2019年度ボートレースSG・プレミアムGI開催場発表!
2018-07-10
2019年度のボートレースSG・プレミアムGIの開催場が発表されました。次のとおりです。なお、すでに決定している戸田のクラシックも掲載しています。
(2019年)
ボートレースクラシック 戸田 3/16~3/21
マスターズチャンピオン 宮島 4/16~4/21
ボートレースオールスター 福岡 5/21~5/26
グランドチャンピオン 多摩川 6/18~6/23
オーシャンカップ 常滑 7/10~7/15
レディースチャンピオン 蒲郡(ナイター) 8/7~8/12
ボートレースメモリアル 大村(ナイター) 8/27~9/1
ヤングダービー 三国 9/18~9/23
ボートレースダービー 児島 10/22~10/27
チャレンジカップ 桐生(ナイター) 11/19~11/24
(第6回GIIレディースチャレンジカップを同場で同時開催)
グランプリ 住之江(ナイター)12/17~12/22
クイーンズクライマックス 徳山 12/28~12/31
(シリーズ戦を同場で12/26~12/31に開催)
(2020年)
ボートレースクラシック 平和島 3/17~3/22
この中で目を引くのは、多摩川のグラチャンですね。多摩川では実にひさびさのSG開催。近年、多摩川は静波まつりというキャラクターを実質的なイメージキャラクターとする戦略に成功し、コミックマーケットの企業ブースに出展までもしています。もしかすると、来年の多摩川グラチャンにて、場内イベントで「静波まつりコスプレ大会」が開催されるのではないかとひそかな期待をしています。
あと、多摩川といえば「牛炊」をまた食べてみたいですね。牛炊については↓こちらをご参照ください。
ボートレース多摩川訪問記・5 2012-09-21
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-555.html
それと、グランプリは毎度のごとく住之江での開催ですが、2019年は今までと違うグランプリとなります。なんとナイターでの開催となるのです。私はいつかグランプリもナイター開催となるときが来るだろうと思っていましたが、本当にそのときが来てしまうのです。史上初のナイターグランプリですが、寒さを感じる中での開催ということで、場内に温かい食べ物の屋台が出店するものと予想します。
その他、来年はオーシャンカップが昼開催となっています。オーシャンは例年ナイター開催が通常となっていただけに、これは意外でした。
(2019年)
ボートレースクラシック 戸田 3/16~3/21
マスターズチャンピオン 宮島 4/16~4/21
ボートレースオールスター 福岡 5/21~5/26
グランドチャンピオン 多摩川 6/18~6/23
オーシャンカップ 常滑 7/10~7/15
レディースチャンピオン 蒲郡(ナイター) 8/7~8/12
ボートレースメモリアル 大村(ナイター) 8/27~9/1
ヤングダービー 三国 9/18~9/23
ボートレースダービー 児島 10/22~10/27
チャレンジカップ 桐生(ナイター) 11/19~11/24
(第6回GIIレディースチャレンジカップを同場で同時開催)
グランプリ 住之江(ナイター)12/17~12/22
クイーンズクライマックス 徳山 12/28~12/31
(シリーズ戦を同場で12/26~12/31に開催)
(2020年)
ボートレースクラシック 平和島 3/17~3/22
この中で目を引くのは、多摩川のグラチャンですね。多摩川では実にひさびさのSG開催。近年、多摩川は静波まつりというキャラクターを実質的なイメージキャラクターとする戦略に成功し、コミックマーケットの企業ブースに出展までもしています。もしかすると、来年の多摩川グラチャンにて、場内イベントで「静波まつりコスプレ大会」が開催されるのではないかとひそかな期待をしています。
あと、多摩川といえば「牛炊」をまた食べてみたいですね。牛炊については↓こちらをご参照ください。
ボートレース多摩川訪問記・5 2012-09-21
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-555.html
それと、グランプリは毎度のごとく住之江での開催ですが、2019年は今までと違うグランプリとなります。なんとナイターでの開催となるのです。私はいつかグランプリもナイター開催となるときが来るだろうと思っていましたが、本当にそのときが来てしまうのです。史上初のナイターグランプリですが、寒さを感じる中での開催ということで、場内に温かい食べ物の屋台が出店するものと予想します。
その他、来年はオーシャンカップが昼開催となっています。オーシャンは例年ナイター開催が通常となっていただけに、これは意外でした。
2018年度ボートレースSG&プレミアムGI開催場決定!
2017-07-04
今日、ボートレースオフィシャルから2018年度のSGおよびプレミアムGIの開催場が発表されました。次のとおりです。すでに決定している浜名湖のクラシックも併せて掲載しています。
(2018年)
ボートレースクラシック 浜名湖 3/16~3/21
マスターズチャンピオン 福岡 4/17~4/22
ボートレースオールスター 尼崎 5/22~5/27
グランドチャンピオン 徳山 6/19~6/24
オーシャンカップ(ナイター) 若松 7/11~7/16
レディースチャンピオン(ナイター) 桐生 7/31~8/5
ボートレースメモリアル(ナイター) 丸亀 8/21~8/26
ヤングダービー 浜名湖 9/19~9/24
ボートレースダービー(ナイター) 蒲郡 10/23~10/28
チャレンジカップ 芦屋 11/21~11/26
(レディースチャレンジカップを同場同期間並行開催)
グランプリ 住之江 12/19~12/24
クイーンズクライマックス 平和島 12/28~12/31
(シリーズ戦は12/26~12/31)
(2019年)
ボートレースクラシック 戸田 3/16~3/21
この中で特筆すべきなのは、なんといっても徳山でのグラチャン開催でしょう。徳山でSG級の大きな競走が開催されるのは、なんと1954年の全日本選手権(=ダービー)以来64年ぶりのことなのです。グレード制度が確立したあとでは、SG開催は初となります。
そういえば、私は以前↓こういうことを書いていまして。
徳山でSGは開催されるか? 2011-01-24
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-296.html
正直、これを書いた当時は「徳山でSG開催なんてまずないやろ」の思いでいっぱいでした。それから6年あまり、2017年7月4日に公式発表で「徳山にてグランドチャンピオン開催」ときました。まさに上記記事でもネタとして書いた「この日が来るのを待っていた」です。とにかく、来年は徳山でSGグランドチャンピオンが開催されるのです。
旅打ち趣味の方々、徳山は競走水面に大型映像装置がないので、かなり開けた印象を受ける水面です。ここは行ってみる価値ありですよ。
あと、近場では尼崎でオールスター開催、住之江で安定のグランプリ開催。尼崎はオールスターがかなりの頻度で開催されているように思えますが、気のせいでしょうか。
締めのクイーンズクライマックスは平和島で開催。でも私、この時期はオートレースのスーパースター王座決定戦に流れているでしょうねえ。オートレース大阪ができてからは、すっかりその流れになりました。
(2018年)
ボートレースクラシック 浜名湖 3/16~3/21
マスターズチャンピオン 福岡 4/17~4/22
ボートレースオールスター 尼崎 5/22~5/27
グランドチャンピオン 徳山 6/19~6/24
オーシャンカップ(ナイター) 若松 7/11~7/16
レディースチャンピオン(ナイター) 桐生 7/31~8/5
ボートレースメモリアル(ナイター) 丸亀 8/21~8/26
ヤングダービー 浜名湖 9/19~9/24
ボートレースダービー(ナイター) 蒲郡 10/23~10/28
チャレンジカップ 芦屋 11/21~11/26
(レディースチャレンジカップを同場同期間並行開催)
グランプリ 住之江 12/19~12/24
クイーンズクライマックス 平和島 12/28~12/31
(シリーズ戦は12/26~12/31)
(2019年)
ボートレースクラシック 戸田 3/16~3/21
この中で特筆すべきなのは、なんといっても徳山でのグラチャン開催でしょう。徳山でSG級の大きな競走が開催されるのは、なんと1954年の全日本選手権(=ダービー)以来64年ぶりのことなのです。グレード制度が確立したあとでは、SG開催は初となります。
そういえば、私は以前↓こういうことを書いていまして。
徳山でSGは開催されるか? 2011-01-24
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-296.html
正直、これを書いた当時は「徳山でSG開催なんてまずないやろ」の思いでいっぱいでした。それから6年あまり、2017年7月4日に公式発表で「徳山にてグランドチャンピオン開催」ときました。まさに上記記事でもネタとして書いた「この日が来るのを待っていた」です。とにかく、来年は徳山でSGグランドチャンピオンが開催されるのです。
旅打ち趣味の方々、徳山は競走水面に大型映像装置がないので、かなり開けた印象を受ける水面です。ここは行ってみる価値ありですよ。
あと、近場では尼崎でオールスター開催、住之江で安定のグランプリ開催。尼崎はオールスターがかなりの頻度で開催されているように思えますが、気のせいでしょうか。
締めのクイーンズクライマックスは平和島で開催。でも私、この時期はオートレースのスーパースター王座決定戦に流れているでしょうねえ。オートレース大阪ができてからは、すっかりその流れになりました。
2017年度ボートレースSG&プレミアムGI開催場発表!
2016-07-09
今日7月9日、ボートレース2017年度のSGとプレミアムGIの開催場が発表されました。次のとおりです。なお、すでに決定している2017年クラシックの開催場もいっしょに掲載しています。
(2017年)
ボートレースクラシック 児島 3/15~3/20
マスターズチャンピオン 津 4/11~4/16
ボートレースオールスター 福岡 5/23~5/28
グランドチャンピオン 鳴門 6/20~6/25
オーシャンカップ(ナイター) 丸亀 7/12~7/17
レディースチャンピオン 芦屋 8/1~8/6
ボートレースメモリアル(ナイター) 若松 8/22~8/27
ヤングダービー(ナイター) 蒲郡 9/19~9/24
ボートレースダービー 平和島 10/24~10/29
チャレンジカップ(ナイター) 下関 11/21~11/26
(レディースチャレンジカップを同場同期間並行開催)
グランプリ 住之江 12/19~12/24
クイーンズクライマックス 大村 12/28~12/31
(シリーズ戦は12/26~12/31)
(2018年)
ボートレースクラシック 浜名湖 3/16~3/21
鳴門で今年のオーシャンカップに続き、2年連続のSG開催です。やはり改装は大きな効果を呼んだということでしょうか。
これでSGが長い間開催されていない場は、江戸川と徳山の2場となりました。江戸川は水面特性が特殊なのでSG開催が難しいことはわかります。でも徳山は、もうそろそろSG開催してもよいのでは?と思います。確かにあそこは大型映像装置がないし、施設も全体的に古めです。でもそこにまた味があるとも言えるのではないでしょうか。
あと、ヤングダービーとチャレンジカップが初めてのナイター開催となります。特にチャレンジカップは、下関がナイターを始めてから初のナイターSGでもあります。
年の終わりは、2017年も住之江開催のグランプリ、そしてクイーンズクライマックス。ですが最近の私は、グランプリでは舟券を買いはしますが、クイーンズクライマックスについてはそれよりも、12月31日のオートレース・スーパースター王座決定戦のほうを買いたくなるのですよねえ。2015年末に私はSS王座決定戦を買って当てて、そのときクイーンズクライマックスでは優勝戦でフライング発生したときましたから、特にそう思ってしまうのです。
(2017年)
ボートレースクラシック 児島 3/15~3/20
マスターズチャンピオン 津 4/11~4/16
ボートレースオールスター 福岡 5/23~5/28
グランドチャンピオン 鳴門 6/20~6/25
オーシャンカップ(ナイター) 丸亀 7/12~7/17
レディースチャンピオン 芦屋 8/1~8/6
ボートレースメモリアル(ナイター) 若松 8/22~8/27
ヤングダービー(ナイター) 蒲郡 9/19~9/24
ボートレースダービー 平和島 10/24~10/29
チャレンジカップ(ナイター) 下関 11/21~11/26
(レディースチャレンジカップを同場同期間並行開催)
グランプリ 住之江 12/19~12/24
クイーンズクライマックス 大村 12/28~12/31
(シリーズ戦は12/26~12/31)
(2018年)
ボートレースクラシック 浜名湖 3/16~3/21
鳴門で今年のオーシャンカップに続き、2年連続のSG開催です。やはり改装は大きな効果を呼んだということでしょうか。
これでSGが長い間開催されていない場は、江戸川と徳山の2場となりました。江戸川は水面特性が特殊なのでSG開催が難しいことはわかります。でも徳山は、もうそろそろSG開催してもよいのでは?と思います。確かにあそこは大型映像装置がないし、施設も全体的に古めです。でもそこにまた味があるとも言えるのではないでしょうか。
あと、ヤングダービーとチャレンジカップが初めてのナイター開催となります。特にチャレンジカップは、下関がナイターを始めてから初のナイターSGでもあります。
年の終わりは、2017年も住之江開催のグランプリ、そしてクイーンズクライマックス。ですが最近の私は、グランプリでは舟券を買いはしますが、クイーンズクライマックスについてはそれよりも、12月31日のオートレース・スーパースター王座決定戦のほうを買いたくなるのですよねえ。2015年末に私はSS王座決定戦を買って当てて、そのときクイーンズクライマックスでは優勝戦でフライング発生したときましたから、特にそう思ってしまうのです。
ボートレース住之江の焼きそば店「ライフク」閉店に
2016-03-10
ボートレース住之江のスタンド2階にある焼きそばの店「ライフク」私も住之江に行ったときには、ここの焼きそばをよく食べます。
↓これがその「ライフク」の焼きそば。

並盛で350円。手頃な値段でボリュームがあり、何より肉入りなのがうれしいです。またこの写真にあるように、ここではコロッケも販売されています。
この焼きそばは人気があり、開門したならばすぐに店の前に行列ができるほどで、決まって午後には売り切れてしまうのです。これが周年記念や高松宮記念やSG競走のときともなると、昼過ぎにはもう売り切れ、ということもザラでした。
その「ライフク」が、なんと今年の3月24日で閉店してしまうという情報を目にしました。
日刊スポーツに載っていた記事によりますと、「ライフク」のご店主は腰を悪くされていて、腰痛の悪化によりもう続けられなくなったとのこと。そりゃ何時間も立ちっぱなしで焼きそばを焼き続けていれば、腰に影響しないほうがおかしいですね。
以前はスタンド1階2M側に店を構えていて、近年2階へと移転した「ライフク」。ご店主は34年もの間、住之江で焼きそばを焼き続けてきたとのこと。まさにライフワークと呼ぶにふさわしいです。そのご店主は3月24日をもって引退されます。
住之江の名物のひとつである「ライフク」の焼きそば、これを食することができるのは、もう3/9~3/14と3/19~3/24の間だけとなります。私も3月13日に住之江へと行って、ライフク焼きそばの食べ納めをするといたしましょう。
船橋オートレースが廃止となるのに加えて、住之江「ライフク」が閉店。3月は別れの季節ですね。
↓これがその「ライフク」の焼きそば。

並盛で350円。手頃な値段でボリュームがあり、何より肉入りなのがうれしいです。またこの写真にあるように、ここではコロッケも販売されています。
この焼きそばは人気があり、開門したならばすぐに店の前に行列ができるほどで、決まって午後には売り切れてしまうのです。これが周年記念や高松宮記念やSG競走のときともなると、昼過ぎにはもう売り切れ、ということもザラでした。
その「ライフク」が、なんと今年の3月24日で閉店してしまうという情報を目にしました。
日刊スポーツに載っていた記事によりますと、「ライフク」のご店主は腰を悪くされていて、腰痛の悪化によりもう続けられなくなったとのこと。そりゃ何時間も立ちっぱなしで焼きそばを焼き続けていれば、腰に影響しないほうがおかしいですね。
以前はスタンド1階2M側に店を構えていて、近年2階へと移転した「ライフク」。ご店主は34年もの間、住之江で焼きそばを焼き続けてきたとのこと。まさにライフワークと呼ぶにふさわしいです。そのご店主は3月24日をもって引退されます。
住之江の名物のひとつである「ライフク」の焼きそば、これを食することができるのは、もう3/9~3/14と3/19~3/24の間だけとなります。私も3月13日に住之江へと行って、ライフク焼きそばの食べ納めをするといたしましょう。
船橋オートレースが廃止となるのに加えて、住之江「ライフク」が閉店。3月は別れの季節ですね。
北海道にボートレースが戻ってきた
2015-09-19
2015年9月19日、北海道旭川市にボートレース場外舟券発売所「ボートレースチケットショップ旭川」が開業しました。↓公式サイト。
http://www.bts-asahikawa.com/
ボートレースチケットショップ旭川は、現在のところ北海道唯一の場外舟券発売所です。ここはボートレース戸田の場外発売を中心に、モーニングレースやナイターレースの発売もおこなわれるようです。
公式サイトのトップには「旭川初」と書かれています。確かにここは旭川では初ですが、北海道で初ではないのです。
実は、これよりも昔に「ボートピア釧路」が存在していたことがありまして、北海道初の場外舟券発売所はこちらなのです。しかしここは、16年前に閉鎖されてしまいました。ヘンピな場所にあったことが災いして売上が伸びなかったためです。
それから時を経て、北海道にボートレースが帰ってきました。これまで下記の参照記事にて「ボートが北海道へ進出するのか?」と感じる旨を書いてきましたが、これらは今回の旭川開業への足がかりだったのかもしれません。今度は街中で、駅からそう遠くなく、気軽に立ち寄れる雰囲気の施設となっているようなので、まあ大丈夫かなと思います。
もしボートレースチケットショップ旭川が軌道に乗ったならば、今度は札幌への進出も考えてよいのではないかと思います。札幌ドームの近くあたりに。
ついに北海道再進出に踏み切ったボートレース。これに倣って、オートレースもそろそろ関西進出を考えてみては?
(参照記事)
北海道は競艇不毛の地 2010-01-18
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-117.html
ボートレースファン拡大のために、北海道・沖縄にも進出を 2011-01-18
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-293.html
ボートレース、本気で北海道進出を目指す? 2012-07-10
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-530.html
ボートレースアンテナショップin札幌すすきの 2012-08-24
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-547.html
http://www.bts-asahikawa.com/
ボートレースチケットショップ旭川は、現在のところ北海道唯一の場外舟券発売所です。ここはボートレース戸田の場外発売を中心に、モーニングレースやナイターレースの発売もおこなわれるようです。
公式サイトのトップには「旭川初」と書かれています。確かにここは旭川では初ですが、北海道で初ではないのです。
実は、これよりも昔に「ボートピア釧路」が存在していたことがありまして、北海道初の場外舟券発売所はこちらなのです。しかしここは、16年前に閉鎖されてしまいました。ヘンピな場所にあったことが災いして売上が伸びなかったためです。
それから時を経て、北海道にボートレースが帰ってきました。これまで下記の参照記事にて「ボートが北海道へ進出するのか?」と感じる旨を書いてきましたが、これらは今回の旭川開業への足がかりだったのかもしれません。今度は街中で、駅からそう遠くなく、気軽に立ち寄れる雰囲気の施設となっているようなので、まあ大丈夫かなと思います。
もしボートレースチケットショップ旭川が軌道に乗ったならば、今度は札幌への進出も考えてよいのではないかと思います。札幌ドームの近くあたりに。
ついに北海道再進出に踏み切ったボートレース。これに倣って、オートレースもそろそろ関西進出を考えてみては?
(参照記事)
北海道は競艇不毛の地 2010-01-18
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-117.html
ボートレースファン拡大のために、北海道・沖縄にも進出を 2011-01-18
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-293.html
ボートレース、本気で北海道進出を目指す? 2012-07-10
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-530.html
ボートレースアンテナショップin札幌すすきの 2012-08-24
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-547.html
『周南萌えサミット2015』がボートレース徳山にて開催!
2015-07-12
ボートレース徳山がある山口県周南市では、毎年『周南萌えサミット』と呼ばれる、いわゆる「萌え」に注目したサブカルチャー祭りがおこなわれます。第1回目は2011年におこなわれ、BR徳山もこのイベントに参加し続けています。
(参照記事)
『SHUNAN萌えサミット2011』にボートレース徳山が 2011-10-17
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-425.html
で、今年5回目の『周南萌えサミット』がおこなわれるという情報を、ツイッターの『萌えサミ』公式アカウントにて目にしました。まだ正式には発表されていませんが、日時は2015年11月8日、会場はなんと!ボートレース徳山とのことです! 今まではJR徳山駅前の商店街でおこなわれていましたが、そこから一気に市街地の外へ飛んでいきました。
BR徳山ならば、この手のイベントをおこなうには実にふさわしい会場でしょう。場内にはイベント広場がありますし、何よりも広大な駐車場を有しています。この敷地を最大限に使用することができるでしょう。
それにそれに! BR徳山は今年になって『競艇系六色娘 ボートたん!』という萌えキャラをひっさげてきています。
(参照記事)
徳山がひさびさの萌えキャラ路線 2015-04-30
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-782.html
『競艇系六色娘 ボートたん!』特設サイト公開! 2015-06-13
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-803.html
今回、この『ボートたん!』がイベントにからんでくるのは、ほぼ間違いないでしょう。果たして、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。
ただ『萌えサミ』をBR徳山でおこなうとなると……ネックになるのは会場までのアクセスですかね。ここはJR徳山駅からでは、とても歩いて行ける距離ではないです。もっとも近い場所にあるJR櫛ヶ浜駅からでも、相当な距離があります。
そうなると、連絡バス等の交通手段が必要となってきます。主催者はこの点まで考えているでしょうか。当日、徳山駅または櫛ヶ浜駅から臨時バスを運行させることぐらいは、ぜひとも実施していただきたいと思います。
(参照記事)
『SHUNAN萌えサミット2011』にボートレース徳山が 2011-10-17
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-425.html
で、今年5回目の『周南萌えサミット』がおこなわれるという情報を、ツイッターの『萌えサミ』公式アカウントにて目にしました。まだ正式には発表されていませんが、日時は2015年11月8日、会場はなんと!ボートレース徳山とのことです! 今まではJR徳山駅前の商店街でおこなわれていましたが、そこから一気に市街地の外へ飛んでいきました。
BR徳山ならば、この手のイベントをおこなうには実にふさわしい会場でしょう。場内にはイベント広場がありますし、何よりも広大な駐車場を有しています。この敷地を最大限に使用することができるでしょう。
それにそれに! BR徳山は今年になって『競艇系六色娘 ボートたん!』という萌えキャラをひっさげてきています。
(参照記事)
徳山がひさびさの萌えキャラ路線 2015-04-30
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-782.html
『競艇系六色娘 ボートたん!』特設サイト公開! 2015-06-13
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-803.html
今回、この『ボートたん!』がイベントにからんでくるのは、ほぼ間違いないでしょう。果たして、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。
ただ『萌えサミ』をBR徳山でおこなうとなると……ネックになるのは会場までのアクセスですかね。ここはJR徳山駅からでは、とても歩いて行ける距離ではないです。もっとも近い場所にあるJR櫛ヶ浜駅からでも、相当な距離があります。
そうなると、連絡バス等の交通手段が必要となってきます。主催者はこの点まで考えているでしょうか。当日、徳山駅または櫛ヶ浜駅から臨時バスを運行させることぐらいは、ぜひとも実施していただきたいと思います。
2016年度SG&プレミアムGI開催場決定!
2015-06-20
6月19日、2016年度のボートレースSGおよびプレミアムGIの開催場が発表されました。次のとおりです。昨年すでに決定している2016年平和島クラシックも含めています。
(2016年)
ボートレースクラシック 平和島 3/16~3/21
マスターズチャンピオン びわこ 4/12~4/17
ボートレースオールスター 尼崎 5/24~5/29
グランドチャンピオン(ナイター) 蒲郡 6/21~6/26
オーシャンカップ 鳴門 7/13~7/18
レディースチャンピオン 津 8/2~8/7
ボートレースメモリアル(ナイター)桐生 8/23~8/28
ヤングダービー 常滑 9/20~9/25
ボートレースダービー 福岡 10/25~10/30
チャレンジカップ 大村 11/22~11/27
(レディースチャレンジカップを同場同期間並行開催)
グランプリ 住之江 12/20~12/25
クイーンズクライマックス 平和島 12/28~12/31
(シリーズ戦は12/26~12/31)
(2017年)
ボートレースクラシック 児島 3/15~3/20
この中で驚くべきは、何といっても鳴門でのオーシャンカップ開催でしょう。現在改装中の鳴門は来年工事を終えて新装開業します。その記念ともいうのでしょうか、いきなりのSG開催が巡ってきました。
そういえば、私は以前↓こういったことを書いていたのでした。
鳴門でSGは開催されるか? 2012-06-02
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-515.html
これを書いてから3年、ついに鳴門でのSG開催が実現したことになります。ま、実際に開催されるのはあと1年後ですが。
とにかく来年度SGのいちばんの楽しみは、鳴門でのオーシャンカップ。もうこれが突出しています。もし行けるならば、来年の7月に新生ボートレース鳴門へ、私もぜひ行ってみたいものです。
(2016年)
ボートレースクラシック 平和島 3/16~3/21
マスターズチャンピオン びわこ 4/12~4/17
ボートレースオールスター 尼崎 5/24~5/29
グランドチャンピオン(ナイター) 蒲郡 6/21~6/26
オーシャンカップ 鳴門 7/13~7/18
レディースチャンピオン 津 8/2~8/7
ボートレースメモリアル(ナイター)桐生 8/23~8/28
ヤングダービー 常滑 9/20~9/25
ボートレースダービー 福岡 10/25~10/30
チャレンジカップ 大村 11/22~11/27
(レディースチャレンジカップを同場同期間並行開催)
グランプリ 住之江 12/20~12/25
クイーンズクライマックス 平和島 12/28~12/31
(シリーズ戦は12/26~12/31)
(2017年)
ボートレースクラシック 児島 3/15~3/20
この中で驚くべきは、何といっても鳴門でのオーシャンカップ開催でしょう。現在改装中の鳴門は来年工事を終えて新装開業します。その記念ともいうのでしょうか、いきなりのSG開催が巡ってきました。
そういえば、私は以前↓こういったことを書いていたのでした。
鳴門でSGは開催されるか? 2012-06-02
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-515.html
これを書いてから3年、ついに鳴門でのSG開催が実現したことになります。ま、実際に開催されるのはあと1年後ですが。
とにかく来年度SGのいちばんの楽しみは、鳴門でのオーシャンカップ。もうこれが突出しています。もし行けるならば、来年の7月に新生ボートレース鳴門へ、私もぜひ行ってみたいものです。
『競艇系六色娘 ボートたん!』特設サイト公開!
2015-06-13
以前↓ここで取り上げた、ボートレース徳山の企画『競艇系六色娘 ボートたん!』の続報。
徳山がひさびさの萌えキャラ路線 2015-04-30
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-782.html
『ボートたん!』の特設サイトが公開されていました。↓こちらです。
http://boatotan.boatrace-tokuyama.com/
ここに四コママンガが連載されますが、今のところはまだ第1話のみ。これから月1回ペースで1話ずつ増えていくものと思われます。
今のところの目玉となるコンテンツは「まんがでわかる はじめてのボートレース」ですね。六色娘がマンガで初心者講座をおこなっています。
しかし『ボートたん!』のサイトが開設されたというのに、本元のボートレース徳山公式サイトには、なぜかリンクが貼られていないのです。私は偶然見つけて知ることができましたが、これだとまだサイトの存在すら知らない人が多いのでは? というわけで、今回ここにお知らせした次第です。
徳山がひさびさの萌えキャラ路線 2015-04-30
http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-782.html
『ボートたん!』の特設サイトが公開されていました。↓こちらです。
http://boatotan.boatrace-tokuyama.com/
ここに四コママンガが連載されますが、今のところはまだ第1話のみ。これから月1回ペースで1話ずつ増えていくものと思われます。
今のところの目玉となるコンテンツは「まんがでわかる はじめてのボートレース」ですね。六色娘がマンガで初心者講座をおこなっています。
しかし『ボートたん!』のサイトが開設されたというのに、本元のボートレース徳山公式サイトには、なぜかリンクが貼られていないのです。私は偶然見つけて知ることができましたが、これだとまだサイトの存在すら知らない人が多いのでは? というわけで、今回ここにお知らせした次第です。
加藤峻二選手、引退
2015-05-07
2015年5月7日。この日衝撃的なニュースが飛び込んできました。
ボートレース現役最年長選手、73歳の加藤峻二選手が引退を発表したのです。
加藤選手、引退発表前日まで地元戸田の競走に出場していました。その競走では初日にフライング。それが引退のきっかけとなったとのこと。
初日こそフライングを切ったものの、それからのレースはすべて3着以内に入る成績を残していました。さらに現役最後のレースとなった前日には1着となったのです。それだけ実力はまだまだあると思われたのですが、本人は引退を決めました。
毎度、誰かが現役引退したときには決まって発する言葉となりますが……これは本人の意志によるものです。周りがとやかく言うことではありません。
月並みの言葉となりますが、加藤選手、56年にも渡る長い長い選手生活、本当にお疲れ様でした。あなたは伝説の人です。
あと、加藤選手引退で、気になることがひとつ。日曜朝のテレビ番組『サンデーモーニング』のスポーツコーナーにて、この引退の件をどう扱うか、これが気になります。
何せこの番組、以前加藤選手が71歳で優勝を果たしたことに対して、ご意見番の張本勲氏が
「賭けごとだからなあ……でもあっぱれ!」
などという発言をしたことがあったのです。ボートをバカにしてやしないでしょうか。最近もサッカーのJ2を野球の2軍と同一視するなどして反感を買っている同氏。この加藤選手引退をどう評するか、聞いてみたいものです。
ボートレース現役最年長選手、73歳の加藤峻二選手が引退を発表したのです。
加藤選手、引退発表前日まで地元戸田の競走に出場していました。その競走では初日にフライング。それが引退のきっかけとなったとのこと。
初日こそフライングを切ったものの、それからのレースはすべて3着以内に入る成績を残していました。さらに現役最後のレースとなった前日には1着となったのです。それだけ実力はまだまだあると思われたのですが、本人は引退を決めました。
毎度、誰かが現役引退したときには決まって発する言葉となりますが……これは本人の意志によるものです。周りがとやかく言うことではありません。
月並みの言葉となりますが、加藤選手、56年にも渡る長い長い選手生活、本当にお疲れ様でした。あなたは伝説の人です。
あと、加藤選手引退で、気になることがひとつ。日曜朝のテレビ番組『サンデーモーニング』のスポーツコーナーにて、この引退の件をどう扱うか、これが気になります。
何せこの番組、以前加藤選手が71歳で優勝を果たしたことに対して、ご意見番の張本勲氏が
「賭けごとだからなあ……でもあっぱれ!」
などという発言をしたことがあったのです。ボートをバカにしてやしないでしょうか。最近もサッカーのJ2を野球の2軍と同一視するなどして反感を買っている同氏。この加藤選手引退をどう評するか、聞いてみたいものです。
徳山がひさびさの萌えキャラ路線
2015-04-30
いやー、ボートレース徳山が、ひさびさに強力なものを登場させてくれました。↓こちらです。
http://www.boatrace-tokuyama.jp/modules/news/article.php?storyid=1620
http://www.boatrace-tokuyama.jp/uploads/info_event/boat_tan.pdf (注:PDFファイルです)
『競艇系六色娘 ボートたん!』と題されたキャラクター。ボートレースの1号艇から6号艇を擬人化したキャラクターとなっています。6人の名前はそれぞれ、
何でも、周南市ではすでにこの『ボートたん』が、市内を走るバスにラッピングされているとか。
また、BR徳山は『ボートたん』を出演させる4コママンガを掲載したチラシを、月1回発行するとのこと。そして特設サイトが近日開設されて、そこでも4コママンガを閲覧できるそうです。
これはアニメ・マンガファンや萌えイラスト絵師さんたちが、食いつきそうな予感ですねえ。
http://www.boatrace-tokuyama.jp/modules/news/article.php?storyid=1620
http://www.boatrace-tokuyama.jp/uploads/info_event/boat_tan.pdf (注:PDFファイルです)
『競艇系六色娘 ボートたん!』と題されたキャラクター。ボートレースの1号艇から6号艇を擬人化したキャラクターとなっています。6人の名前はそれぞれ、
- 白波ちゃん
- 黒霧ちゃん
- 赤星ちゃん
- 青流ちゃん
- 黄花ちゃん
- 緑河ちゃん
何でも、周南市ではすでにこの『ボートたん』が、市内を走るバスにラッピングされているとか。
また、BR徳山は『ボートたん』を出演させる4コママンガを掲載したチラシを、月1回発行するとのこと。そして特設サイトが近日開設されて、そこでも4コママンガを閲覧できるそうです。
これはアニメ・マンガファンや萌えイラスト絵師さんたちが、食いつきそうな予感ですねえ。