度食べたい思いもありますし。


 今回、児島を訪問したということで、後日訪問記を書きます。一度行った場所ですので、簡素な程度となりますが。

福岡 SG第59回全日本選手権

●2012年10月28日 福岡 
 第59回国土交通大臣旗争奪 SG全日本選手権 最終日


 ・的中レース(10R~12Rのみ購入)
  10R 3連単  1,330円
  12R(優勝戦)
      3連単  4,130円

 ・回収率:390%


 今回は10R・11R・12Rのみ、すなわち特別選抜戦と優勝戦に限っての省エネ勝負としました。無駄に金を使うことが少なくて済みましたので、結果は満足のいくものでした。
 今回のダービーで優勝したのは丸岡正典選手。本命視されていた号艇の川北浩貴選手を1周1Mで華麗に差して先頭に。そのまま他艇を寄せ付けずに勝利。我らが大阪の選手ということで、応援の意味を込めてアタマで買った甲斐がありました。

 ところで、なぜ今回10R~12Rのみの勝負としたのかと申しますと……実は11月3日に「ある場所」へと出かける予定にしているため、出費を抑えておきたかったのです。その「ある場所」はけっこう遠方です。
 どこなのかは、まだここには書きません。

住之江 アクアコンシェルジュカップ

●2012年10月6日 住之江(ナイター) 
 アクアコンシェルジュカップ 住之江巧者決定戦 初日


 ・的中レース
  1R 3連単  1,220円
  2R 3連単  1,390円
  8R 3連単   640円
  10R 3連単  2,300円

 ・回収率:110%


 実にひさびさに、住之江でのナイターを楽しんだこの日。ショボい配当ばかりながらもいくつか的中させ、少しばかり収支プラスにできました。
 この日はレース後半から小雨がぱらつき、それが照明に照らされるために、水面上はまるで霧が包んでいるかのように見えました。ナイターだとこういった幻想的な情景も目にすることができるので、私は好きなのです。
 そういえば2年前の今頃、私は桐生に行きました。そのときもナイターで天候は雨。ふとそのときの思い出がよみがえってきましたね。桐生へ行ったときは、実にいろいろと思い出に残るできごとが多くありまして、私にとって忘れ得ぬ場所となっています。そのいろいろのできごとは、↓こちらにまとめてあります。

 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-category-11.html

 桐生、またもう一度行きたいのですが……なにぶん遠いのですよねえ。東京からさらに特急電車使わないとたどりつけない場所で。


 なお、今回から舟券勝負のときには「回収率」を表記することにしました。これで戦績がどれほどのものだったか、わかるようにするためです。
 回収率は「買った分だけそのまま取り戻した」ならば100%で、これより少なければ収支マイナス、多ければプラスです。

多摩川 第49回サンケイスポーツ賞

●2012年9月15日 多摩川
 第49回サンケイスポーツ賞 1日目


 ・的中レース
  2R 3連単  4,030円
  7R 3連単   570円
  9R 3連単  2,610円
  10R 3連単  2,580円


 実にひさびさの舟券勝負となった、2012年9月15日。今回はなんと、ボートレース多摩川まで行っての舟券勝負といきました。今回のBR多摩川は一般戦だったのですが、せっかくの休みだし有効に使いたいと思い、行った次第です。
 結果は、当てるときは当てまして、回収率192%の収支プラスで終えることができました。

 そしてそして! 今回のBR多摩川訪問で、私はついに全24場踏破を達成いたしました
 その記念に加え、今節のBR多摩川では、私のお気に入りの大嶋一也選手や石渡鉄兵選手が勝ちましたし、阿波勝哉選手の大外からの強烈なまくり攻めも目にすることができましたし、一般戦でも見所は満載でした。
 そういった意味で、最後に訪問した場は大変思い出深いところとなりました。

 後日、恒例の訪問記を書いていきます。

(おまけ)
 ↓こちら、2012年9月15日付の関西版日刊スポーツ。
 tamagawa_br1

 ↓こちらは同じ日付の関東版。
 tamagawa_br2

 1面見出しも違いますが、レース面のボートレースの扱いも違います。
 まず関西は、地元の開催なら一般戦でも1ページまるまる使って展望・予想を掲載します。↓このように。
 tamagawa_br3

 ところが、関東の場合は一般戦だと↓この程度の掲載。この日は東京3場で同時に開催でして、その3場をまとめて1ページに詰めていました。
 tamagawa_br4

 まあ関東でも、SGとなると大々的に取り上げはしますが……これ見ると、やはり関東はじめ東日本でのボートレース人気は、西日本よりも低めなんかなあ、と思ってしまいます。

若松 GI第26回女子王座決定戦

●2012年8月3日 若松(ナイター)
 GI第26回女子王座決定戦 4日目


 ・的中レース
  9R 3連単  3,770円


 さてさて、今回が初のナイター開催となった女子王座決定戦。そんなわけで、私現地まで行って勝負といきましたが……当てたのは上のとおり、ひとつだけでした。
 とにかく外したのが「かすり外し」ばかりで、それで何度も悔しい思いをすることに。8Rまでことごとく外し続けて、このまま若松は苦い思い出の場となってしまうのかとも思いましたが、9Rでようやく的中。全敗は免れました。

 ここ若松でも、例によってブログのネタをいろいろと収集してまいりました。それは後日。

 今回の記事は、小倉のネットカフェより発信しました。以上。

尼崎 SG第17回オーシャンカップ

●2012年7月22日 尼崎 
 海の日記念 SG第17回オーシャンカップ 最終日


 ・的中レース
  5R 3連単  1,170円


 今回は尼崎でのSGで勝負といきましたが……あまりのふがいなさに、自分が情けなくなってきます。そんなわけで、舟券勝負はまたも連敗継続。

 今回のオーシャンカップを制したのは、井口佳典選手。今年の笹川賞に続く、1年で2度のSG優勝です。
 人気の中心だった井口選手。それに答えるかのように、圧倒的な強さでの逃げ勝利。笹川賞のときと同じパターンでした。
 これで井口選手、2012年最優秀選手の最有力候補となったでしょうか。賞金ランキングも今のところトップでしょうし。


 あと、この日の尼崎はSG開催ということもあり、イベントが盛りだくさん。いつもとは違う、まるで「夏祭り」のような雰囲気の空間を形成していました。
 それらを後日、レース場訪問記の体裁で紹介していこうと思います。

住之江 第16回ブルースターカップ

●2012年7月7日 住之江(ナイター) 
 第16回日刊スポーツ杯争奪ブルースターカップ 5日目準優勝戦


 ・的中レース
  5R 3連単  2,760円
  10R 3連単  2,170円


 今回は、今年初めての住之江ナイター観戦&舟券勝負といきました。
 しかもこの日は七夕。七夕の夜にナイターレースを楽しむとは何とも風流な、といいたいところですが……この日の夜の天気は残念ながら曇り。星など見えやしませんでした。

 ま、それはさておき。今回は2つ当てましたが、収支はわずかにマイナス。10Rを当てたあとは続けて外しましたので、また連敗継続の状態です。
 この日の住之江、5つのレースで万舟が出るという、やや荒れた展開でした。特に7Rでは3連単54,690円、11Rでは3連単62,190円の高配当となりました。

 この次は準地元の尼崎でおこなわれる、オーシャンカップで勝負といきます!
 ちなみに、そのオーシャンカップでは7月19日に↓こういったイベントがあるのです。
 ocean_event

 ボートとオート、それぞれの「顔」が互いにトーク。オートレース不毛の関西でも、さすがに森且行選手とあらば知名度は高いですから、見る側も楽しめるイベントになりそうです。


(おまけ)
 この日は住之江に行く前に、ナンバの立ち飲み屋にてギネスをいただきました。何年ぶりかに。
 guinness1

 クリーミーな泡に濃厚な味、ツマミにソーセージでもあったら最高の味わいです。
 で、いっしょに頼んでしまいました。ピザも追加して。
 guinness2

 ギネスを飲むと、ヨーロッパの大衆酒場に来たような気分になるのですよねえ。実際に行ったことはないのですが。

芦屋 SG第22回グランドチャンピオン決定戦

●2012年6月23日 芦屋
 SG第22回グランドチャンピオン決定戦 5日目準優勝戦


 ・的中レース
  3R 3連単  7,530円
  10R(準優勝戦)
     3連単  1,030円
  12R(準優勝戦)
     3連単  2,080円


 今回は現地・芦屋まで行っての舟券勝負といきました。
 実に、今回は運が向いていました! 芦屋まで行った甲斐があります。

 何よりも3Rで大きめの配当を当てたことが、いちばんの収穫でした。ひさびさのことでつい嬉しくなり、舟券の証拠写真なんぞを撮ってしまいました。わはは。
ashiya_br1

 これである程度の「資金」を作ることができまして、その後9Rまで外し続けたものの、収支がマイナスに傾くことはありませんでした。
 加えて準優勝戦の10Rと12Rも当てて、収支プラスで終了。こんなに気持ちのよい結果となったのは久しぶりです。そんなわけで、芦屋は私にとって最高の思い出となる場となり、お気に入りの場と相成ったのでした。

 さて、6月24日の優勝戦は、次の顔ぶれで争われます。

 吉田俊彦選手
 太田和美選手
 井口佳典選手
 重成一人選手
 山崎智也選手
 魚谷智之選手

 は、すべて準優勝戦1号艇。つまり予選上位3名。この3名で内枠が固められていれば、もう優勝はこのうちの誰かだと、おのずと思います。枠優位で吉田俊彦選手か、それとも土壇場の踏ん張りで太田選手か、はたまた井口選手が2節連続のSG制覇となるのか……
 優勝戦の日はどうやら雨となるようですが、これもどう影響してくるか。いずれにしても目が離せません。


(追記 2012-06-24 17:00)
 優勝は太田和美選手でした。1周1Mでうまく差して前に出て、2Mで引き離す見事な走りでの勝利。太田選手はこれが実に7年ぶりのSG制覇となりました。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん