住之江競艇 SG第24回賞金王決定戦
2009-12-23
●2009年12月23日 住之江競艇
SG第24回賞金王決定戦 最終日
・的中レース
2R 3連単 2→1→3 1,310円
4R 3連単 1→3→4 2,680円
10R(シリーズ優勝戦)
3連単 1→4→2 1,600円
さて、1年最後のSGレースの最終日であります。
舟券勝負の結果は上記のとおりでありましたが、今回はそれよりも強烈に印象に残るレースを目にしたため、そちらについての話題を中心に書いていきます。
まず7R。このレースは6艇中3艇が失格となる波乱のレースとなりました。そのいきさつはといいますと……
1周1Mターンで3重成一人選手が先頭艇を差そうとしましたが、差せずに外側にあおられ、その外側から重成選手を抜こうとした6森高一真選手と衝突。森高選手は転覆。重成選手は艇が転回しましたが持ちこたえました。しかしその後ろから来た5石川真二選手も森高選手の艇にぶつかり落水。結果、森高選手と石川選手は失格、重成選手も妨害をとられ失格となりました。
私はこのレースを見て、呆然としました。重成選手は前走で1着となるいい走りをしていて、再びそれに期待をこめて、このレースは134をボックスで買っていたのに、まさかこのような結果となるとは。こればかりは予想のしようがないのですよねえ……
そして12R。最後の最後、賞金王決定戦ですが、ここでもひと波乱ありました。
このレースで人気が集まっていたのは、1坪井康晴選手、2瓜生正義選手、3松井繁選手で、特に坪井選手には相当な票が集まっていました。
ところがところが。いざレースが始まると、1周1Mターンで松井選手が出て逃げ攻勢。まあここまでは順当なのですが、その後続に波乱あり。人気の高い坪井選手と瓜生選手はともにターンで大きく外にふくらんでしまい、そこであとの3選手にあっさりと差されてしまいました。よって、このふたりは大きく後退。序盤で早くもコケました。
その後も松井選手が他の選手を寄せつけない走りを見せ、ほぼ独走状態となりましたが、2番手争いは熾烈でした。大外から進入した6池田浩二選手が、激しい攻防の末2番手に浮上してきました。
結局そのまま松井選手が堂々たる走りを見せて賞金王獲得。池田選手は大外のハンデをはねのけるかのような気迫の走りを見せ、2着に入りました。3着は4田村隆信選手。3→6→4という結果でした。
なお、このレースの3連単3→6→4の配当額はなんと37,010円でした。「こんなん当てた奴おるんかい!」と思いましたが、払い戻し機には結構列ができていましたので、当てた人はいたようです。
で、私は松井選手のウイニングランのときに、わりあい近い距離で松井選手のお姿を目にすることができました。舟券は外れた私でしたが、もうこれだけで満足できましたので、悔しさは薄れました。
最後になりましたが……
シリーズ戦優勝の井口佳典選手、そして賞金王の松井選手、お二方とも、おめでとうございました!!
そういうわけで、今年の私の舟券勝負は、これにて終了です。
来年も金と時間が許す限り、舟券勝負をしていくつもりです。来年は万舟、取れたらいいなあ……
SG第24回賞金王決定戦 最終日
・的中レース
2R 3連単 2→1→3 1,310円
4R 3連単 1→3→4 2,680円
10R(シリーズ優勝戦)
3連単 1→4→2 1,600円
さて、1年最後のSGレースの最終日であります。
舟券勝負の結果は上記のとおりでありましたが、今回はそれよりも強烈に印象に残るレースを目にしたため、そちらについての話題を中心に書いていきます。
まず7R。このレースは6艇中3艇が失格となる波乱のレースとなりました。そのいきさつはといいますと……
1周1Mターンで3重成一人選手が先頭艇を差そうとしましたが、差せずに外側にあおられ、その外側から重成選手を抜こうとした6森高一真選手と衝突。森高選手は転覆。重成選手は艇が転回しましたが持ちこたえました。しかしその後ろから来た5石川真二選手も森高選手の艇にぶつかり落水。結果、森高選手と石川選手は失格、重成選手も妨害をとられ失格となりました。
私はこのレースを見て、呆然としました。重成選手は前走で1着となるいい走りをしていて、再びそれに期待をこめて、このレースは134をボックスで買っていたのに、まさかこのような結果となるとは。こればかりは予想のしようがないのですよねえ……
そして12R。最後の最後、賞金王決定戦ですが、ここでもひと波乱ありました。
このレースで人気が集まっていたのは、1坪井康晴選手、2瓜生正義選手、3松井繁選手で、特に坪井選手には相当な票が集まっていました。
ところがところが。いざレースが始まると、1周1Mターンで松井選手が出て逃げ攻勢。まあここまでは順当なのですが、その後続に波乱あり。人気の高い坪井選手と瓜生選手はともにターンで大きく外にふくらんでしまい、そこであとの3選手にあっさりと差されてしまいました。よって、このふたりは大きく後退。序盤で早くもコケました。
その後も松井選手が他の選手を寄せつけない走りを見せ、ほぼ独走状態となりましたが、2番手争いは熾烈でした。大外から進入した6池田浩二選手が、激しい攻防の末2番手に浮上してきました。
結局そのまま松井選手が堂々たる走りを見せて賞金王獲得。池田選手は大外のハンデをはねのけるかのような気迫の走りを見せ、2着に入りました。3着は4田村隆信選手。3→6→4という結果でした。
なお、このレースの3連単3→6→4の配当額はなんと37,010円でした。「こんなん当てた奴おるんかい!」と思いましたが、払い戻し機には結構列ができていましたので、当てた人はいたようです。
で、私は松井選手のウイニングランのときに、わりあい近い距離で松井選手のお姿を目にすることができました。舟券は外れた私でしたが、もうこれだけで満足できましたので、悔しさは薄れました。
最後になりましたが……
シリーズ戦優勝の井口佳典選手、そして賞金王の松井選手、お二方とも、おめでとうございました!!
そういうわけで、今年の私の舟券勝負は、これにて終了です。
来年も金と時間が許す限り、舟券勝負をしていくつもりです。来年は万舟、取れたらいいなあ……
第4回森下仁丹杯争奪戦&SG第12回競艇王チャレンジカップ
2009-11-29
今日の住之江競艇場は、本場開催と常滑場外の同時発売でした。以前も書きましたが、私は
・同時発売をふたつ同時に買えない
・本場開催を優先して買うことにしている
こういう理由から、住之江本場開催のほうを買っていこうと考えていました。
しかし、常滑の場外はSGです。しかも今日は優勝戦があります。やはりSGでの舟券勝負もやりたいので、チャレンジカップは最終の優勝戦だけ勝負に挑むことにしました。これならば住之江の最終レースと合わせて買えるためです。
そういうわけで前置きが長くなりましたが、今回の舟券勝負は住之江開催の一般戦および常滑のチャレンジカップの2本立てです。
2009年11月29日
●住之江競艇 第4回森下仁丹杯争奪戦 3日目
・的中レース
4R 3連単 3→2→4 1,100円
10R 3連単 4→2→1 2,000円
11R 3連単 2→1→4 4,320円
・返還
9R 1がらみ×6点
(フライングによる)
●常滑競艇 SG第12回競艇王チャレンジカップ 6日目優勝戦
・12R優勝戦のみの勝負、的中せず
住之江の今節のレースは「男女ダブル優勝戦」で、男子戦と女子戦をそれぞれ半分ずつおこない、それぞれで優勝を争う形式です。奇数番レースが男子戦、偶数番レースが女子戦となります。今回準優勝戦はなく、今日までの成績で優勝戦進出者が決まります。
今回は、住之江のレースだけなら、収支はプラスでした。どういうことなのかといいますと……
住之江11R終了時点で、収支プラス2,420円となっていまして、次の12Rは2点のみ買いました。
そのあとチャレンジカップ優勝戦の舟券購入となったのですが、そこで私は考えました。仮に住之江12Rを外しても、まだプラス2,220円。ならばこれを、思い切ってチャレンジカップ優勝戦につぎ込んでやろうと決めました。私はときどき、こういった「土壇場で思い切って勝負」に出る衝動に駆られるのです。
終盤10R・11Rと続けて当てたこともあり「運気が向いてきた」と思い込んで、そこで私は調子に乗ってしまいました。結局チャレンジカップ優勝戦は6点、各500円ずつ計3,000円購入したのです。外せば収支マイナスなのに、このときの私は「慎重になる気持ち」がどこかで吹っ飛んでいたようでした。
↓これが6点の内訳です。
132 134 312 314 123 143
1原田幸哉選手
2大嶋一也選手
3徳増秀樹選手
4池田浩二選手
5石橋道友選手
6田村隆信選手
ここまで常に3着以内をキープしている原田選手と、エース機19号モーターを擁する徳増選手に期待をかけ、そのうえで上記のとおり購入した次第です。
で、まず住之江12Rは外しました。それでもこのときは「まあ次のCC優勝戦で当てればいいか」と暢気に構えていました。
しかしその暢気は、レース終了後一気に落胆に変わりました。
結果は1→4→6。見事に外してしまい、3,000円が吹っ飛びました。
そんなわけで、結局収支はマイナス……あー、調子に乗って大きく出たのが、モロに裏目に出ました。
でも原田選手の優勝はうれしく思いました。ひさびさに、実に5年ぶりにSGで勝てて、ご本人もさぞかし感激だったことだろうと思います。
・同時発売をふたつ同時に買えない
・本場開催を優先して買うことにしている
こういう理由から、住之江本場開催のほうを買っていこうと考えていました。
しかし、常滑の場外はSGです。しかも今日は優勝戦があります。やはりSGでの舟券勝負もやりたいので、チャレンジカップは最終の優勝戦だけ勝負に挑むことにしました。これならば住之江の最終レースと合わせて買えるためです。
そういうわけで前置きが長くなりましたが、今回の舟券勝負は住之江開催の一般戦および常滑のチャレンジカップの2本立てです。
2009年11月29日
●住之江競艇 第4回森下仁丹杯争奪戦 3日目
・的中レース
4R 3連単 3→2→4 1,100円
10R 3連単 4→2→1 2,000円
11R 3連単 2→1→4 4,320円
・返還
9R 1がらみ×6点
(フライングによる)
●常滑競艇 SG第12回競艇王チャレンジカップ 6日目優勝戦
・12R優勝戦のみの勝負、的中せず
住之江の今節のレースは「男女ダブル優勝戦」で、男子戦と女子戦をそれぞれ半分ずつおこない、それぞれで優勝を争う形式です。奇数番レースが男子戦、偶数番レースが女子戦となります。今回準優勝戦はなく、今日までの成績で優勝戦進出者が決まります。
今回は、住之江のレースだけなら、収支はプラスでした。どういうことなのかといいますと……
住之江11R終了時点で、収支プラス2,420円となっていまして、次の12Rは2点のみ買いました。
そのあとチャレンジカップ優勝戦の舟券購入となったのですが、そこで私は考えました。仮に住之江12Rを外しても、まだプラス2,220円。ならばこれを、思い切ってチャレンジカップ優勝戦につぎ込んでやろうと決めました。私はときどき、こういった「土壇場で思い切って勝負」に出る衝動に駆られるのです。
終盤10R・11Rと続けて当てたこともあり「運気が向いてきた」と思い込んで、そこで私は調子に乗ってしまいました。結局チャレンジカップ優勝戦は6点、各500円ずつ計3,000円購入したのです。外せば収支マイナスなのに、このときの私は「慎重になる気持ち」がどこかで吹っ飛んでいたようでした。
↓これが6点の内訳です。
132 134 312 314 123 143
1原田幸哉選手
2大嶋一也選手
3徳増秀樹選手
4池田浩二選手
5石橋道友選手
6田村隆信選手
ここまで常に3着以内をキープしている原田選手と、エース機19号モーターを擁する徳増選手に期待をかけ、そのうえで上記のとおり購入した次第です。
で、まず住之江12Rは外しました。それでもこのときは「まあ次のCC優勝戦で当てればいいか」と暢気に構えていました。
しかしその暢気は、レース終了後一気に落胆に変わりました。
結果は1→4→6。見事に外してしまい、3,000円が吹っ飛びました。
そんなわけで、結局収支はマイナス……あー、調子に乗って大きく出たのが、モロに裏目に出ました。
でも原田選手の優勝はうれしく思いました。ひさびさに、実に5年ぶりにSGで勝てて、ご本人もさぞかし感激だったことだろうと思います。
住之江競艇 大阪スーパーレース
2009-11-07
●2009年11月7日 住之江競艇
第28回テレビ大阪杯争奪 大阪スーパーレース 4日目
的中レースは…………ありません。(1R~9R)
大惨敗です。悲しいです。
とにかく今日は、全然当たりませんでした。
1Rから7Rまでなかなか当たらず、気落ちしていたところで迎えた8Rは5に人気が集中するレースでした。
ここで私は、思い切った手段に乗り出しました。
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-73.html
↑の記事に書かれているような「2点に絞り、それぞれ500円ずつ買う」ことを実行したのです。あのときは思い切って実行したことで、見事当ててみせました。そのときの再現を願っての勝負でした。
この8Rで買ったのは、5→2→4と5→4→2の2点のみでした。案の定、人気集中によりオッズが低めでしたので、それぞれ500円ずつ購入した次第です。
……が、あのときの再現はなりませんでした。レースの結果は4→2→5。ボックスで買っていたならば、当てられたのでした。
そして次の9R。このレースは2に人気が集中するレースでした。
今度は前レースのようなことがあるかもと思い、245をボックスで買いました。
ところがところが……このレースの結果は5→6→3。3連単で67,220円という高配当をはじき出したレースとなってしまいました。
このとおり、とことん自分が勝負に出たことが裏目に出て、収支がマイナス5,000円以下と相成ったため、今回の舟券勝負は9Rで打ち切りとなりました。
毎度書いていることですが「こんなときもあるな」と思うしかないですね……
第28回テレビ大阪杯争奪 大阪スーパーレース 4日目
的中レースは…………ありません。(1R~9R)
大惨敗です。悲しいです。
とにかく今日は、全然当たりませんでした。
1Rから7Rまでなかなか当たらず、気落ちしていたところで迎えた8Rは5に人気が集中するレースでした。
ここで私は、思い切った手段に乗り出しました。
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-73.html
↑の記事に書かれているような「2点に絞り、それぞれ500円ずつ買う」ことを実行したのです。あのときは思い切って実行したことで、見事当ててみせました。そのときの再現を願っての勝負でした。
この8Rで買ったのは、5→2→4と5→4→2の2点のみでした。案の定、人気集中によりオッズが低めでしたので、それぞれ500円ずつ購入した次第です。
……が、あのときの再現はなりませんでした。レースの結果は4→2→5。ボックスで買っていたならば、当てられたのでした。
そして次の9R。このレースは2に人気が集中するレースでした。
今度は前レースのようなことがあるかもと思い、245をボックスで買いました。
ところがところが……このレースの結果は5→6→3。3連単で67,220円という高配当をはじき出したレースとなってしまいました。
このとおり、とことん自分が勝負に出たことが裏目に出て、収支がマイナス5,000円以下と相成ったため、今回の舟券勝負は9Rで打ち切りとなりました。
毎度書いていることですが「こんなときもあるな」と思うしかないですね……
尼崎競艇 SG第56回全日本選手権
2009-10-11
●2009年10月11日 尼崎競艇
SG第56回国土交通大臣旗争奪 全日本選手権 4日目
・的中レース
3R 2連単 3→4 1,110円
7R 2連単 3→1 720円
12R 3連単 1→4→2 1,240円
今回は的中こそ少なかったのですが、収支はプラスにできました。なぜかはのちほど述べます。
今日の尼崎競艇場は、連休の真っ只中、かつSGレースということもあってか、お客さんがいつもより多く入っていました。おそらく旅打ちに来た人も多くいたことでしょう。聞くところによると、尼崎は旅打ちの人たちの間では「ぜひ行ってみたいレース場」の上位に入るそうです。何でも尼崎独特の「濃い雰囲気」が好評らしいのです。そりゃあピットに引き上げる選手たちに、至近距離で観客のヤジが飛ぶ競艇場ですからねえ……
また、名物の「多幸焼き」も旅打ちの人たちには好評で、これも「レース場で食べてみたい食べ物」の上位に入るそうです。やはり6個で100円という安さが魅力なのでしょう(そのかわり、中身はコンニャクですけどね)。実際、今日は多幸焼きの売り場には行列ができていました。
さて、舟券勝負のほうはというと、11レースまで3連単が全然当たらないという不運に見舞われ、半ば落ち込んだ状態で最終12レースを迎えました。
12レースは1が王者と呼ばれる松井繁選手、2がこの時点まで予選1位の白井英治選手という、このふたりへの人気集中が予想されたレースでした。
案の定、投票は12に集中。それにともない、オッズは3連単でもひとケタが出るという状態となりました。
そこで私は考えました。仮にこのレースを当てても、低配当で結局収支マイナスに終わるのがオチだ。ならばもういっそのこと開き直って、多めに振り込もうではないか、と。そういうわけで、このレースは3連単1→2→4と1→4→2の2点のみ、かつ500円ずつ買うことにしたのです。普段慎重派で、1点100円ずつしか買わない私にしては、かなり思い切ったハイリスク・ハイリターン作戦に出たわけです。まあ、半分ヤケになっていたことも要因だったのですが。
そうしたら、これが見事に的中! 12レースだけで5,200円のもうけとなり、結果的に本日の収支はプラスとなったのです。しかし、このようなハイリスク・ハイリターン作戦は、なるべくやらないようにしたいですね。当たれば幸運ですが、外したらどうしようかとハラハラして、精神衛生上よくないですから。
あと、今日ひさびさに尼崎へ行ったことであらためて気づきましたが、尼崎競艇場の場内実況アナウンサー氏は、いつ聞いてもしゃべりが上手です。特にレース開始時には、ときどき特徴的な実況の始め方をします。
「晴れ渡った空、水面に移る6つの影は何をやってくれるのでしょうか。さあ第○レースです」
「カエルの子はカエル、皆様には笑ってカエっていただきましょう。さあ第○レースです」
こういった前口上で、聞くほうも「これからレースが始まる」と気持ちが高ぶってきます。これもまた、尼崎競艇場の魅力のひとつですね。
SG第56回国土交通大臣旗争奪 全日本選手権 4日目
・的中レース
3R 2連単 3→4 1,110円
7R 2連単 3→1 720円
12R 3連単 1→4→2 1,240円
今回は的中こそ少なかったのですが、収支はプラスにできました。なぜかはのちほど述べます。
今日の尼崎競艇場は、連休の真っ只中、かつSGレースということもあってか、お客さんがいつもより多く入っていました。おそらく旅打ちに来た人も多くいたことでしょう。聞くところによると、尼崎は旅打ちの人たちの間では「ぜひ行ってみたいレース場」の上位に入るそうです。何でも尼崎独特の「濃い雰囲気」が好評らしいのです。そりゃあピットに引き上げる選手たちに、至近距離で観客のヤジが飛ぶ競艇場ですからねえ……
また、名物の「多幸焼き」も旅打ちの人たちには好評で、これも「レース場で食べてみたい食べ物」の上位に入るそうです。やはり6個で100円という安さが魅力なのでしょう(そのかわり、中身はコンニャクですけどね)。実際、今日は多幸焼きの売り場には行列ができていました。
さて、舟券勝負のほうはというと、11レースまで3連単が全然当たらないという不運に見舞われ、半ば落ち込んだ状態で最終12レースを迎えました。
12レースは1が王者と呼ばれる松井繁選手、2がこの時点まで予選1位の白井英治選手という、このふたりへの人気集中が予想されたレースでした。
案の定、投票は12に集中。それにともない、オッズは3連単でもひとケタが出るという状態となりました。
そこで私は考えました。仮にこのレースを当てても、低配当で結局収支マイナスに終わるのがオチだ。ならばもういっそのこと開き直って、多めに振り込もうではないか、と。そういうわけで、このレースは3連単1→2→4と1→4→2の2点のみ、かつ500円ずつ買うことにしたのです。普段慎重派で、1点100円ずつしか買わない私にしては、かなり思い切ったハイリスク・ハイリターン作戦に出たわけです。まあ、半分ヤケになっていたことも要因だったのですが。
そうしたら、これが見事に的中! 12レースだけで5,200円のもうけとなり、結果的に本日の収支はプラスとなったのです。しかし、このようなハイリスク・ハイリターン作戦は、なるべくやらないようにしたいですね。当たれば幸運ですが、外したらどうしようかとハラハラして、精神衛生上よくないですから。
あと、今日ひさびさに尼崎へ行ったことであらためて気づきましたが、尼崎競艇場の場内実況アナウンサー氏は、いつ聞いてもしゃべりが上手です。特にレース開始時には、ときどき特徴的な実況の始め方をします。
「晴れ渡った空、水面に移る6つの影は何をやってくれるのでしょうか。さあ第○レースです」
「カエルの子はカエル、皆様には笑ってカエっていただきましょう。さあ第○レースです」
こういった前口上で、聞くほうも「これからレースが始まる」と気持ちが高ぶってきます。これもまた、尼崎競艇場の魅力のひとつですね。
住之江競艇 WEB競艇TV杯
2009-10-04
●2009年10月3日 住之江競艇
WEB競艇TV杯 3日目(ナイター)
・的中レース
2R 2連単 5→1 550円
5R 2連単 5→2 470円
6R 2連単 3→6 790円
12R 3連単 3→1→4 1,030円
・返還
2R 4がらみ×4点
7R 1がらみ×1点
(いずれもフライングによる)
さて、またしばらくご無沙汰していました舟券勝負ですが、上記のとおり、今回も(もう「例によって」と書いたほうがよいでしょうか)残念な結果に終わりました。当たりはしても少ない配当で、かつ3連単的中がひとつだけとは、何とも情けない限りです。
2Rは計5点買いましたが、私はこのレースで4を軸に買っており、そのうち4がからんでいない1点が的中し、あとの4点が返還となりました。
また、6Rは5と6の2着争いがゴールまでもつれにもつれ、2着・3着は写真判定となりました。幸い、2着は6が入り、なんとか2連単で当てました。
あらためて感じましたが、競艇はこの日のように写真判定となっても、結果が出るのが早いですね。
さて、来週は尼崎でダービーです。私は10月11日(日)しか勝負に出かけられませんが、大いに楽しんでいこうと思います。
WEB競艇TV杯 3日目(ナイター)
・的中レース
2R 2連単 5→1 550円
5R 2連単 5→2 470円
6R 2連単 3→6 790円
12R 3連単 3→1→4 1,030円
・返還
2R 4がらみ×4点
7R 1がらみ×1点
(いずれもフライングによる)
さて、またしばらくご無沙汰していました舟券勝負ですが、上記のとおり、今回も(もう「例によって」と書いたほうがよいでしょうか)残念な結果に終わりました。当たりはしても少ない配当で、かつ3連単的中がひとつだけとは、何とも情けない限りです。
2Rは計5点買いましたが、私はこのレースで4を軸に買っており、そのうち4がからんでいない1点が的中し、あとの4点が返還となりました。
また、6Rは5と6の2着争いがゴールまでもつれにもつれ、2着・3着は写真判定となりました。幸い、2着は6が入り、なんとか2連単で当てました。
あらためて感じましたが、競艇はこの日のように写真判定となっても、結果が出るのが早いですね。
さて、来週は尼崎でダービーです。私は10月11日(日)しか勝負に出かけられませんが、大いに楽しんでいこうと思います。
住之江競艇 GI第37回高松宮記念特別競走
2009-09-06
●2009年9月5日 住之江競艇
GI第37回高松宮記念特別競走 2日目(ナイター)
・的中レース(8Rは購入せず)
1R 3連単 2→6→5 3,400円
12R 3連単 1→2→6 770円
じ、実に約1ヶ月ぶりの舟券勝負となりました。
かれこれ10日続いているノドの痛みがあるにもかかわらず、果敢(無謀?)にも住之江へ出かけた次第であります。
さて、約1ヶ月ぶりの勝負の結果はといいますと……最初のレースと最後のレースだけ的中と、まるでキセルのような結果となりました。この日はさほど穴が多く来たわけでもないのに、このザマです。
またこの日は南入場門ステージにて、浅香唯さんのライブがおこなわれました。ステージ前に人が多く集まって、浅香さんのお姿は部分的にしかお目にかかれませんでしたが、生歌はしっかりと聴くことができました。
この日浅香さんが歌った歌は『セシル』『ビリーブアゲイン!』『笑顔の私』の3曲。『セシル』は、ライブの最初と最後の二度歌われました。上記3曲が歌われたあと、私は「締めの曲は何だろうか」と、いろいろ予想していました。『C-Girl』か『メロディ』か、はたまた『Remember』か……
しかし締めで歌われたのは『セシル』。何も最初の曲を繰り返し歌わなくてもよかったのに、と思いましたが、私は個人的に『セシル』の曲自体は好きなので、まあこれもいいかなと思い直したのでした。
あと、このライブのとき、どこからか「スケバン刑事ー!」という声援?が浅香さんに飛んできました。やはり人によっては、浅香さんに3代目スケバン刑事のイメージが強く残っているのでしょうね。
GI第37回高松宮記念特別競走 2日目(ナイター)
・的中レース(8Rは購入せず)
1R 3連単 2→6→5 3,400円
12R 3連単 1→2→6 770円
じ、実に約1ヶ月ぶりの舟券勝負となりました。
かれこれ10日続いているノドの痛みがあるにもかかわらず、果敢(無謀?)にも住之江へ出かけた次第であります。
さて、約1ヶ月ぶりの勝負の結果はといいますと……最初のレースと最後のレースだけ的中と、まるでキセルのような結果となりました。この日はさほど穴が多く来たわけでもないのに、このザマです。
またこの日は南入場門ステージにて、浅香唯さんのライブがおこなわれました。ステージ前に人が多く集まって、浅香さんのお姿は部分的にしかお目にかかれませんでしたが、生歌はしっかりと聴くことができました。
この日浅香さんが歌った歌は『セシル』『ビリーブアゲイン!』『笑顔の私』の3曲。『セシル』は、ライブの最初と最後の二度歌われました。上記3曲が歌われたあと、私は「締めの曲は何だろうか」と、いろいろ予想していました。『C-Girl』か『メロディ』か、はたまた『Remember』か……
しかし締めで歌われたのは『セシル』。何も最初の曲を繰り返し歌わなくてもよかったのに、と思いましたが、私は個人的に『セシル』の曲自体は好きなので、まあこれもいいかなと思い直したのでした。
あと、このライブのとき、どこからか「スケバン刑事ー!」という声援?が浅香さんに飛んできました。やはり人によっては、浅香さんに3代目スケバン刑事のイメージが強く残っているのでしょうね。
若松競艇 SG第14回オーシャンカップ
2009-07-26
●2009年7月25日 若松競艇 SG第14回オーシャンカップ(ナイター)
5日目準優勝戦
・的中レース
3R 3連単 1→4→6 1,370円
6R 3連単 1→3→2 1,040円
……はあ……見てのとおりのザマでございますよ。
当たりはしても堅いレースばかりで、結果的に今回は負けと言わざるを得ません。どうやらまだ不調の波が続いているようです。
特に今回は、準優勝戦3レースをすべて外してしまいました。まあ、そのうちの2レースは万舟が出たのですが(言い訳だってわかってますよ)。
何よりも優出の有力候補だった白井英治選手と重成一人選手が、そろって優出を逃したのは(ともに3着)予想外でした。私はこのおふたりそれぞれの出場レース、ともにアタマで買っていたこともあり、大変残念に思います。
優勝戦ですが、1菊地孝平選手は、今回圧倒的な強さを見せてくれています。おそらく、優勝の最有力候補でしょう。そこへ2徳増秀樹選手と5西島義則選手が絡んできそうな展開と予想します。
今回舟券は買いませんが、優勝戦は1→5→2と予想します。
(追記 2009.07.27)
優勝は予想通り、圧倒的な強さを見せた菊地選手でした。
ですが、3着までの着順は1→3→2。2着を外しました。
舟券買わなくてよかった……
5日目準優勝戦
・的中レース
3R 3連単 1→4→6 1,370円
6R 3連単 1→3→2 1,040円
……はあ……見てのとおりのザマでございますよ。
当たりはしても堅いレースばかりで、結果的に今回は負けと言わざるを得ません。どうやらまだ不調の波が続いているようです。
特に今回は、準優勝戦3レースをすべて外してしまいました。まあ、そのうちの2レースは万舟が出たのですが(言い訳だってわかってますよ)。
何よりも優出の有力候補だった白井英治選手と重成一人選手が、そろって優出を逃したのは(ともに3着)予想外でした。私はこのおふたりそれぞれの出場レース、ともにアタマで買っていたこともあり、大変残念に思います。
優勝戦ですが、1菊地孝平選手は、今回圧倒的な強さを見せてくれています。おそらく、優勝の最有力候補でしょう。そこへ2徳増秀樹選手と5西島義則選手が絡んできそうな展開と予想します。
今回舟券は買いませんが、優勝戦は1→5→2と予想します。
(追記 2009.07.27)
優勝は予想通り、圧倒的な強さを見せた菊地選手でした。
ですが、3着までの着順は1→3→2。2着を外しました。
舟券買わなくてよかった……
住之江競艇 GIII第38回飛龍賞競走
2009-07-12
●2009年7月11日 住之江競艇(ナイター)
GIII サンケイスポーツ杯争奪 第38回飛龍賞競走
〈新鋭リーグ戦競走第9戦〉3日目
・的中レース
4R 3連単 6→5→1 1,570円
5R 3連単 4→5→1 1,330円
11R 3連単 1→4→3 3,620円
・返還
1R 4がらみ×4点
10R 2がらみ×6点
(いずれもフライングによる)
今回は的中したレースの数こそ少なかったのですが、上記のとおり返還艇があったことで損失が抑えられたこともあり、収支はわずかながらプラスにできました。
今回の舟券勝負は、何と2レースもフライングが発生してしまい、その2レースとも自分が購入した券が返還となってしまったのでした。
特に10R。このレースでは2と3の2艇がフライング欠場となりました。
私はこのレースで6点購入していたのですが、そのすべてが2がらみでした。したがってすべて返還と相成ったわけです。
10Rは2艇フライング、しかもそのうちの2はかなりの人気で多くの票が集まっていただけに、主催者にとってこれはかなりの損失となったことでしょう。実際10R終了後は、多くの人が払い戻し機の前に列を作っていました(もちろん的中券の払い戻しの人もいるのですが、半数以上は返還のためでしょう)。
今回は合計で1,000円、買った分がそのまま戻ったことになります。
フライングは対象の券が返還となりはしますが、すなおに喜べはしません。買った分が戻りはしますが、増えもしないのですから。
GIII サンケイスポーツ杯争奪 第38回飛龍賞競走
〈新鋭リーグ戦競走第9戦〉3日目
・的中レース
4R 3連単 6→5→1 1,570円
5R 3連単 4→5→1 1,330円
11R 3連単 1→4→3 3,620円
・返還
1R 4がらみ×4点
10R 2がらみ×6点
(いずれもフライングによる)
今回は的中したレースの数こそ少なかったのですが、上記のとおり返還艇があったことで損失が抑えられたこともあり、収支はわずかながらプラスにできました。
今回の舟券勝負は、何と2レースもフライングが発生してしまい、その2レースとも自分が購入した券が返還となってしまったのでした。
特に10R。このレースでは2と3の2艇がフライング欠場となりました。
私はこのレースで6点購入していたのですが、そのすべてが2がらみでした。したがってすべて返還と相成ったわけです。
10Rは2艇フライング、しかもそのうちの2はかなりの人気で多くの票が集まっていただけに、主催者にとってこれはかなりの損失となったことでしょう。実際10R終了後は、多くの人が払い戻し機の前に列を作っていました(もちろん的中券の払い戻しの人もいるのですが、半数以上は返還のためでしょう)。
今回は合計で1,000円、買った分がそのまま戻ったことになります。
フライングは対象の券が返還となりはしますが、すなおに喜べはしません。買った分が戻りはしますが、増えもしないのですから。
戸田競艇 SG第19回グランドチャンピオン決定戦
2009-06-28
●2009年6月28日 戸田競艇
SG第19回グランドチャンピオン決定戦 最終日
・的中レース
5R 2連単 1→3 430円
12R(優勝戦) 3連単 4→1→5 3,620円
2連単 4→1 1,040円
今回の舟券勝負は、またまたなかなか当たらないレースが続き、これは相当運に見放されたかと落ち込みかけたのですが、最後の優勝戦でそれが一気に吹き飛びました。どんなレースでも、最後のレースで的中させるのとそうでないのとでは、その後の気分がかなり違うのですよね。
そしてグラチャンは本日「白黒つきました」。優勝は今垣光太郎選手でした。
今垣選手、本当に、本当に、おめでとうございます!!!!!
思えば今垣選手、SGは総理杯・笹川賞と二回連続して、準優勝戦で優勝戦進出相当の成績をおさめていたにもかかわらず、その後違反を取られて進出を阻まれる悲劇に遭遇してしまいました。
そんな経験をした後で臨んだ、今回のグラチャン。今度は確実に優出し、そして栄冠を手にしました。まさに「三度目の正直」という言葉がよく当てはまる、そんな今回の優勝でした。
私は、このグラチャンの優勝戦で舟券を購入する際、初めから「4今垣選手をアタマに買おう」と決めていました。上記の「三度目の正直」が起こるかもしれない、そんな思いから、私は今垣選手に期待を込めて優勝を願ったのです。
その期待に、今垣選手は応えてくださいました。優勝戦は見事的中です!
雨が降る戸田の水面でウイニングランをしていた今垣選手は、とてもかっこよく見えました。二度にわたる悔しさをはねのけて、勝利を手にした男の力強いオーラがかもし出されていたようにも感じられました。
で、優勝戦の後、私はちょっとしたドジを踏んでしまいました。上記12R的中券のうち、3連単のほうは払い戻したのですが、併せて買った2連単のほうは払い戻し忘れて帰宅してしまいました。
今垣選手の優勝、そしてひさびさに3連単を的中させたことで浮かれていたのでしょうか、3連単のほうばかりに目が行って、2連単も的中していたということに気づかなかったのです。
でも、その券自体はなくなったり破れたりせずに、ちゃんとあります。また次に住之江か尼崎に行ったときに、払い戻すとしましょう。
(住之江と尼崎は、相互払い戻しができます)
SG第19回グランドチャンピオン決定戦 最終日
・的中レース
5R 2連単 1→3 430円
12R(優勝戦) 3連単 4→1→5 3,620円
2連単 4→1 1,040円
今回の舟券勝負は、またまたなかなか当たらないレースが続き、これは相当運に見放されたかと落ち込みかけたのですが、最後の優勝戦でそれが一気に吹き飛びました。どんなレースでも、最後のレースで的中させるのとそうでないのとでは、その後の気分がかなり違うのですよね。
そしてグラチャンは本日「白黒つきました」。優勝は今垣光太郎選手でした。
今垣選手、本当に、本当に、おめでとうございます!!!!!
思えば今垣選手、SGは総理杯・笹川賞と二回連続して、準優勝戦で優勝戦進出相当の成績をおさめていたにもかかわらず、その後違反を取られて進出を阻まれる悲劇に遭遇してしまいました。
そんな経験をした後で臨んだ、今回のグラチャン。今度は確実に優出し、そして栄冠を手にしました。まさに「三度目の正直」という言葉がよく当てはまる、そんな今回の優勝でした。
私は、このグラチャンの優勝戦で舟券を購入する際、初めから「4今垣選手をアタマに買おう」と決めていました。上記の「三度目の正直」が起こるかもしれない、そんな思いから、私は今垣選手に期待を込めて優勝を願ったのです。
その期待に、今垣選手は応えてくださいました。優勝戦は見事的中です!
雨が降る戸田の水面でウイニングランをしていた今垣選手は、とてもかっこよく見えました。二度にわたる悔しさをはねのけて、勝利を手にした男の力強いオーラがかもし出されていたようにも感じられました。
で、優勝戦の後、私はちょっとしたドジを踏んでしまいました。上記12R的中券のうち、3連単のほうは払い戻したのですが、併せて買った2連単のほうは払い戻し忘れて帰宅してしまいました。
今垣選手の優勝、そしてひさびさに3連単を的中させたことで浮かれていたのでしょうか、3連単のほうばかりに目が行って、2連単も的中していたということに気づかなかったのです。
でも、その券自体はなくなったり破れたりせずに、ちゃんとあります。また次に住之江か尼崎に行ったときに、払い戻すとしましょう。
(住之江と尼崎は、相互払い戻しができます)
尼崎競艇 第58回ニッカングローリー賞競走
2009-06-20
●2009年6月20日 尼崎競艇 第58回ニッカングローリー賞競走
5日目準優勝戦
・的中レースは…………ありません。
今日はとことんついていない日でした。
とにかく1Rから全然当たらなかったのです。6Rまで連続で外しまくった時点で、だんだんと嫌気が差してきまして、7Rをパスしていったん休憩することにしました。
そしてその次の8Rに挑みましたが、これも見事にハズレ。これで私の脳裏に、以前の「笹川賞準優の悲劇」がよみがえってきました。あのときもとことん外しまくって、大きな損失となりました。フルエントリーはあのときの二の舞になるかもしれない、と感じましたので、準優勝戦を待たずに尼崎競艇場をあとにしました。
まあ、こんな日もあるさ、と思うしかないでしょう。
次は戸田でおこなわれるグラチャンの最終日(6月28日)に、場外発売で勝負です。次は勝つぞ!
5日目準優勝戦
・的中レースは…………ありません。
今日はとことんついていない日でした。
とにかく1Rから全然当たらなかったのです。6Rまで連続で外しまくった時点で、だんだんと嫌気が差してきまして、7Rをパスしていったん休憩することにしました。
そしてその次の8Rに挑みましたが、これも見事にハズレ。これで私の脳裏に、以前の「笹川賞準優の悲劇」がよみがえってきました。あのときもとことん外しまくって、大きな損失となりました。フルエントリーはあのときの二の舞になるかもしれない、と感じましたので、準優勝戦を待たずに尼崎競艇場をあとにしました。
まあ、こんな日もあるさ、と思うしかないでしょう。
次は戸田でおこなわれるグラチャンの最終日(6月28日)に、場外発売で勝負です。次は勝つぞ!