fc2ブログ

スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか?

発達障害の一種、高機能自閉症を抱えるエビフライ飯が、スタジアム訪問記を中心につづっていきます。

住之江 SG第36回グランプリ

●2021年12月18日 住之江
 SG第36回グランプリ 5日目(ナイター)


 ・的中レース
  3R 3連単  1,720円
  6R 3連単  2,630円
  11R(トライアル)
    3連単  920円
  12R(トライアル) 
    3連単  2,260円

 ・回収率:156.9%

 実にひさびさに住之江へと出向き、1年最後の大レースの舟券勝負に臨みました。結果は予想以上によいものとなり、これまたひさびさに収支プラスで終えることができました。特に最後の12Rでわりと多めの配当を当てたことで、実に気分よく住之江をあとにできたのでした。

 さて、この翌日にはグランプリシリーズおよびグランプリの優勝戦がおこなわれたのですが……これがどちらも大波乱! SGの、しかもグランプリでの優勝戦で、転覆事故が発生したのです。特にグランプリ優勝戦は、1周1Mで大本命の峰竜太選手が転覆したことで後続艇が巻き添えを食らい、計4艇が転覆し失格という、信じられないレース結果となってしまいました。
 そんな波乱の中でグランプリシリーズを制したのは新田雄史選手、グランプリ覇者に輝いたのは瓜生正義選手でした。

住之江 開設64周年記念 GI太閤賞

●2021年3月6日 住之江 
 開設64周年記念 GI太閤賞 3日目(ナイター)


 ・的中レース
  6R 3連単  3,270円
  12R 3連単  800円

 ・回収率:84.8%

 今年最初の住之江での舟券勝負、結果はイマイチでした……
 昨今の新型コロナウィルス流行を受けて、場内でアルコール類の販売は中止。住之江の近くにあるコンビニも、アルコール類販売を中止していました。加えて、入場口での検温と手指消毒。幾度となく呼びかけられる「適度な間隔を開けて」の言葉。昨年からされているとはいえ、かなりウィルス対策を徹底している感があります。
 しかしここ住之江に来る客は、多くが「そんなん気にしてられっか!」と言わんばかりに、マスクずらして大声を出す、平気で密となる、そんな光景が目につきました。過度にウィルスに対して恐れをなすのも考えものですが、だからといって何も気にせずにいるのもどうかと思います。

 ではここで、この日私が住之江で食べたものをいくつか列挙。
 suminoe_br57.jpg

suminoe_br58.jpg

suminoe_br59.jpg

suminoe_br60.jpg

 いつもの定番ホルモン焼き・お好み焼きに、出張販売に来ていた佐世保バーガーと、松阪牛牛スジカレー。またしても肉中心となりました。

住之江 GI第48回高松宮記念特別競走

●2020年9月5日 住之江(ナイター) 
 GI高松宮記念特別競走 3日目


 ・的中レース
  3R 3連単   800円
  6R 3連単  2,560円
  12R 3連単  1,130円

 ・回収率:89.8%


 なんと昨年の12月以来となる、住之江での舟券勝負。それは「宮杯」でした。
 ひさびさの住之江でしたが、結果は少しだけ収支マイナス。でも大損しなかっただけマシと思うことにします。

 さて、昨今の新型コロナウィルス流行のご時世を受けて、入場口ではサーモグラフィによる検温がおこなわれ、マスクを着用していない客は入場お断り、入場時に消毒液で手の消毒。徹底した感染対策がとられています。これはこれから流行するであろうインフルエンザへの対策ともなりますね。
suminoe_br53.jpg

 住之江へ来たなら、まず味わうホルモン焼。これを食べないと始まりません。
suminoe_br54.jpg

 再び住之江のナイターレースを見られるときが、やってきたのです。やはりナイターにはビールが最高。
suminoe_br55.jpg

 そして、帰りに日本橋のスパゲティ屋に立ち寄り、チーズミートソースを食べる。このパターンが再び戻ってきました。
suminoe_br56.jpg

尼崎 GI第63回近畿地区選手権

●2020年2月11日 尼崎 
 GI第63回近畿地区選手権競走 最終日


 ・的中レース
  4R 3連単  1,180円

 ・返還
  6R がらみ×2点
 (フライングによる)

 ・回収率:29.5%


 近畿地区選の最終日に舟券勝負に挑んでみましたが、結果は振るいませんでした。
 今回の近畿地区選、優勝したのは太田和美選手でした。

 あと、今節の尼崎では、大変悲しいできごとがありました。
 地元兵庫支部の松本勝也選手が、レース中の事故により帰らぬ人となったしまったのです。2020年2月9日、9Rでのことでした。
amagasaki_br43.jpg

 私が行った2月11日には、2マーク付近に松本選手への献花台が設置されていました。
amagasaki_br44.jpg

 私もここに缶ビールを1本、お供えしました。
 ↓インフォメーションに展示してある、松本選手のサイン入りペラ。
amagasaki_br45.jpg

 これはメモリアルとして、ずっと展示しておいてほしいですね。

尼崎 BOATRACEバトルトーナメント

●2020年1月12日 尼崎 
 ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント 2日目


 ・的中レース
  2R 3連単  1,210円
  3R 3連単   270円
  9R(セミファイナル)
     3連単  3,860円
  11R(セミファイナル)
     3連単  1,750円

 ・返還
  8R がらみ×2点
 (フライングによる)

 ・回収率:147.7%

 実に1年8か月ぶりに尼崎へと行きました。ひさびさの尼崎での舟券勝負は、まあまずまずの結果といったところです。
 今節の尼崎は一般戦ですが、3日間開催でトーナメント勝ち抜き形式による競走となっています。
  • 1日目5R~12Rの1回戦で1着~3着がセミファイナル進出、4着以下は復活戦へ
  • 2日目セミファイナル1着4名と、同2着の得点1位、復活戦1位の得点1位がファイナルへ進出
  • 3日目最終12Rでファイナル
 このような流れです。
 今回は「ファン感謝デー」の位置づけということで、一般戦短期開催ながらSG常連級の選手が多数出場しており、連休にお得感のある競走となっていたのでした。
 そして、翌日のファイナルまで進んだのは、次の6名。(敬称略)

 栗城匠
 福田宗平
 白石健
 峰竜太
 瓜生正義
 徳増秀樹

 瓜生選手はセミファイナル2着から、徳増選手は復活戦からの復活組で、あとの4人はセミファイナル1着で、枠番はアミダくじによって決まりました。
 翌日、ファイナルを制したのは瓜生選手。2着は徳増選手で、復活組のふたりがみごとにワンツーを決めたのでした。

 話は変わりますが、尼崎2階の食堂「水明」に「ポテトそば」なるメニューが新しく加わっていました。
amagasaki_br41.jpg

 これは天ぷらそばに近い感覚で、けっこういけます。だし汁が染みたフライドポテトもアリです。


(おまけ)
 尼崎からの帰り、日本橋に立ち寄りまして、そこに新しいスパゲティ屋ができていました。↓これはその店の、チーズミートソース。
amagasaki_br42.jpg

 麺は太麺、ソースも多めでボリュームある一品でした。また食べたいですね。

住之江 第34回グランプリ

●2019年12月21日 住之江 
 第34回グランプリ 5日目(ナイター)


 ・的中レース
  1R 3連単  1,230円
  6R 3連単   900円
  7R 3連単  1,220円
  11R 3連単  1,370円

 ・回収率:98.3%

 初のナイター開催となったグランプリ。本来なら優勝が決まる最終日に観戦に行きたかったのですが、最終日の翌日は朝早く仕事があるために、今回は妥協して5日目を観戦に行きました。
 ちらほら的中はさせましたが、結果はわずかに収支マイナスでした。

 この日は阪神タイガース前監督の金本知憲氏が住之江に来場。南入場門ステージにてトークショーがおこなわれたのでした。
suminoe_br52.jpg

 金本氏、自身の現役時代の背番号である「6」の舟券を買って、見事的中させたとのこと。ちなみにタイガースの背番号6は現在のところ空き番号ですが、事実上「準・永久欠番」の扱いです。金本氏が偉大すぎるのですよね。


 さて、この翌日はシリーズ戦・グランプリ両方の優勝戦がおこなわれました。まずはシリーズ戦優勝戦。出場選手は次のとおり。(敬称略)

 木下翔太
 西村拓也
 馬場貴也
 篠崎元志
 西山貴浩
 永井彪也

 本命視されていたのは、地元大阪の木下翔太選手。しかし木下選手、無念にも1周2Mで落水。そのスキをついて先頭に出たのは馬場貴也選手。
 このレース、本命が沈んでしまったために、かなりの高配当となりました。

 そして最後に控えるは、グランプリ優勝戦。出場選手は次のとおり。(敬称略)

 石野貴之
 桐生順平
 毒島誠
 白井英治
 瓜生正義
 吉川元浩

 これを制したのは石野貴之選手。1周1Mで踏ん張ってイン逃げを決め、そのまま1着。多くのファンの期待に答えての、地元住之江での優勝でした。


 グランプリ、来年2020年は住之江ではなく、平和島での開催です。住之江では5月にボートレースオールスター開催です。

住之江 GI第47回高松宮記念特別競走

●2019年9月7日 住之江 
 GI第47回高松宮記念特別競走 3日目(ナイター)


 ・的中レース
  7R 3連単  450円
  8R 3連単  620円
  10R 3連単  1,180円
  11R 3連単  1,170円

 ・返還
  1R がらみ×2点
 (ピットアウト時の事故による。扱いは出遅れ)

 ・回収率:74.3%

 実にひさびさに住之江ナイターでの舟券勝負といきました。結果はイマイチ、かつ暑くて蒸す気候の中でしたが、存分に楽しい夜を過ごせました。
 この日は場内イベントとして、ダチョウ倶楽部のみなさんが中央ホールのステージへとやってきました。そこでおなじみのリアクション芸を披露。アツアツおでん芸を生で見られたのは収穫でした。ダチョウ倶楽部、彼らがメジャーになりだした頃、頻繁に「聞いてないよ~」の言葉が聞こえていましたね。それももう20年以上昔。現在も元気に活動しています。
 GIやSGのときには、こういったメジャー級の方々がイベントに来場するのも楽しみのひとつですね。

(おまけ)
 ↓住之江場内に、高松宮記念杯が展示されていました。
suminoe_br51.jpg

 右が第25回から使われている現在の高松宮記念杯、左は第24回まで使われていた高松宮杯です。


常滑 SG第24回オーシャンカップ

●2019年7月14日 常滑 
 SG第24回オーシャンカップ 5日目準優勝戦


 ・的中レース(1Rは購入せず)
  5R 3連単  1,260円

 ・回収率:28.6%


 今回は連休を利用して常滑まで行っての舟券勝負といきましたが……結果は梅雨空のようにどんよりとする気分に終わりました。
 この日の6Rでは、3連単で214,760円の高配当が出ました。このレース、3連単・3連複・2連単・2連複のいずれもが最低人気の組み合わせでしたので、果たしてこれを買っていた人はいったい何人いたのでしょうか。

 優勝戦の出場選手は次のとおり。(敬称略)

 瓜生正義
 池田浩二
 毒島誠
 興津藍
 柳沢一
 中野次郎

 今回のオーシャンカップ、優勝は瓜生正義選手。2年半ぶりのSG制覇となりました。


多摩川 SG第29回グランドチャンピオン

●2019年6月22日 多摩川 
 SG第29回グランドチャンピオン 5日目準優勝戦


 ・的中レース
  6R 3連単   900円
  11R(準優勝戦)
    3連単   840円
  12R(準優勝戦)
    3連単  1,940円

 ・返還
  10R(準優勝戦) がらみ×4点
 (フライングによる)

 ・回収率:80.0%

 昨年の住之江でのグランプリ以来、実に約半年ぶりの舟券勝負、しかも現地多摩川まで行っての旅打ちといきました。
 ひさびさの舟券勝負、しばらく離れていたこともあって調子が戻っていないのか、かすり外しばかりで結果的に収支はマイナスに終わりました。でもまあ大損はしておらず、また7年ぶりに多摩川へとレースを見にいったことで、当日は実に充実した楽しい一日を過ごせたので、よかったとは思っています。

 で、当日は準優勝戦がおこなわれたのですが、そこでフライングが発生してしまいました。10R、人気を集めていた白井英治選手と新田雄史選手が、そろってフライング。このレースだけで大量返還となってしまいました。
 白井選手と新田選手、今後はSG向こう4競走選出除外、GI・GII3か月斡旋停止のペナルティです。

 そして、優勝戦出場選手は次のとおり。(敬称略)
 柳沢一
 太田和美
 萩原秀人
 木下翔太
 坪井康晴
 徳増秀樹

 予選1位通過で優勝戦号艇の柳沢選手、はたしてSG初制覇となるでしょうか。


(追記 2019-06-23)
 優勝は柳沢一選手でした。1周1Mでなんとか押し切ってのイン逃げで勝利。SG初制覇です。

住之江 SG第33回グランプリ

●2018年12月24日 住之江 
 SG第33回グランプリ 最終日


 ・的中レース(7R・8R・9Rは購入せず)
  1R 3連単   740円
  3R 3連単   750円
  4R 3連単  1,330円
  5R 3連単  2,560円
  6R 3連単   770円
  10R(グランプリ順位決定戦)
    3連単  1,420円
  11R(グランプリシリーズ優勝戦)
    3連単  1,380円
  12R(グランプリ優勝戦)
    3連単  2,220円

 ・回収率:279.25%

 今回は、ボートレースの1年で最後のSG、グランプリの舟券勝負を現地住之江まで行ってやりまして……自分でも信じられないくらいに的中しまくりました。12レース中9レースを買いましたが、そのうち8レースを的中させました。
 上記に「7R・8R・9Rは購入せず」とあるのは、前半でかなり的中していて、それまでの儲けを無駄に使いたくない思いが強まり、この日のメインレースである10R・11R・12Rに集中して「軍資金」を使ってやろうと考えたためです。儲けを失う覚悟で臨みましたが、こちらもフタを開けてみれば、3レースすべて的中。実にツキまくったクリスマスイブの日となったのでした。
 そして、今回私は舟券勝負開始からようやく、初めてグランプリ(賞金王決定戦)優勝戦を的中させました。けっこう予想どおりにいかないことが多かったのですよね。そういうわけで、今回は非常にすがすがしい気分で住之江をあとにしたのでした。

 しかし、これだけツキまくって、もしかしてこの日だけで運を使い果たしてはいないか? との不安も感じています。それだけ最近はロクに的中させていなかった、ということですね。


 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

エビフライ飯

Author:エビフライ飯
大阪府在住。男性。
発達障害の一種、高機能自閉症を抱える人間。
公営競技・野球・サッカーなどのスタジアムという空間が好きな自分です。
ファジアーノ岡山の本拠地・シティライトスタジアムに時々出没しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦・遠征旅行へ

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ

X(旧Twitter)

エビフライ飯のX。↓ここでいろいろつぶやいています。



過去のつぶやきはツイログで。

自作小説

風の世界へ進め!
~あるアスペルガー少年の挑戦


μ's岡山ステージ
 【『ラブライブ!』二次創作小説】


いざなわれてファジアーノ

Aqoursキャラチェンジ!
【『ラブライブ!サンシャイン!!』二次創作ショートショート】


ステキに!ブースター

輝く笑顔のふたり 前編・大人への一歩

輝く笑顔のふたり 後編・歯医者さんの魔法

いざなわれてファジアーノ番外編・ユッカとファジ

続・いざなわれてファジアーノ

クリニカ・メモリーズ 前編

クリニカ・メモリーズ 後編

↑私が書いた作品です。おヒマならどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

最初のごあいさつ (1)
ボートレース/全般 (167)
徳山の話題ピックアップ (30)
ボートレース/舟券勝負 (152)
舟券勝負2009 (14)
舟券勝負2010 (22)
舟券勝負2011 (23)
舟券勝負2012 (20)
舟券勝負2013 (17)
舟券勝負2014 (13)
舟券勝負2015 (12)
舟券勝負2016 (10)
舟券勝負2017 (7)
舟券勝負2018 (5)
舟券勝負2019 (4)
舟券勝負2020 (3)
舟券勝負2021 (2)
ボートレース/動画 (13)
ボートレース/レース場訪問記 (163)
桐生 (8)
戸田 (6)
江戸川 (7)
平和島 (10)
多摩川 (10)
浜名湖 (8)
蒲郡 (7)
常滑 (12)
津 (7)
三国 (4)
びわこ (5)
住之江 (13)
尼崎 (6)
鳴門 (8)
丸亀 (11)
児島 (6)
宮島 (4)
徳山 (4)
下関 (5)
若松 (4)
芦屋 (5)
福岡 (5)
唐津 (4)
大村 (4)
オートレース/全般 (16)
オートレース/車券勝負 (18)
オート車券勝負2015以前 (4)
オート車券勝負2016 (6)
オート車券勝負2017 (5)
オート車券勝負2018 (3)
オートレース/レース場訪問記 (64)
船橋 (10)
川口 (9)
伊勢崎 (5)
浜松 (20)
山陽 (5)
飯塚 (9)
オートレース大阪 (6)
競輪場訪問記 (61)
西武園 (3)
立川 (5)
松戸 (4)
平塚 (3)
名古屋 (3)
豊橋 (3)
富山 (4)
四日市 (4)
福井 (4)
奈良 (6)
京都向日町 (3)
和歌山 (4)
岸和田 (10)
小倉 (5)
スタジアム訪問記/シティライトスタジアム (54)
シティライトスタジアム2016 (15)
シティライトスタジアム2017 (15)
シティライトスタジアム2018 (10)
シティライトスタジアム2019 (6)
シティライトスタジアム2020 (2)
シティライトスタジアム2022 (6)
スタジアム訪問記/阪神甲子園球場 (30)
スタジアム訪問記/花園ラグビー場 (14)
スタジアム訪問記/NPB・JWPL (22)
西武プリンスドーム(メットライフドーム) (5)
QVCマリンフィールド(ZOZOマリンスタジアム) (6)
わかさスタジアム京都 (2)
京セラドーム大阪 (6)
ほっともっとフィールド神戸 (3)
スタジアム訪問記/Jリーグ (39)
フクダ電子アリーナ (6)
レモンガススタジアム平塚 (3)
長良川競技場 (3)
西京極スタジアム (5)
パナソニックスタジアム吹田 (10)
ヤンマースタジアム長居 (4)
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム (4)
大分銀行ドーム (4)
Bリーグアリーナ訪問記 (67)
ドルフィンズアリーナ (5)
京都市体育館(ハンナリーズアリーナ) (7)
おおきにアリーナ舞洲(府民共済SUPERアリーナ) (17)
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館) (7)
サンエイワーク住吉スポーツセンター (2)
西宮市立中央体育館 (12)
グリーンアリーナ神戸 (3)
ロートアリーナ奈良(ならでんアリーナ) (9)
ジェイテクトアリーナ奈良 (3)
ジップアリーナ岡山 (2)
伊勢路旅行記 (3)
自閉症・発達障害/全般 (103)
自閉症・発達障害/ピックアップ (24)
当事者間の「内ゲバ」問題 (14)
発達障害児に有害なアカ教師 (10)
酒と私 (12)
マンガネタ (20)
野球ネタ (15)
スポーツネタ (37)
食べまくり! (20)
ハミガキ画像ギャラリー (27)
その他いろいろ (101)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Template by たけやん